道の駅 木曽ならかわ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
意外にウマかった「そばサラダ」。 ざるそば定食の一品で、「えっ…」っていう第一印象を払拭。そのときの気分次第では単品注文もいいかも。 道の駅「木曽ならかわ」。 お土産は木曽の銘酒「七笑」。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
意外にウマかった「そばサラダ」。 ざるそば定食の一品で、「えっ…」っていう第一印象を払拭。そのときの気分次第では単品注文もいいかも。 道の駅「木曽ならかわ」。 お土産は木曽の銘酒「七笑」。
案内標識がカオスな別所岳サービスエリア。進入禁止やら◯◯方面の標識がとにかくデカい。間違いやすいつくりなのだろうか。。七尾湾、能登島を一望できる展望台「能登ゆめてらす」はイイ!d(・∀・)
想像以上にピンクの絨毯だった!😆 想像以上に混んでた!😅 想像以上に赤そばはフツーだった…😔
北海道民にはおなじみのセイコーマートが茨城県にもあった!w 常陸太田和田店にて軽めの朝食。
すっげー混雑してた、道の駅常総。 直売所に入るのに長蛇の列。 特に目当てのものがあったわけじゃないから、スルーして遅い朝食にキッチンカーのたこ焼き。 焼き芋像(?)が大人気!(´∇`) この時期の主役はやっぱりサツマイモ。
味噌川ダムの上流から。 ここからも木曽駒ヶ岳をMAXズームで。 ホントいいところ。( ´ー`)
武蔵野うどんを食べにうどきちへ。 住宅地のド真ん中に店❗看板なければフツーの一軒家😅 「THE 武蔵野うどん」的な組み合わせで肉汁うどんを田舎麺で。アゴが疲れる感じのうどんも好き😊 +ミニ角煮丼。20分ほど待ったけど想定内。
奈良井宿でジョン・レノンが絶賛したというソフトクリーム。 うん、人それぞれ好みはあるからね。d(・∀・) でも「ロイヤル」な味はする。 この味なんだっけ? ふつーのバニラでないことは確か。
超分厚いポークステーキ! 茨城のブランド豚ローズポーク。 10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。 さらっとしてて、ペロッと食べられた。 昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
道の駅「奈良井木曽の大橋」。名称になるぐらいの大きな橋。でも、ちょっとしたお土産屋さん以外は橋しかない。。奈良井宿まで行く時間もなく、橋を楽しんだだけ。( ̄∇ ̄; )
4投目!!!! 又もやバイクに関係なすですがよい場所なので 会社の車でドライブ(ほんとはやっちゃだめです)が秋の紅葉ドライブの時の写真 場所は鳴子峡と大内宿です! 秋は付近が激混雑+落ち葉トラップがあるのでご注意を~
前から気になっていた高遠そばの「ますや」😋 高遠三昧で3種類のそばを食べ比べ。 入野谷在来そばってのがウマい。ウマいというか香りがスゴい。要調査対象。 😥.。oO(難易度低い撮影でブレブレ写真…)
伊勢湾へと流れる木曽川の一番上流にある味噌川ダム。 ロックフィルダムで無料の資料館、川の流れの先には木曽駒ヶ岳。MAXズームで撮ってみた。 気持ちええなぁ~(*´ー`*)
バイクでは初の所沢航空記念公園✈ 航空発祥記念館に入るのは初。子供向けだろーって思ってたけどそうでもない。 ぽっちゃり系の🚁シコルスキーH-19がかわいい😊 お土産に日本陸軍の手ぬぐい。
手打ちうどん「あまのや」で、もり肉汁うどん+かき揚げ。 見た感じはいいのだが…😅 所沢駅近くのホテルから20分も歩いたのに…💦 そして店出たら閉店まで1時間以上あるのに消灯…🌙 口コミは悪くない店だから、気を抜いた時間帯に行ってしまったってことで…個人店だし…
秋の高遠城址公園。桜が有名な場所ではあるが紅葉もいい。武田氏の最後の戦いの場所なんだって___φ(・ω・ )。木曽駒ヶ岳(たぶん)の山頂付近は雪化粧。あっという間に冬が来る。
秋晴れの青空と紅葉、雪化粧した中央アルプスがいい感じの高遠城址公園😆 園内から高遠ダム、進徳館をぶらぶらと。
スーパーカミオカンデ!の模型。物理は得意な方なのだが次元が違う。。漢字にふりがながふられてるけど、読めたところで理解できん。( ̄Д ̄ ;; 道の駅で無料ってのはうれしい。頭がボーッとした後は、飛騨牛グルメのお土産とえごまソフト。