小樽運河
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
バイク置いて小樽観光。 小樽運河、小樽寿司屋通り、手宮線の跡地。 北海道観光の定番、人気の街なのがよくわかる。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
バイク置いて小樽観光。 小樽運河、小樽寿司屋通り、手宮線の跡地。 北海道観光の定番、人気の街なのがよくわかる。
津軽岩木スカイライン行ったらたまたま通行無料日! なんかテンションあがって、リフト乗って岩木山の山頂まで登ってきた!(*´ー`*) 準備なんてしてなかったから革ジャンでw ツーリングついでに百名山登ったのは初かも。
曇り空の十和田湖。神秘的な感じになるから曇り空も嫌いではない。昼は湖畔の「とちの茶屋」で、ひめます塩焼き定食。シンプルな定食で少々物足りなさも。。ひめますも米もいぶりがっこも味はイイ!
早朝の休憩に寄った道の駅「スペース・アップルよいち」。 宇宙記念館の中もみたかったけど、7時前じゃさすがにムリかー。 NASA仕様の宇宙食「たこ焼き」はぜひとも食べてみたいw
イクラ・ホタテ・サーモンの花丼! 新潟〜小樽の早朝着のフェリーで着いて早々に豪華メシ! 暗い中走るのイヤだしー。 鱗友朝市の朝市食堂。 たまらんわ〜(*´ー`*)
念願の「みなと食堂」。注文は迷うことなく「ヒラメ漬丼せんべい汁セット」。たまらんっ!(*´ー`*) 開店同時にこの日一番乗り。
発荷峠からの十和田湖!(・∀・) なんか落ち着くわ〜(˘ω˘)
道東道の由仁パーキングエリア。 夕張が近いってことでもちろん夕張メロンソフト! カップアイスを押し出すやつだったけどね。 これは仮設店舗なのかな? 自販機とトイレしかないと思ってたけど、ゆっくりできてよかったー。
名馬の石碑が並んでいて思わずひとつひとつ見てしまう。 (・_・).。oO(兄弟対決見たかったなぁ。。) と数年前を思い出す 道の駅 サラブレッドロード新冠。 ガチャピンズもGET
北欧の風 道の駅とうべつ。 なぜ北欧なんだろうと思いつつ、ガチャピンズGETしてぶらぶらしていたら「おぼろづき」っていうウマそうなお米発見!(`・ω・´ ) まだ先は長い旅だけど、お米もGET!(・∀・)
余市町の島泊漁港で見た日の出。 5:30頃。 1時間前にフェリーで小樽について積丹方面へ走っている途中で。 ちょっと雲に隠れてたけどこのシチュエーションはテンションあがらないわけないよね。 ローソク岩もいい。
お約束のメロン熊!(・∀・) 店の営業はメロンのシーズンのみらしいから、記念撮影のみ。 営業してないと存在感なさすぎて一度通りすぎてしまった夕張市農協銘産センター。
青森県の日本海側、国道101号線沿いにある「道の駅ふかうら」。大きなピンクのイカの看板が印象強い。食欲なかったから昼はイカ焼きを食べて、裏にある鳥居崎をぶらぶらと休憩。国道101号はなかなかよかったなー
地図を見てふらっとやってきた、早朝の石狩灯台・はまなすの丘公園。 草原につくられた木製の遊歩道を気持ちよく散歩してたら動物のフンらしきものが点々と。。 さすがにクマはコワいね。 ひとりで早朝に来る場所じゃなかった。( ̄∇ ̄; )
オグリキャップとナリタブライアンのお墓参りに優駿メモリアルパークへ。さすが、あれだけ活躍した馬たちにはファンが多いようだ。ナイツの土屋伸之が書いた絵馬もあったw 軽食も食べられるから休憩がてらによるのもいいかも。放牧されている馬もいるから、空ぶかしはダメ。
道の駅「夕張メロード」で「炭ころバニラ」というご当地ソフトクリーム(*´ー`*) ソフトクリームのまわりにくっついてるのはコーヒーの氷。 かつて炭鉱で栄えた街のネタ的ソフト。 ご当地感欲しさなら夕張メロンで十分だった説もある( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。
道の駅しんしのつ。 レストランも産直市場も温泉もキャンプ場も。 そんな複合施設みたいな道の駅へ行った目的はガチャピンズ(・∀・) ご当地キャラのおこめちゃんは共食いだよな
ホッカイドウ競馬の星、コスモバルク。JRAだけでなくシンガポールや盛岡でも活躍してるところがまたスゴい。ビッグレッドファームで会えるとのことでちょいと寄ってみた。ひろ〜い牧場内を歩いてようやくたどり着いた馬房。放牧されているとうれしかったけど、馬房でおとなしくしていた。
露天風呂から日本海に沈む夕陽を見られた「深浦観光ホテル」。豪華さはないけど、この土地ならではの料理がうれしいね。エレベーター内の「のどぐろ」のイラストにニヤッとした( ̄∇ ̄)
ホントに青い!青池。しかも池の底が見える!神秘的ですなー。駐車場の人に勧められて「沸壺の池」も。ここも透明度が高い!おすすめコースを小走りでまわって25分ほど。朝から汗だく…ε=( ̄。 ̄;)