【閉館】老松温泉 喜楽旅館
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
那須にある老舗温泉。もともとは旅館だったけど修復するお金がなくて今は廃屋になりつつも温泉だけは生きている。いつ辞めちゃうかワカラナイので行くなら早めにどうそ。お湯はヌルヌルの良い感じです。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
那須にある老舗温泉。もともとは旅館だったけど修復するお金がなくて今は廃屋になりつつも温泉だけは生きている。いつ辞めちゃうかワカラナイので行くなら早めにどうそ。お湯はヌルヌルの良い感じです。
那須温泉街をぶ〜らぶら。宿についてちょいと時間があったから殺生石の入口付近まで。途中にあった鹿の足湯でまったりしながら。17時を過ぎるとさすがに人の数も少ない。
にかほ市の漁師めし「とりみ」。 鳥海山に行く前にちょいと腹ごしらえ。 海鮮具材満載の「とりみ丼」と、ぷりっとした大粒の岩がき。 なかなか豪華な贅沢ランチ。
宮沢賢治はやっぱり猫好きだよな。ほとんどネコ。それを知ってか野良猫も寄り付く。岩手県花巻市の宮沢賢治記念館でちょいと観光&休憩。
宮沢賢治童話村。さすがに平日は空いてる。そのせいもあってだいぶ広く感じる。いや、そうでなくてもだいぶ広いw 知ってる絵本の1枚1枚がミニチュア模型で作られてたのが印象的だったなー
東北ソロツーでひとり贅沢に泊まった温泉宿、幸迎館。部屋も広いし食事もいいし露天風呂もいい。日曜だったから値段もよかった! リピートしたいけどピーク期は予算的に無理だな。。。
近くに飲食店もスーパーもあって選んだビジホ。 (・_・)。oO(「ブライダル」て書いてあったからビジホではない?) 結局ホテル内のレストランがよさげで地酒と刺身で晩酌(*´ー`*) 「飛良泉」は初。スッキリいい感じ。 秋田県にかほ市「ホテルエクセルキクスイ」
相棒のリクエストで泊まった山形屋旅館。 ちょっと温めの源泉かけ流し温泉よし。常陸牛よし。地酒よし。 風情ある旅館を楽しめる歳になったもんだ。(*´ー`*)
素泊まりでお世話になったホテル三右エ門。源泉かけ流しでトロっとしたアルカリ性の泉質がたまらんかった。(*´ー`*) まったりし過ぎて写真が少ないw 花巻温泉郷・台温泉。
茨城県の最高峰!八溝山。 山頂には神社とコンクリート製の城型展望台。謎だな。。( ̄^ ̄;) 朝からなかなかな山道走った。
那須グルメスポット情報! 本格的コーヒー専門店のcafé St.Croix(カフェ サンクロワ)さん。スペシャルティコーヒーをサイフォンで楽しめます。またホットサンドもボリューミーで那須旅思い出は倍増間違いなしです。
JR釜石線の「めがね橋」。フツーに通過した後に戻って写真撮影。5連アーチのひとつを国道283号が通る。日没後からはライトアップもあるとか。
メインに舞茸天ざるそば、サイドメニューにけんちん汁とみそこんにゃく。メニュー見てたら、あれもこれもってなっちゃって。。那須の「そば処 やしお」。完食!食べすぎ!d(・∀・)
道の駅遠野でラム三昧(*´ー`*) ラムロースト丼(ハーフ)とラムロースト単品。 ジンギスカン目当てで遠野に来たけど、店がお休み… 悔しかったから、ご飯少なめ肉多めで胃袋満たしたった(`・ω・´ ) そして、食後にバケツジンギスカンに気づく悲しい結末…(/ω\)
いろんな滝を見てきたけど、裏にまわれる滝は初。(・∀・) 横から見た水のカーテンな感じもいい。 月待の滝。 裏にまわれる滝といえば熊本の有名な滝も行ってみたい。
常磐道の中郷サービスエリア。初立ち寄り。給油のために寄ったけどちょいと休憩も。サービスエリアの中では大きくない方かなー。公園つくった野口雨情っていう童謡詩人推し。「♪か〜ら〜す〜 なぜ鳴くの〜」はさすがに知ってるけど「七つの子」って曲名だってことは初めて知った。。。w
東日本大震災のこの視点の資料館は初。 三陸の被害を想定した準備を数年前からしていたというのが驚き。 拠点にする場所も決まっていて、地震の14分後には動き始めたのだとか。 遠野市も被害を受けてた中で… こういう連携は全国でやってほしい。 遠野市 後方支援資料館
袋田の滝もまだこの色づき。11/3時点ではもうちょっとな感じ。水量も少なくてちょっと残念。。。エレベーターっていつできたんだろ。数年前はなかったけど。
袋田の滝を見た後に寄った、たきもとの鮎定食。1,200円ぐらいだったかなー
台風が過ぎた後の袋田の滝はスゴかった!この迫力!水量がマジでハンパない!さすが日本三大名瀑!水量にも負けないぐらい観光客も多かった!w 台風一過なのにまったく晴れなかったのが残念だった・・・レインウェア持ってないのに雨降るし・・・w