丸池様
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
鳥海山の麓、丸池様。 池の湧き水はキレイだし、牛渡川の水量はスゲーし(・∀・) 水が豊富なエリア好き。 映えスポットなのはわかるが、写真はムズい( ̄^ ̄;)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
鳥海山の麓、丸池様。 池の湧き水はキレイだし、牛渡川の水量はスゲーし(・∀・) 水が豊富なエリア好き。 映えスポットなのはわかるが、写真はムズい( ̄^ ̄;)
発荷峠からの十和田湖!(・∀・) なんか落ち着くわ〜(˘ω˘)
曇り空の十和田湖。神秘的な感じになるから曇り空も嫌いではない。昼は湖畔の「とちの茶屋」で、ひめます塩焼き定食。シンプルな定食で少々物足りなさも。。ひめますも米もいぶりがっこも味はイイ!
日本庭園の中で数百本?はあると思われる鳥居が映える高山稲荷神社。階段上って、お参りして、庭園の鳥居のトンネルを歩いて…やっとたどり着いた庭園の上からの景色がイイ!d(・∀・) アジサイがキレイな季節。
コンビニでよく見る「小岩井」。その農場らしい。間違いなくソフトクリームがあると思って休憩によってみた。ソフトクリームは期待通りのおいしさ!敷地は期待通りの広さ!w ソフトクリーム食べたかっただけなのに結構歩いた気がする。。。w
十和田湖子ノ口。奥入瀬渓流の始点。底が見えるぐらいキレイな水。そこそこの青空。観光シーズンでないためか早朝は静か。休憩するには最高な状況。(´∇`)
ツーリング途中でのひとり焼き肉&冷麺。盛岡市の焼肉・冷麺「髭」。到着した11:30頃は空いていたけど、12:00をまわると一気に満席になった。この後は八幡平アスピーテラインへ。
15年ぶりの奥入瀬渓流。バイク停めて渓流沿いを散歩するのは初。銚子大滝は奥入瀬渓流の随一の滝らしい。さらさら流れる水もいいし、滝もキレイだし、木漏れ日も雰囲気あって、また違う季節にリピートしたい場所。(*´ー`*)
上畑温泉の一軒宿「さわらび」。 部屋に囲炉裏があったり、露天風呂もよかったんだけど。。 (・_・).。oO(食事がね。。飲み物はすぐ持ってきて欲しいし、お椀がふたつあるし、山奥の宿で海の幸を出されても。。ベタな郷土料理がうれしい。) 屋根下にバイク置けたのはうれしいかった!(´∇`)
初めての八甲田山!ロープウェーの時間確保しとけばよかった。。「山頂カレー」の誘惑が。。にしても、映画「八甲田山」の出演者ってスゴいメンツだな。。(^∇^;)
朝9時でなんでこんなに並んでんだよ。。 開店時間と昼どきのあいだ狙いが正解?(´・ω・`)? この先カツカツ予定だから今回は見送り。 昼どきなら、さかた海鮮市場内の店の選択肢もあったのに。。 いつか必ず。小松まぐろ専門店。
山形県酒田市・庄内町・鶴岡市を通る広域農道。 信号も少なくてクルマも少なくて、田んぼや畑に囲まれた道を一定速度で走り続けた。 飽きるといえば飽きるけどw、国道とは比較にならない気持ちよさ。
深夜の東北道を走って青森港。朝ごはんにラーメン。前の日の昼食べて以来だったから胃にしみわたる。。バイクは先に搭乗案内されるからいい場所取れる。そして熟睡zzz
東北ソロツーでひとり贅沢に泊まった温泉宿、幸迎館。部屋も広いし食事もいいし露天風呂もいい。日曜だったから値段もよかった! リピートしたいけどピーク期は予算的に無理だな。。。
川原毛大湯滝側の川原毛地獄。 霊場だけあって地蔵菩薩も。 人工物はダムらしいのだが知っているダムとはちょっと違う。 川に流れてるのは温泉。
滝壺が天然の露天風呂になってると知って入る気ないのに片道0.5キロの山道を行ってみた。 脱衣所もあって思ったよりちゃんとしてる!(・∀・) 入浴適期は7月上旬〜9月上旬で、湯加減は水量や気温次第! 天然だからねーd(・∀・) 川原毛大湯滝。
久々にみた「地球が生きてる証」的な景色。 遊歩道は完備されてるけど、入れない場所もあって、一人で歩いているとスゲー不安になる。。(・_・ ; ) 秋田県にある川原毛地獄。
素泊まりでお世話になったホテル三右エ門。源泉かけ流しでトロっとしたアルカリ性の泉質がたまらんかった。(*´ー`*) まったりし過ぎて写真が少ないw 花巻温泉郷・台温泉。
キリストと弟イスキリの向かい合う十字架の墓。町中でも見かけるキリスト教のあの言葉。謎の金属でできたピラミッド型の絵馬かけ。謎のCDが売ってるショップ。キリスト教っぽいけどなんか違う謎だらけの名所。( ̄∇ ̄; )