山の神温泉 優香苑(旧幸迎館)
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
東北ソロツーでひとり贅沢に泊まった温泉宿、幸迎館。部屋も広いし食事もいいし露天風呂もいい。日曜だったから値段もよかった! リピートしたいけどピーク期は予算的に無理だな。。。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
東北ソロツーでひとり贅沢に泊まった温泉宿、幸迎館。部屋も広いし食事もいいし露天風呂もいい。日曜だったから値段もよかった! リピートしたいけどピーク期は予算的に無理だな。。。
大沼国定公園を休憩を兼ねてぶらぶらと散歩。橋をいくつか渡りながらぶらぶらと。北海道も夏はさすがに暑かった。青空の方が景色はいいけど、雲がかかってたのが逆によかったかも。ちなみにココは『「千の風になって」名曲誕生の地』らしい。墓らしきものはなかったけどなw
スゲー山肌!(・0・) 道の駅なとわ・えさんからMAXズーム ズームのおかげでいい感じに荒くなって絵みたいな写真 予定変更して近くまで行ってみることに ガチャピンズは忘れずにGET
16:45でゲートが閉まってた尻屋崎。暗くなることはわかってたし、調べればわかったことなのに。。(/ω\) ゲートの近くにいてくれた寒立馬とサクッと記念撮影。
素泊まりでお世話になったホテル三右エ門。源泉かけ流しでトロっとしたアルカリ性の泉質がたまらんかった。(*´ー`*) まったりし過ぎて写真が少ないw 花巻温泉郷・台温泉。
前日、時間外で入れなかった尻屋崎に早朝再び。まーまー天気もよくて灯台もいい景色だったんだけどぉ。。放牧されてるはずの寒立馬が一頭もいない。。(TД T ) ゲート付近の柵の中にいた親子の寒立馬見て終了〜
清々しい朝の眺望!(・∀・) 道路の案内板には「パノラマライン」と書いてあって、GoogleMapには「鳥海グリーンライン」と書いてある。 GoogleMapの展望台の名前は「パノラマライン展望台」。 歴史の名残なのか、縦割り組織の弊害か。。( ̄∇ ̄; )
にかほ市の漁師めし「とりみ」。 鳥海山に行く前にちょいと腹ごしらえ。 海鮮具材満載の「とりみ丼」と、ぷりっとした大粒の岩がき。 なかなか豪華な贅沢ランチ。
少し靄がかかってるけど、下北半島はバッチリ!∑d(・∀・) 振り返ると恵山のゴツゴツ頭! 駐車スペースのみにしとくのはもったいない。 海峡展望台 こんな天気の日に1日ゆっくり登山してみたいねぇ
前日は時間切れで翌朝にもう一度! 逆光だったのがむしろよかったかも。 ガス噴出のズームとかパノラマとか写真も楽しめた! いや、でも、ホントすげー(・0・) 山頂まで登れるっぽい。 機会あれば登る!
うぉーーー!!( ✧ ∀ ✧ ) ってなった恵山。
豪華な夕食と2種類の源泉かけ流し温泉(*´ー`*) 早朝は大浴場独泉! 贅沢すぎるひととき。 恵山の麓、ホテル恵風。 また機会があればリピート!
早朝の恵山岬灯台をお散歩。 逆光の写真はムズいけど楽しい(・∀・) 恵山の山肌と漁船はMAXズーム! 早起きはいいよね(´∇`)
森駅で駅弁のいかめし!さすが。ウマい。コレは間違いない。バイクタンクをテーブルにちょっと遅めの昼食。
宮沢賢治はやっぱり猫好きだよな。ほとんどネコ。それを知ってか野良猫も寄り付く。岩手県花巻市の宮沢賢治記念館でちょいと観光&休憩。
勉さんが大好きな琥珀がたくさん展示されている久慈琥珀博物館。 あまちゃんで使われていた琥珀の小道具も展示されててちょっとテンションあがったw 勉さんを演じた塩見三省さんは体調を壊しているようで…復帰が待ち遠しい。
宮沢賢治童話村。さすがに平日は空いてる。そのせいもあってだいぶ広く感じる。いや、そうでなくてもだいぶ広いw 知ってる絵本の1枚1枚がミニチュア模型で作られてたのが印象的だったなー
早朝の鳥海山5合目! V字の渓谷も日本海の景色も圧巻(・∀・) パノラマ写真はまぁまぁかな この奈曽渓谷、この展望台からの深さが340mあるらしい…(・∀・ ; ) 麓からV字の地形も見てみたい。 要調査___φ(・ω・ )
秋田山形の県境にある鳥海山。 明らかに雲がかかっていたけど強行! 。。。やっぱりこの霧。。。 日本海の絶景どころか視界5メートル以下。 路側帯の車線を頼って超徐行。 たまにはこんなツーリングもいい。
上畑温泉の一軒宿「さわらび」。 部屋に囲炉裏があったり、露天風呂もよかったんだけど。。 (・_・).。oO(食事がね。。飲み物はすぐ持ってきて欲しいし、お椀がふたつあるし、山奥の宿で海の幸を出されても。。ベタな郷土料理がうれしい。) 屋根下にバイク置けたのはうれしいかった!(´∇`)