あぶくま洞
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
全長600m。探検コースも有り! 福島「あぶくま洞」 種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続くあぶくま洞。 駐車場でキャンプしてる人も発見。 朝8:30から入洞できて、時間を有効に使えて良かった。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
全長600m。探検コースも有り! 福島「あぶくま洞」 種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続くあぶくま洞。 駐車場でキャンプしてる人も発見。 朝8:30から入洞できて、時間を有効に使えて良かった。
11/3文化の日の中禅寺湖は紅葉が見頃。ピークはちょっと過ぎてたかな。東京はまだ暖かかったから、Tシャツ+革ジャンで走ってたら次の日に高熱を出した思い出のツーリングw
ひさびさのいろは坂。シルバーウィークにも関わらず、15時過ぎという時間のせいかこんなに空いてるいろは坂は初めてかも。空いていても走りにくい道だけどw 紅葉シーズンはさすがに渋滞するだろうな。。。
日光の定番休憩処、明智平。渋滞のいろは坂のぼって、混雑した駐車場で男体山とおサルさんを眺めながら、鮎の塩焼き。みごとな感じで日光を満喫ー(・∀・)
視界5メートルぐらいの霧の中を走ってたどり着いた栗駒山荘。 温泉よし。 料理よし。 天気よければなおよし。
福島県新地町にある復興フラッグ。元々は自衛隊員が瓦礫の中にあった日の丸を掲げたのが始まりらしい。2015年7月の周辺は工事車両しか通らないような場所。邪魔にならないようにちょっとだけ訪れた。ナビないとキツいかも。
2投目!! ツーリングの写真ではないですが石巻に住んでいた時 初めてデジタル一眼を買って色々撮った写真 上手に撮れてはいないのでアシカラズ、、 写真は 栗駒高原?で撮った流れ星 星空 石巻川開き祭り 秋保大滝
世界谷地原生花園 すげー名前の場所があったから行ってみた。 湿原越しの栗駒山はいい感じ。 時期的なものなのか花は少なめ。 個人的には1本でがんばってる木がよかった(´∇`) 駐車場から山道を10分ほど。 楽しめたけど「世界」レベルではないかなぁ( ̄∇ ̄; )
満点!! とは言えんけど合格点!∑b(´∇`) パノラマ写真もバッチリ! もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。 茶ノ木平展望所。
横手焼きそばの老舗「元祖 神谷焼きそば屋」。 昼時だけの営業しかしていない店舗が多い中、夕方まで営業してくれてるのはうれしいね。 ホルモン野菜の並を注文。 七味にんにく、にんにく胡椒のアレンジもイイ! 大満足!!(*´ー`*)
家にテレビないけど、どこかでたまたま見たせっかくグルメに出てた店。 洋食屋 金長 オムライスにメンチカツトッピング! メンチカツ、ウマい!ヾ(*´∀`*)ノ 香ばしくてサクサク&ジューシーなメンチカツはひさびさ。 ツーリングプラン次第ではリピートある。
日光の手前、今市駅のそばにあるCafe、珈茶話では天然氷のかき氷が食べべられます。 冬の間に氷池で作った氷を氷室に保存しておき、夏でも楽しめまします。 シロップも手作りで、トマトのシロップ、甘酸っぱくて美味しかったです。
茨城県の最高峰!八溝山。 山頂には神社とコンクリート製の城型展望台。謎だな。。( ̄^ ̄;) 朝からなかなかな山道走った。
目にいいらいい貝掛温泉。GWのまだ涼しい時期のせいか露天風呂はちょっとぬるめだった。
仙台から苫小牧へ。ひさびさの太平洋フェリー。さすがにデカい。テーブルは満席だから窓枠をテーブルに晩酌。仙台港内での方向転換は小型の船が引っ張ってクルッと回転。コンサート的なのを観るのは初めてかも。夜通し走るのもいいけど、イベント満載のゆっくり船旅もいい。
今年の苫小牧−仙台フェリーはちと豪華。訳あって個室に。さすがに快適。まわりを気にすることなくゆったり船旅。夏のピーク期を避ければ定員割れでも個室を使えるってのがいいですなー。到着した仙台は雨でまったく快適じゃなかったけどー
ロックフィルダムの堤体をバイクで登ってきたぜ( ✧ ∀ ✧ ) ※整備された道をふつーに走っただけ 草ボーボーだけど間違いなく積まれた岩の上。 一部の木を残してキレイに草刈ったら、映えスポットになると思う! 景色もいいし! 堤体の上は入れず。残念。 荒砥沢ダム
藍染湖ふれあい公園 2008年の岩手・宮城内陸地震で起きた地すべりの展望スポットらしい。 これだけ距離があってもしっかりわかる。 さすがに16年も経つと植物が育ってるっぽい。 湖の方の景色はイマイチ… ロックフィルダムもしっかり見たかった(´・ω・`)
福島県相馬市の海岸沿いの「たこ八」でホッキ三昧定食。相馬名物のほっき飯と刺身と天ぷら。これだけの味とボリュームで1,944円。リピートありだなー