厳美渓
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
伊達政宗もお気に入りだったと言われている厳美渓。これぞ自然の造形美。対岸の店からだんごが届くw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
伊達政宗もお気に入りだったと言われている厳美渓。これぞ自然の造形美。対岸の店からだんごが届くw
13年振り2度目の厳美渓。(*´ー`*) 近くの温泉宿「いつくし園」にチェックイン後、厳美渓までぶらぶらと。 磐乃井酒造の飲み比べよかった! 東北の宿は地酒がないと満足できなくなってしまったのだ。。( ̄∇ ̄; )
シンプルで懐かしい感じが好きな喜多方ラーメン。 本命の店がまさかの休みで、予備候補の中からまこと食堂。 情報集めておくって大事!😄 待ち時間30分は想定内。
山形・新庄のとりもつラーメン 中華そば 末広 この店のとりもつラーメンは「スタミナラーメン」 あっさりしてて「スタミナ」な感じはしなかったけど、とりもつラーメンとしての期待は裏切られなかった(*´ー`*) 鳥モツはラーメンの定番の具材になってもいいと思う
相棒のリクエストで泊まった山形屋旅館。 ちょっと温めの源泉かけ流し温泉よし。常陸牛よし。地酒よし。 風情ある旅館を楽しめる歳になったもんだ。(*´ー`*)
山形県のご当地グルメ「とりもつラーメン」!前からチェックしててやっと食べられた!開店時間の10分前に着いたときには誰もいなかったのに開店時間には10人超え。注文した「とりもつラーメン」が出てくる頃には店内ほぼ満席。駐車場もほぼ満車。人気店は開店時間を狙うべし!d(・∀・)
2投目!! ツーリングの写真ではないですが石巻に住んでいた時 初めてデジタル一眼を買って色々撮った写真 上手に撮れてはいないのでアシカラズ、、 写真は 栗駒高原?で撮った流れ星 星空 石巻川開き祭り 秋保大滝
征夷大将軍、蝦夷、坂上田村麻呂、征伐を使って達谷窟毘沙門堂を説明せよ。 って問題をやらされていた頃に、ツーリングと歴史マンガを知ってたら、歴史の成績はトップだったと思う( ˘ω˘ ) ゆるキャラ風狛犬好き(*´ー`*) 吸盤付お守りをパニアケースの蓋裏に(-人-)
視界5メートルぐらいの霧の中を走ってたどり着いた栗駒山荘。 温泉よし。 料理よし。 天気よければなおよし。
座頭ころばし展望台。景色はそれほどのものでもなく、周辺地図と熊出没注意の看板以外なんもない。。。過度な期待するのが悪い!d(・∀・)
さすが世界遺産 平泉・中尊寺。平日でも観光客が多い。もうちょっとヒトが少なくて神秘的な雰囲気を歩きたかったなーw 3日間走りっぱなしで疲れたから観光してみたけど、1時間歩いたら身体の違うところに疲労たまったw
常磐道の中郷サービスエリア。初立ち寄り。給油のために寄ったけどちょいと休憩も。サービスエリアの中では大きくない方かなー。公園つくった野口雨情っていう童謡詩人推し。「♪か〜ら〜す〜 なぜ鳴くの〜」はさすがに知ってるけど「七つの子」って曲名だってことは初めて知った。。。w
剣桂展望台。驚かない景色とまーまーな橋と貴重な石?とベンチしかない微妙な展望台。ここ来る前に寄った座頭ころばし展望台でなんとなく想像できたんだよ。次もなにもないかもって。。( ̄∇ ̄; )
茨城県の最高峰!八溝山。 山頂には神社とコンクリート製の城型展望台。謎だな。。( ̄^ ̄;) 朝からなかなかな山道走った。
久々にみた「地球が生きてる証」的な景色。 遊歩道は完備されてるけど、入れない場所もあって、一人で歩いているとスゲー不安になる。。(・_・ ; ) 秋田県にある川原毛地獄。
雨で冷えた身体を温めてくれた那須豚チャーシュー麺。写真のチャーシューに一目惚れ。(*´ー`*) 昔ながら〜な感じのあっさり醤油ラーメンはたまに食べたくなる。那須高原サービスエリア。
滝壺が天然の露天風呂になってると知って入る気ないのに片道0.5キロの山道を行ってみた。 脱衣所もあって思ったよりちゃんとしてる!(・∀・) 入浴適期は7月上旬〜9月上旬で、湯加減は水量や気温次第! 天然だからねーd(・∀・) 川原毛大湯滝。
川原毛大湯滝側の川原毛地獄。 霊場だけあって地蔵菩薩も。 人工物はダムらしいのだが知っているダムとはちょっと違う。 川に流れてるのは温泉。
ランチに5,500円の前沢牛ステーキ定食!わさびは自分で。最後はステーキ丼。うまかった!