青い池
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
美瑛・青い池。確かに青い。青く見える原因はわからないみたい。同じ青でも「神の子池」の方が透明度・秘境度が高くて好きかなー。観光地化が進んでて人多かった。日本語は聞こえず。かわいいクッキー付きのソフトクリームはラムネの青。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
美瑛・青い池。確かに青い。青く見える原因はわからないみたい。同じ青でも「神の子池」の方が透明度・秘境度が高くて好きかなー。観光地化が進んでて人多かった。日本語は聞こえず。かわいいクッキー付きのソフトクリームはラムネの青。
阿寒湖畔展望台から阿寒湖と雄阿寒岳がキレイに見えた。展望台と言っても阿寒湖畔スキー場に椅子と案内を置いた程度。リフトの下を通ってたどり着く。そこそこの斜面。阿寒湖を楽しむのはやっぱり遊覧船なんかな。
阿寒湖ちかくのアイヌコタン。独特な音楽と工芸品店の街並み。フクロウ多数。きっと休日は人気ある場所なんだと思う。2種類のピンバッジ・ガチャは両方ともクマ。この北海道ツーリングはクマと息があってたなーw
阿寒湖へ来たらやっぱり「まりも」。ソフトクリームも「まりも」。おいしい抹茶ソフトだけど、中から「まりも」!? こういうのキライじゃないなw
定番の景色、富良野のラベンダーのじゅうたん。十勝岳も含めて圧巻。ファーム富田のラベンダーソフトは香りもすごいw
道道1116号、チョボチナイゲート~東川北7線ゲート。 知る人ぞ知る1年間で1ヶ月しか通れない幻の道路! 運よく北海道ツーリングのタイミングとピッタリ!ヾ(*´∀`*)ノ 今回の北海道ツーリングの第一ミッションクリア!∠(  ̄ ^  ̄ )
道の駅「夕張メロード」で「炭ころバニラ」というご当地ソフトクリーム(*´ー`*) ソフトクリームのまわりにくっついてるのはコーヒーの氷。 かつて炭鉱で栄えた街のネタ的ソフト。 ご当地感欲しさなら夕張メロンで十分だった説もある( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。
上富良野・ジェットコースターの路。見る場所、角度によっては(*´ー`*)ってなる。走ってみるとフツーの坂道。途中一時停止もあるし道路自体の特別感はないかな。道景色として楽しむ場所。
阿寒湖近くの双湖台。木々が湖面に映って確かに景色はいい展望台。…が、まず湖がひとつしか見えないw そして寂れ感がハンパないw 平日だから人が少ないのは仕方ないとしても。。。こういうところも北海道w
道の駅 むかわ四季の館 ご当地キャラの「むかろん」がゆるすぎる… 恐竜に頭をかじられてるしw ほかに恐竜をイメージしたキャラも。 キャラクタをつくるのが好きな町長さんなのかなw ガチャピンズは緑もあった。ココ限定? 限定モノに弱いけど青にしといた( ̄∇ ̄; )
阿寒横断道路・国道241号にある双岳台。「双」ではあるんだけど、ひとつは遠いなーw 案内と解説がないとさすがにわからん。右手前の富士山っぽいのが阿寒湖の東にある「雄阿寒岳」で、左奥の連峰っぽいのが阿寒湖の南西にある「雌阿寒岳」とのこと。次寄ることはないかなw
お約束のメロン熊!(・∀・) 店の営業はメロンのシーズンのみらしいから、記念撮影のみ。 営業してないと存在感なさすぎて一度通りすぎてしまった夕張市農協銘産センター。
釧路湿原の北東部のダート道。電線やガードレールもなくて大自然を走ってる感じが気持ちいい。途中、川に下りられそうなところもあったりして、いま思えば散歩したかったなーって。
釧路湿原のコッタロ展望台。小さな駐車場から階段を登って数分。絵みたいなスゲー景色! 山とか湖、海とはまったく違う、こういう景色は釧路湿原だけだなー。駐車場の奥の道、ゲート閉まってなかったら行ってただろうな〜w
釧路湿原を一望できる展望台…だと思ったんだけど、木々が成長しすぎててそれほどでもなかった。。。山道を徒歩&ジョギングで片道約10分。いい運動になった。(´∀`v)
道東道の由仁パーキングエリア。 夕張が近いってことでもちろん夕張メロンソフト! カップアイスを押し出すやつだったけどね。 これは仮設店舗なのかな? 自販機とトイレしかないと思ってたけど、ゆっくりできてよかったー。
芦別名物のガタタンラーメン! 目当ての店がお休みで、道の駅スタープラザ芦別へ。 要するに中華風あんかけラーメンだね。d(・∀・) 黄色いちぢれ麺好き! ガタタンチャーハンとかガタタン焼きそばもあるらしい。 具だくさんで身体も温まっていい。
楽しかった旭山動物園の遠足。
日本一大きいカルデラ湖らしい。 冬は白鳥もくるらしい。 そんなすごい屈斜路湖なんだけど、知名度で摩周湖や阿寒湖に負けてる気がするw 驚いたのがこの湖岸、掘ると温泉が出るらしい。 もっとゆっくりする時間確保しとけばよかった。予習はしといた方がいいね
こんなに近づいて大丈夫なんだろうか。 フツフツと沸騰し続ける熱湯。 シューシューと噴射し続ける蒸気、黄色く着色した岩?結晶? 「注意して」って書いてあるのに手が届く場所に。 こんなところも北海道スゲー。 弟子屈の硫黄山。 夕陽サイコー。