のへじ活き活き常夜燈市場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
朝食にアラ汁定食+ホタテ! ウマい!(*´ー`*) んだけど… 500円のホタテを注文したら「今日は700円」と… それでも注文するけど… 客みて後出しジャンケンしてると信用なくすよ…(´・ω・`) 隣の公園の復元された北前船は大河ドラマで使われたらしい
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
朝食にアラ汁定食+ホタテ! ウマい!(*´ー`*) んだけど… 500円のホタテを注文したら「今日は700円」と… それでも注文するけど… 客みて後出しジャンケンしてると信用なくすよ…(´・ω・`) 隣の公園の復元された北前船は大河ドラマで使われたらしい
部屋風呂に源泉かけ流しとかサイコー(*´ー`*) アルカリ性でとろっとろの感じがたまらんっ 誰もいない早朝風呂は大浴場を独泉ッ! 地酒とホヤのつまみもいい感じ リピート確定、温泉旅館 水明
ホタテの握りとホタテの鉄板焼き!(*´ー`*) ウマくないわけがない。 お土産もホタテづくし! ほたて供養塔に合掌(-人-)… ありがとう。
B級グルメの十和田バラ焼き!(*´ー`*) 肉を崩さずに玉ねぎに火を通すって。。肉を別の皿で持ってきてくれればラクなのに。。なんて思いながらも、食べ始めたらあっという間にペロリと完食!肉2倍のメニュー希望!司バラ焼き大衆食堂。
幼稚園児の団体見学と重なって、大人ひとりではまわりづらいエリアもあった三沢航空科学館。( ̄∇ ̄; ) 世界初の太平洋無着陸横断の展示はよかった!三沢基地の隣でたまに爆音で戦闘機が真上を飛ぶ。お土産は宇宙食!w
初めての八甲田山!ロープウェーの時間確保しとけばよかった。。「山頂カレー」の誘惑が。。にしても、映画「八甲田山」の出演者ってスゴいメンツだな。。(^∇^;)
イクラとホタテの2色丼!ホタテは注文してからさばいて、貝ひももそのまま刺身で!さすがホタテの名産地!こういう店でホタテカレー食べる勇気が欲しい( ̄∇ ̄; ) むつ市のシーグルメ・ドーム。
深夜の東北道を走って青森港。朝ごはんにラーメン。前の日の昼食べて以来だったから胃にしみわたる。。バイクは先に搭乗案内されるからいい場所取れる。そして熟睡zzz
キリストと弟イスキリの向かい合う十字架の墓。町中でも見かけるキリスト教のあの言葉。謎の金属でできたピラミッド型の絵馬かけ。謎のCDが売ってるショップ。キリスト教っぽいけどなんか違う謎だらけの名所。( ̄∇ ̄; )
15年ぶりの奥入瀬渓流。バイク停めて渓流沿いを散歩するのは初。銚子大滝は奥入瀬渓流の随一の滝らしい。さらさら流れる水もいいし、滝もキレイだし、木漏れ日も雰囲気あって、また違う季節にリピートしたい場所。(*´ー`*)
やっぱり牧場のソフトクリームはウマい!(´∇`) ジェラートとかヨーグルトもウマそう( ^ q ^ ) ちょっと行ってくるかぁって距離じゃないけど、またいつか必ず。 下北半島のボン・サーブ
十和田湖子ノ口。奥入瀬渓流の始点。底が見えるぐらいキレイな水。そこそこの青空。観光シーズンでないためか早朝は静か。休憩するには最高な状況。(´∇`)
地魚と地酒で下北半島を満喫!至福の時間〜(*´ー`*) 居酒屋 下北物語&むつパークホテル。
境内入るとゾクッとするこの雰囲気。地獄めぐりしてて、ふと見渡したときに誰もいないときの一瞬凍りつく感じが好き。( ̄∇ ̄; ) リピートしたい恐山。
八食センターのいちば亭で海鮮丼(*´ー`*) ほかの店より空いててちょっと不安だったけどフツーにウマい海鮮丼。 観光地価格だったけど… 晩酌用に有名どころの地酒を揃えてやったぜ(´∇`) あと、ひさびさに回転ドア通ったw
曇り空の十和田湖。神秘的な感じになるから曇り空も嫌いではない。昼は湖畔の「とちの茶屋」で、ひめます塩焼き定食。シンプルな定食で少々物足りなさも。。ひめますも米もいぶりがっこも味はイイ!
八戸港から苫小牧港へ。北海道へ渡るフェリーの中では一番好きかもしれないシルバーフェリー。夜に出港して翌日早朝に着くから時間を有効に使えていい。この時は乗船を待ってる間に話すようになった人とフェリー内で晩酌。翌朝の晴天の北海道は気持ちよかったー
発荷峠からの十和田湖!(・∀・) なんか落ち着くわ〜(˘ω˘)
念願の「みなと食堂」。注文は迷うことなく「ヒラメ漬丼せんべい汁セット」。たまらんっ!(*´ー`*) 開店同時にこの日一番乗り。
この種の景勝地の中では、いい感じだった仏ヶ浦。ダイナミックな岩々とキレイな海、整備された遊歩道は想像以上。廃墟と化した休憩所は想像通り!d(・∀・)