秋田県道298号線
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
大潟村のどこまでも続きそうな真っ直ぐな道。 秋田県道42号から298号に曲がるとこの景色。 さすが日本一の干拓地。 真っ直ぐな道がつくれるはずだ。 平日のせいかクルマはほとんど通らないw
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
大潟村のどこまでも続きそうな真っ直ぐな道。 秋田県道42号から298号に曲がるとこの景色。 さすが日本一の干拓地。 真っ直ぐな道がつくれるはずだ。 平日のせいかクルマはほとんど通らないw
大迫力のモアイ像たち。 圧巻ですな。 道路挟んで反対側には頭大仏。 デカい。 中に入れるっぽかったけどまたの機会に。 真駒内滝野霊園。
名馬の石碑が並んでいて思わずひとつひとつ見てしまう。 (・_・).。oO(兄弟対決見たかったなぁ。。) と数年前を思い出す 道の駅 サラブレッドロード新冠。 ガチャピンズもGET
国道101号沿いのでっかいなまはげ! バイクちっさ!∑(^∇^;) ※多少の遠近法効果はあり
日本海の夕陽はホントにいい。しかも北海道。そして弁慶!? 国道229号沿いの弁慶岬。「狩場茂津多」正確に読める人はどのぐらいいるのだろうかw 自販機とトイレしかないところだけど、駐車場も広くていい休憩所。
晴天の寒風山! 前回は天気悪すぎてリベンジに。 心地よい風が気持ちいいねー。 写真撮ってたらソロライダーさん来て、良さげな写真撮れた( ̄∇ ̄)
今回予定してなかった寒風山。 天気よくて時間に余裕あれば寄っちゃうよねぇ(*´ー`*) 雲の上に浮かぶ鳥海山山頂がいい感じ。
男鹿半島の寒風山。 前から行きたかった場所だっただけに、ちょっと天気悪かったけど強行。 しっかしここまで霧に包まれるとは。。。 中途半端な曇り空よりはよっぽどよかったけどーw
BOYS, BE AMBITIOUS. 一度は来てみたかった羊ヶ丘展望台。 羊のジンくんがジンギスカン鍋を被って大志を抱いているイラストはなかなかシュール。( ̄∇ ̄; ) すぐ隣のレストランではジンギスカン食べられるんだぜ…
オグリキャップとナリタブライアンのお墓参りに優駿メモリアルパークへ。さすが、あれだけ活躍した馬たちにはファンが多いようだ。ナイツの土屋伸之が書いた絵馬もあったw 軽食も食べられるから休憩がてらによるのもいいかも。放牧されている馬もいるから、空ぶかしはダメ。
浜ちゃんぽん長万部三八飯店の西岡店。ややこしいw この店舗は潰れてしまったらしいのだが、札幌市内に2店舗と長万部にもあるらしい。豪華な海鮮と西山製麺のちぢれ麺が忘れられない。注文した後に知ったのだが、海鮮あんかけ焼きそばが有名らしい。
宮古市のグリーンピア三陸みやこ。なにより夕食が思い出深い。夕食は付いてなく「やまぼうし」食事処で別料金。だから好きなものを食べられるわけだけど、ホヤ、ホタテ、タコの刺身にカレイの唐揚げと超豪華。ホントお酒がよく進むw 翌朝は曇り空の日の出と共にスタート。
札幌市を一望できる藻岩山。 ロープウェイもあるけどバイクで行くなら有料道路で。 銀の屋根の札幌ドームはやっぱり目立つなー。 東京までは820kmらしい。 もちろん直線距離で。 夜景もいいらしい。
楽しみにしてたレトロ自販機。 そばにしようかうどんにしようか悩みながら走ってきたのに。。 まさかのお湯切れ。。 50分も待てねえっス。。(/ω\)
秋田名物「ババヘラアイス」のソフトクリーム版! 思えば、レトロ自販機の売り切れを乗り越え…、ババヘラソフトも店員外出中で待たされ…、やっと…、ようやくたどり着いたこの日の昼食!。゚(゚´Д`゚)゚。
札幌の夜はビジホ+居酒屋な一晩。 すすきの徒歩圏内のホテルローヤルステイサッポロ。 天気予報よくないから早々にチェックインしたら、屋根スペースに先着バイク。 平日のおかげで部屋はグレードアーップ!(・∀・) そして、海鮮居酒屋で写真撮ってない(・∀・ ; ) ??
のぼれる灯台、入道埼灯台。 もちろん登る。 白黒の縞模様の灯台は初めて見たような気がする。 キラキラ光る海がキレイ。 5つの岩のスリット越しに岩がみえる位置の直角の線が北緯40度らしい。 つい写真撮りながら楽しんでしまった。。( ̄∇ ̄; )
男鹿半島の先端、美野幸で天然真鯛の石焼定食。 桶の中に焼いた石を入れたぐっつぐつの地元料理。 鯛の頭もうまかったー。 最後はダシ漬けごはん。 天気悪かったけどこれだけでも満足なツーリング。
入道崎の海陽でハタハタ3色丼(*´ー`*) 焼き、天ぷら、フライのよくばりセット。 せっかくだからミニ石焼きもつければよかった。
実物を見ると改めて津波のすごさがわかる。 2階までは鉄骨のみ。 4階まで浸水したそうな 予約してガイドさんがいないと中には入れないそうな ここの地殻変動は、2.18m南東にズレて、31cm地盤沈下したそうな たろう観光ホテル。 海側にはすげーデカい堤防。