瑞鳳殿
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
伊達政宗が眠る瑞鳳殿。伊達家だけでなく戊辰戦争の戦死者も慰霊してる、なかなかの雰囲気がある霊場。思いつきで行ったから雰囲気を感じるだけで終わってしまった観光w 休憩にしては結構歩いたなw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
伊達政宗が眠る瑞鳳殿。伊達家だけでなく戊辰戦争の戦死者も慰霊してる、なかなかの雰囲気がある霊場。思いつきで行ったから雰囲気を感じるだけで終わってしまった観光w 休憩にしては結構歩いたなw
仙台一の観光地。ド定番。仙台城跡。桜が咲くGWのツーリングで、天気が悪かったからバイクを置いてちょいと寄ったのだが、天気は回復してまさかの晴天w 男ふたりでフツーの観光を楽しんできたw
大沼国定公園を休憩を兼ねてぶらぶらと散歩。橋をいくつか渡りながらぶらぶらと。北海道も夏はさすがに暑かった。青空の方が景色はいいけど、雲がかかってたのが逆によかったかも。ちなみにココは『「千の風になって」名曲誕生の地』らしい。墓らしきものはなかったけどなw
にかほ市の漁師めし「とりみ」。 鳥海山に行く前にちょいと腹ごしらえ。 海鮮具材満載の「とりみ丼」と、ぷりっとした大粒の岩がき。 なかなか豪華な贅沢ランチ。
強風で有名な襟裳岬。この日はそうでもなかったけど。駐車場から散歩がてらに遊歩道を歩くと地形がよくわかる。日高山脈の一部ってのもなんとなく想像できるかな。真夏なのにストーブ出しっぱなし(!)の食事処でえりもラーメン。
鳥海山の麓、丸池様。 池の湧き水はキレイだし、牛渡川の水量はスゲーし(・∀・) 水が豊富なエリア好き。 映えスポットなのはわかるが、写真はムズい( ̄^ ̄;)
GWに桜満開のみちのく公園。 蔵王エコーラインに向かう途中にちょいと休憩。 まさに満開! この時期に宮城で満開の桜を見られるとは。 これから向かう蔵王はもっと寒いってことだねーw
森駅で駅弁のいかめし!さすが。ウマい。コレは間違いない。バイクタンクをテーブルにちょっと遅めの昼食。
山形県酒田市・庄内町・鶴岡市を通る広域農道。 信号も少なくてクルマも少なくて、田んぼや畑に囲まれた道を一定速度で走り続けた。 飽きるといえば飽きるけどw、国道とは比較にならない気持ちよさ。
通称「山寺」の宝珠山立石寺。小雨の中、キレイなアジサイを見ながら階段をひたすら登る。いい運動になる。『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』なんて感じられない観光客の数。さすが週末。運動後はさくらんぼソフトで糖分補給。最後は久々に見た野生の猿!∑( ̄O ̄ )
暑さと睡魔を飛ばしてくれた2種盛り手作りアイス(*´ー`*) 山形らしく、さくらんぼ&ラ・フランス! コスパ最強! ツーリング終盤のお土産はたっぷりと、3種の玉こんにゃくと地酒。 道の駅「寒河江 チェリーランド」
道の駅あっさぶ・グリーンプラザ227。函館発の夜中のフェリーに乗るために、真っ暗な中を走っていた途中で。夜走るのはやっぱりコワいけど、おかげで地元の夏祭りに遭遇。なんかホッとしたひとコマ。