司バラ焼き大衆食堂
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
B級グルメの十和田バラ焼き!(*´ー`*) 肉を崩さずに玉ねぎに火を通すって。。肉を別の皿で持ってきてくれればラクなのに。。なんて思いながらも、食べ始めたらあっという間にペロリと完食!肉2倍のメニュー希望!司バラ焼き大衆食堂。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
B級グルメの十和田バラ焼き!(*´ー`*) 肉を崩さずに玉ねぎに火を通すって。。肉を別の皿で持ってきてくれればラクなのに。。なんて思いながらも、食べ始めたらあっという間にペロリと完食!肉2倍のメニュー希望!司バラ焼き大衆食堂。
日本三大稲荷の竹駒神社。 トップ3を名乗るなら、もうちょっとキツネの主張が強くてもいいかと。 豊川が衝撃的すぎたからかなぁ( ̄∇ ̄; ) おみくじは期待通り(・∀・)
GWに桜満開のみちのく公園。 蔵王エコーラインに向かう途中にちょいと休憩。 まさに満開! この時期に宮城で満開の桜を見られるとは。 これから向かう蔵王はもっと寒いってことだねーw
楽しみにしてたレトロ自販機。 そばにしようかうどんにしようか悩みながら走ってきたのに。。 まさかのお湯切れ。。 50分も待てねえっス。。(/ω\)
秋田名物「ババヘラアイス」のソフトクリーム版! 思えば、レトロ自販機の売り切れを乗り越え…、ババヘラソフトも店員外出中で待たされ…、やっと…、ようやくたどり着いたこの日の昼食!。゚(゚´Д`゚)゚。
幼稚園児の団体見学と重なって、大人ひとりではまわりづらいエリアもあった三沢航空科学館。( ̄∇ ̄; ) 世界初の太平洋無着陸横断の展示はよかった!三沢基地の隣でたまに爆音で戦闘機が真上を飛ぶ。お土産は宇宙食!w
清々しい朝の眺望!(・∀・) 道路の案内板には「パノラマライン」と書いてあって、GoogleMapには「鳥海グリーンライン」と書いてある。 GoogleMapの展望台の名前は「パノラマライン展望台」。 歴史の名残なのか、縦割り組織の弊害か。。( ̄∇ ̄; )
早朝の鳥海山5合目! V字の渓谷も日本海の景色も圧巻(・∀・) パノラマ写真はまぁまぁかな この奈曽渓谷、この展望台からの深さが340mあるらしい…(・∀・ ; ) 麓からV字の地形も見てみたい。 要調査___φ(・ω・ )
秋田山形の県境にある鳥海山。 明らかに雲がかかっていたけど強行! 。。。やっぱりこの霧。。。 日本海の絶景どころか視界5メートル以下。 路側帯の車線を頼って超徐行。 たまにはこんなツーリングもいい。
近くに飲食店もスーパーもあって選んだビジホ。 (・_・)。oO(「ブライダル」て書いてあったからビジホではない?) 結局ホテル内のレストランがよさげで地酒と刺身で晩酌(*´ー`*) 「飛良泉」は初。スッキリいい感じ。 秋田県にかほ市「ホテルエクセルキクスイ」
部屋風呂に源泉かけ流しとかサイコー(*´ー`*) アルカリ性でとろっとろの感じがたまらんっ 誰もいない早朝風呂は大浴場を独泉ッ! 地酒とホヤのつまみもいい感じ リピート確定、温泉旅館 水明
通称「山寺」の宝珠山立石寺。小雨の中、キレイなアジサイを見ながら階段をひたすら登る。いい運動になる。『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』なんて感じられない観光客の数。さすが週末。運動後はさくらんぼソフトで糖分補給。最後は久々に見た野生の猿!∑( ̄O ̄ )
3つの泉質が混ざった珍しい温泉らしい、笹谷温泉 一乃湯。 さらに飲泉もできるらしく部屋の冷蔵庫に。 一晩でなにかが変わるわけではないのだが、なんとなく身体にいいことした!d(・∀・) すき焼きとかの料理もよかった!
角田宇宙センターで社会科見学(・∀・) 展示も映像もすべて無料なのはうれしい ここではロケットのエンジンを研究開発してるのだとか 「すげー」とか「へぇ」の連発でまったく頭に入ってこないw お土産は宇宙食のレトルトカレー(・0・)
初めての八甲田山!ロープウェーの時間確保しとけばよかった。。「山頂カレー」の誘惑が。。にしても、映画「八甲田山」の出演者ってスゴいメンツだな。。(^∇^;)
暑さと睡魔を飛ばしてくれた2種盛り手作りアイス(*´ー`*) 山形らしく、さくらんぼ&ラ・フランス! コスパ最強! ツーリング終盤のお土産はたっぷりと、3種の玉こんにゃくと地酒。 道の駅「寒河江 チェリーランド」
キラッキラの特製はらこめし膳!(*´ー`*) はらこ飯って秋の食べものかと思ってたけど、春から初夏が旬の天然マスを使ってるらしい。 雨に降られる前の至福のとき… 和風レストラン田園 山元店
にかほ市の漁師めし「とりみ」。 鳥海山に行く前にちょいと腹ごしらえ。 海鮮具材満載の「とりみ丼」と、ぷりっとした大粒の岩がき。 なかなか豪華な贅沢ランチ。
鳥海山の麓、丸池様。 池の湧き水はキレイだし、牛渡川の水量はスゲーし(・∀・) 水が豊富なエリア好き。 映えスポットなのはわかるが、写真はムズい( ̄^ ̄;)
標高ゼロメートルの富士、大潟富士。 山頂はすぐそこ! 山頂からは愛車がよく見える。 観光名所をつくろうとした割には駐車場は広くない。 平日だったせいか役所の人っぽい人がひとりだけ。 こういうの好きだなーw