藻岩山展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
札幌市を一望できる藻岩山。 ロープウェイもあるけどバイクで行くなら有料道路で。 銀の屋根の札幌ドームはやっぱり目立つなー。 東京までは820kmらしい。 もちろん直線距離で。 夜景もいいらしい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
札幌市を一望できる藻岩山。 ロープウェイもあるけどバイクで行くなら有料道路で。 銀の屋根の札幌ドームはやっぱり目立つなー。 東京までは820kmらしい。 もちろん直線距離で。 夜景もいいらしい。
道の駅 石狩「あいろーど厚田」。 ガチャピンズラリーは開店前の店の中。。 3時間も待ってらんないから、代わりにイシカリー(タコ)をGET!(`・ω・´ ) 早朝の「夕日の丘」で休憩。
霧多布湿原のMGロード。 湿原の直線道路が気持ちいい。 距離こそ短いが信号も電線もない快適路。 愛車の写真映りがいつもよりよかったのは気のせいだろうか(*´ー`*)
地図を見てふらっとやってきた、早朝の石狩灯台・はまなすの丘公園。 草原につくられた木製の遊歩道を気持ちよく散歩してたら動物のフンらしきものが点々と。。 さすがにクマはコワいね。 ひとりで早朝に来る場所じゃなかった。( ̄∇ ̄; )
ひろーい草原のきりたっぷ展望台。 すばらしい海景色。 キレイに整備されてて気持ちがいいゴロゴロしたい場所。 10分もすると飽き始める場所でもあるw 若干寒かったし。。。 もうちょい半島の先に行くと霧多布岬。
霧多布岬の湯沸岬灯台。 ややこしいw 映画「ハナミズキ」のロケ地らしい。 天気もサイコー。 景色もサイコー。 でもちょっと、いや、かなり寒かった。6月の北海道。
フクロウのホクレンフラッグGET!(`・ω・´ ) 今回のツーリングは道北の予定なかったけど、フクロウデザインが欲しくて留萌まで。ステッカーも一緒に。 距離を感じさせない快適なオロロンライン。
長田鮮魚店で海鮮丼を買って、道の駅るもいでまったりと豪華朝食。 ちょい風強めだったけど、だだっぴろくて気持ちいい。(*´ー`*) ガチャピンズラリーもしっかりGET。
道東行ったら「天に続く道」は外せない。やっぱりスゲーな北海道。西方面の景色が有名なんだけど、北側もジェットコースターで海にダイブできそうで好き。ん〜、たまらん!(*´ー`*)
前日、時間外で入れなかった尻屋崎に早朝再び。まーまー天気もよくて灯台もいい景色だったんだけどぉ。。放牧されてるはずの寒立馬が一頭もいない。。(TД T ) ゲート付近の柵の中にいた親子の寒立馬見て終了〜
16:45でゲートが閉まってた尻屋崎。暗くなることはわかってたし、調べればわかったことなのに。。(/ω\) ゲートの近くにいてくれた寒立馬とサクッと記念撮影。
札幌発の稚内日帰りツーリングで最初の休憩に寄った道の駅おびら鰊番屋。オロロンラインはホント気持ちいい道。そのオロロンラインを挟んで反対側のにしん文化歴史公園も広々で気持ちいい。隣の旧花田家番屋にも寄りたかったなー
道東・標津町のホテル楠。なにより、ぬるっぬるの温泉がよかったー。最高気温12℃とかって中を薄着で走ったあとだから、もう最高!! 地元の人も日帰り温泉で来るぐらいのいい泉質。料理は鮭の兜煮が忘れられない。
これ以上ないってぐらいの天気と気候のなかを走った知床横断道路。シンボルの羅臼岳も、目の前の木々も、遠くの海も、どこ見てもイイ!!ヾ(*´∀`*)ノ