寒風山観光パラダイス
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
男鹿半島の寒風山。 前から行きたかった場所だっただけに、ちょっと天気悪かったけど強行。 しっかしここまで霧に包まれるとは。。。 中途半端な曇り空よりはよっぽどよかったけどーw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
男鹿半島の寒風山。 前から行きたかった場所だっただけに、ちょっと天気悪かったけど強行。 しっかしここまで霧に包まれるとは。。。 中途半端な曇り空よりはよっぽどよかったけどーw
震災の年の夏、宮古駅前の魚彩亭すみよしで食べたウニ丼。ボランティアで来ていた人によると地元のウニではなかったらしい。
横手焼きそばの老舗「元祖 神谷焼きそば屋」。 昼時だけの営業しかしていない店舗が多い中、夕方まで営業してくれてるのはうれしいね。 ホルモン野菜の並を注文。 七味にんにく、にんにく胡椒のアレンジもイイ! 大満足!!(*´ー`*)
東日本大震災のこの視点の資料館は初。 三陸の被害を想定した準備を数年前からしていたというのが驚き。 拠点にする場所も決まっていて、地震の14分後には動き始めたのだとか。 遠野市も被害を受けてた中で… こういう連携は全国でやってほしい。 遠野市 後方支援資料館
浄土ヶ浜の遊覧船に乗ってきた。うみねこパンをあげながら被害を受けた海岸線を見てきた。何重にもなる地層。コレも自然の力。2011年夏のツーリング。
震災の年以来の浄土ヶ浜へ。ボロボロだった歩道はキレイに整備され、砂浜っぽかった浜が小石で敷き詰められてたりした。それでもまだ手付かずの場所も。夏休み最後の日曜日だったせいか遊覧船は賑わっていた。
スゲー山肌!(・0・) 道の駅なとわ・えさんからMAXズーム ズームのおかげでいい感じに荒くなって絵みたいな写真 予定変更して近くまで行ってみることに ガチャピンズは忘れずにGET
天気がちょっと微妙だった函館山。強い風に流される雲の間のシャッターチャンスを狙ってパシャリ。夜景で有名なこの景色。この地形。下山後1時間ほどで函館はドシャ降りの雨w
源泉かけ流しの湯船もあってよかった温泉宿。素泊まりでもコスパよし。湯の川温泉は泊まってみたい宿が多い。湯の川観光ホテル祥苑。
なまはげ館と男鹿真山伝承館。 展示を見て回るだけかと思ってたけど、実演も見れた! マジで驚かせにくるから心臓弱い人は要注意( ̄∇ ̄; ) 無理やり連れてこられた子供が号泣してセリフ聞こえんし。。 まー、楽しかったけどね(・∀・) お土産に手ぬぐいとステッカー。
北海道コロッケバーガーとチャイニーズチキンバーガー!このコロッケバーガー、コロッケだけじゃなくて、がっつりミートパティも挟まってるんだぜ。。ε=( ̄。 ̄;)ウップ 今回はラッキーピエロ戸倉店。初めてグッズ(Tシャツとエコバッグ)も買っちった(*´ー`*)
ちょいと遅めのランチに寄った、函館朝市どんぶり横丁市場のいくら亭。ホタテ・ウニ・イクラがのった函館丼〜。ツーリング先でのランチは贅沢になってしまうのは仕方ない。うんうん。
少し靄がかかってるけど、下北半島はバッチリ!∑d(・∀・) 振り返ると恵山のゴツゴツ頭! 駐車スペースのみにしとくのはもったいない。 海峡展望台 こんな天気の日に1日ゆっくり登山してみたいねぇ
前日は時間切れで翌朝にもう一度! 逆光だったのがむしろよかったかも。 ガス噴出のズームとかパノラマとか写真も楽しめた! いや、でも、ホントすげー(・0・) 山頂まで登れるっぽい。 機会あれば登る!
うぉーーー!!( ✧ ∀ ✧ ) ってなった恵山。
フェリーに乗る前に五稜郭をちょっと観光。タワーに上ると星のかたちがよくわかる。幕末によくこんなキレイなかたちをつくれたもんだ。五稜郭の中を歩いてると星のかたちなんてまったく気付かないけどw 展示物は幕末好きにはたまらない
男鹿半島の先端、美野幸で天然真鯛の石焼定食。 桶の中に焼いた石を入れたぐっつぐつの地元料理。 鯛の頭もうまかったー。 最後はダシ漬けごはん。 天気悪かったけどこれだけでも満足なツーリング。
豪華な夕食と2種類の源泉かけ流し温泉(*´ー`*) 早朝は大浴場独泉! 贅沢すぎるひととき。 恵山の麓、ホテル恵風。 また機会があればリピート!
入道崎の海陽でハタハタ3色丼(*´ー`*) 焼き、天ぷら、フライのよくばりセット。 せっかくだからミニ石焼きもつければよかった。
のぼれる灯台、入道埼灯台。 もちろん登る。 白黒の縞模様の灯台は初めて見たような気がする。 キラキラ光る海がキレイ。 5つの岩のスリット越しに岩がみえる位置の直角の線が北緯40度らしい。 つい写真撮りながら楽しんでしまった。。( ̄∇ ̄; )