元祖 神谷焼きそば屋
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
横手焼きそばの老舗「元祖 神谷焼きそば屋」。 昼時だけの営業しかしていない店舗が多い中、夕方まで営業してくれてるのはうれしいね。 ホルモン野菜の並を注文。 七味にんにく、にんにく胡椒のアレンジもイイ! 大満足!!(*´ー`*)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
横手焼きそばの老舗「元祖 神谷焼きそば屋」。 昼時だけの営業しかしていない店舗が多い中、夕方まで営業してくれてるのはうれしいね。 ホルモン野菜の並を注文。 七味にんにく、にんにく胡椒のアレンジもイイ! 大満足!!(*´ー`*)
札幌市を一望できる藻岩山。 ロープウェイもあるけどバイクで行くなら有料道路で。 銀の屋根の札幌ドームはやっぱり目立つなー。 東京までは820kmらしい。 もちろん直線距離で。 夜景もいいらしい。
浜ちゃんぽん長万部三八飯店の西岡店。ややこしいw この店舗は潰れてしまったらしいのだが、札幌市内に2店舗と長万部にもあるらしい。豪華な海鮮と西山製麺のちぢれ麺が忘れられない。注文した後に知ったのだが、海鮮あんかけ焼きそばが有名らしい。
BOYS, BE AMBITIOUS. 一度は来てみたかった羊ヶ丘展望台。 羊のジンくんがジンギスカン鍋を被って大志を抱いているイラストはなかなかシュール。( ̄∇ ̄; ) すぐ隣のレストランではジンギスカン食べられるんだぜ…
早朝の休憩に寄った道の駅「スペース・アップルよいち」。 宇宙記念館の中もみたかったけど、7時前じゃさすがにムリかー。 NASA仕様の宇宙食「たこ焼き」はぜひとも食べてみたいw
札幌の夜はビジホ+居酒屋な一晩。 すすきの徒歩圏内のホテルローヤルステイサッポロ。 天気予報よくないから早々にチェックインしたら、屋根スペースに先着バイク。 平日のおかげで部屋はグレードアーップ!(・∀・) そして、海鮮居酒屋で写真撮ってない(・∀・ ; ) ??
ナリタブライアンの兄貴、ビワハヤヒデ。三冠馬になってもおかしくない力は持っていたはずだけど、どこかこう勝ち切れないところが好きだったw 牧草を食べながら自由気ままに歩き回っていた。2014年夏のこの時で24歳。長生きして欲しいなー。
走るだけじゃない、北海道のお楽しみ。 ジンギスカンの定番、サッポロビール園。 朝から晩までホント疲れる北海道ツーリング ^ ^
札幌の夜はやっぱりコレだな。 サッポロビール園は天井高くて広い空間もいい。 赤レンガとかお土産みてれば待ち時間も苦じゃない。
宮古市のグリーンピア三陸みやこ。なにより夕食が思い出深い。夕食は付いてなく「やまぼうし」食事処で別料金。だから好きなものを食べられるわけだけど、ホヤ、ホタテ、タコの刺身にカレイの唐揚げと超豪華。ホントお酒がよく進むw 翌朝は曇り空の日の出と共にスタート。
近くに飲食店もスーパーもあって選んだビジホ。 (・_・)。oO(「ブライダル」て書いてあったからビジホではない?) 結局ホテル内のレストランがよさげで地酒と刺身で晩酌(*´ー`*) 「飛良泉」は初。スッキリいい感じ。 秋田県にかほ市「ホテルエクセルキクスイ」
バイク置いて小樽観光。 小樽運河、小樽寿司屋通り、手宮線の跡地。 北海道観光の定番、人気の街なのがよくわかる。
イクラ・ホタテ・サーモンの花丼! 新潟〜小樽の早朝着のフェリーで着いて早々に豪華メシ! 暗い中走るのイヤだしー。 鱗友朝市の朝市食堂。 たまらんわ〜(*´ー`*)
JR釜石線の「めがね橋」。フツーに通過した後に戻って写真撮影。5連アーチのひとつを国道283号が通る。日没後からはライトアップもあるとか。
まずは栄養満点の屯田兵定食を食べて、村内?館内?をひたすら2時間歩いて見学! 北海道博物館を見た後だけに興味深い建物が多々。 北海道の歴史にどっぷり浸かった半日。 北海道開拓の村。
建物も展示物も想像以上だった北海道博物館。 アイヌ民族とか屯田兵とか知れば知るほど興味が湧く。 30分の予定だったのが、あっという間に1時間以上が経ってしまった。。( ̄∇ ̄; )
老巧化で解体することが決まったらしい北海道百年記念塔。 遠くから見るといい感じの色。 近づくと完全にサビ。。 周辺は立入禁止。。(´・ω・`) 再開発が楽しみでもある。
実物を見ると改めて津波のすごさがわかる。 2階までは鉄骨のみ。 4階まで浸水したそうな 予約してガイドさんがいないと中には入れないそうな ここの地殻変動は、2.18m南東にズレて、31cm地盤沈下したそうな たろう観光ホテル。 海側にはすげーデカい堤防。
道の駅「マオイの丘公園」。 はやく着きすぎて開店まで50分待ち。 おかげで雨雲に追いつかれちまったぜ。。 そう、すべてはガチャピンズのために(`・ω・´ )
元はゴミの埋立地だった場所らしいモエレ沼公園。 ちょっと寄るつもりが公園内を散策し始めてしまって気づけば1時間!∑(^∇^;) 山登ったりオブジェみたり、大好きな白樺の林を歩いたり。 かなりの広さ。