八ッ場ダム
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
下から見る八ッ場ダム。 なかなかの迫力(゚o゜) 上から見た渓谷もいい。 ダムがなければ見られないこの視点の渓谷。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
下から見る八ッ場ダム。 なかなかの迫力(゚o゜) 上から見た渓谷もいい。 ダムがなければ見られないこの視点の渓谷。
のぼれる灯台、入道埼灯台。 もちろん登る。 白黒の縞模様の灯台は初めて見たような気がする。 キラキラ光る海がキレイ。 5つの岩のスリット越しに岩がみえる位置の直角の線が北緯40度らしい。 つい写真撮りながら楽しんでしまった。。( ̄∇ ̄; )
必要性の議論は置いておいて…( ̄∇ ̄; ) まー立派なダムですわ。 水位が低いときに見るとわかるダムの深さ。 やんば見放台。
食べごたえあった「山野菜天ざる大盛」と「笹ずし」。そばは夏バテ気味でもツルツルいける。かんずりってのがピリッとしてまたいい。このあたりの調味料だとか。わさびの代わりに。
ツーリングマップルに載ってたから行ってみた「横室の大カヤ」。国の天然記念物らしい。確かにデカいけど、自立できないぐらいの年齢なんだろうけど、スゴい木なんだろうけど、まったく観光地化はされてないw 木よりも楽しかった隣りの牛舎はなくなっちゃったぽい。。。
草津白根山の御釜。 絵みたいな写真。 投稿日現在は火山活動の影響でレストハウスや駐車場も休業中。
桐生にある「みはら」で上州牛のステーキ。奥日光の1泊ツーリングの初日のランチに。サラダバー&ドリンクバー付きで200gステーキは2,700円。コスパいい!
草津白根レストハウスでお昼ご飯。 天ざるクマ笹うどん。 色はクマ笹色だが香りはそうでもない。 デザートはクマ笹ソフト。 抹茶も入ってるっぽい。 クマ笹づくしのフルコース!( ̄∇ ̄)
万座温泉の日進舘に宿泊すると早朝に周辺案内の散歩ツアーに参加できる。 朝6時集合! 温泉の話とか植物の話とか、不良債権の話とかw 写真撮りながら耳だけはガイドさんの方へ。 ツーリング先のこういうのも好き。
日本一の高所にある温泉、万座温泉の日進舘で日帰り入浴。 硫化水素のニオイと大自然を眺めながら浸かる露天風呂。 もちろん内湯もよかった。
道の駅八ッ場でダムカレー(・∀・) ひさびさに食べた和なカレーいい。 ご飯はかたどってるけど、八ッ場ダムを再現するみたいなこだわりはなさそう。 お土産は地ビール!
天気の回復を期待して雲の中の榛名山山頂へ(`・ω・´ ) … 1時間待ってもダメでしたー(´・ω・`) 一瞬、サーッと雲が流れて榛名湖が見えただけ 駅と山頂の神社を2往復( ̄∇ ̄; )
榛名湖畔から榛名山ロープウェイ付近をぶらぶらとお散歩。空気は澄んでるし、景色はいいし、ソフトクリームは甘いし、馬のお尻はデカくてカッコイイし。好きな場所のひとつだなー
青空の榛名湖。ホント気持ちいい。乗馬、馬車、ゴーカートとかホッとする雰囲気がいい。人はそれなりに多かったけど混雑って感じはなかったかな。この日はちょっと休憩に寄っただけ。
榛名湖にある「ふじや釣堀」。釣針を入れて数秒で釣れる飽きっぽい人向けの釣堀w 暴れるニジマスの頭を叩いて気絶させるってのが衝撃的。わずか数分で3匹も釣って、焼き、刺身、唐揚げの超豪華なランチに!!
さすが世界遺産 平泉・中尊寺。平日でも観光客が多い。もうちょっとヒトが少なくて神秘的な雰囲気を歩きたかったなーw 3日間走りっぱなしで疲れたから観光してみたけど、1時間歩いたら身体の違うところに疲労たまったw
11/3でまだこの色づき。竜神大吊橋の紅葉のピークはまだちょっと先らしい。天気はよくて気持ちよかったー!
9年振りの竜神大吊橋。バンジージャンプを見ながらぐるっと散歩。 散歩ってレベルの坂道ではないけどー( ̄∇ ̄; ) がんばったご褒美にマロンソフトとお土産。
上州牛をすきやき丼で贅沢ランチ!前橋の「牛や清」。地元群馬を愛する店には必ずぐんまちゃんがいる!d(・∀・)
大潟村のどこまでも続きそうな真っ直ぐな道。 秋田県道42号から298号に曲がるとこの景色。 さすが日本一の干拓地。 真っ直ぐな道がつくれるはずだ。 平日のせいかクルマはほとんど通らないw