かみふらの八景 ジェットコースターの路
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
上富良野・ジェットコースターの路。見る場所、角度によっては(*´ー`*)ってなる。走ってみるとフツーの坂道。途中一時停止もあるし道路自体の特別感はないかな。道景色として楽しむ場所。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
上富良野・ジェットコースターの路。見る場所、角度によっては(*´ー`*)ってなる。走ってみるとフツーの坂道。途中一時停止もあるし道路自体の特別感はないかな。道景色として楽しむ場所。
名シーンを思い出す場所。と言ってもこの丸太小屋の頃の「北の国から」は見たことない… この丸太小屋、ドラマでは焼失らしい。麓郷の森。好きな雰囲気。
道の駅 みついし ここで昼メシをと思っていたけど20分ほど遅れて昼メシ抜きdayに…(´・ω・`) 営業時間は調べておく派なのに今回に限って… 代わりに昆布温泉!…フェリーに遅れるのは洒落にならんな… ガチャピンズは予定通りGET!
休憩とお土産を買いに寄った道の駅みついし。オートキャンプ場や温泉があったりで大きな道の駅。テント張れるのかなー。キャンプツーリングに興味を持ち始めた今日この頃。それにしても「みついし昆布温泉」ってことは・・・出汁!?ww
ファンにはたまらない「五郎の石の家」。生活感までホントあのまんま。リアルタイムで知らない最初の頃の北の国からを見てみたいなーって。
ホタテの握りとホタテの鉄板焼き!(*´ー`*) ウマくないわけがない。 お土産もホタテづくし! ほたて供養塔に合掌(-人-)… ありがとう。
朝食にアラ汁定食+ホタテ! ウマい!(*´ー`*) んだけど… 500円のホタテを注文したら「今日は700円」と… それでも注文するけど… 客みて後出しジャンケンしてると信用なくすよ…(´・ω・`) 隣の公園の復元された北前船は大河ドラマで使われたらしい
深夜の東北道を走って青森港。朝ごはんにラーメン。前の日の昼食べて以来だったから胃にしみわたる。。バイクは先に搭乗案内されるからいい場所取れる。そして熟睡zzz
美瑛・青い池。確かに青い。青く見える原因はわからないみたい。同じ青でも「神の子池」の方が透明度・秘境度が高くて好きかなー。観光地化が進んでて人多かった。日本語は聞こえず。かわいいクッキー付きのソフトクリームはラムネの青。
日本庭園の中で数百本?はあると思われる鳥居が映える高山稲荷神社。階段上って、お参りして、庭園の鳥居のトンネルを歩いて…やっとたどり着いた庭園の上からの景色がイイ!d(・∀・) アジサイがキレイな季節。
ついに念願叶って「牛とろ丼」!! トロだけにちょっと脂っこい瞬間も山わさびでピリッとお口サッパリ! 景色は「十勝平野」、 おやつに「ほくろ大福」、 熊の剥製のともちゃんは「私は高いわよ」。 日勝峠の「とかち亭」。
楽しかった旭山動物園の遠足。
部屋風呂に源泉かけ流しとかサイコー(*´ー`*) アルカリ性でとろっとろの感じがたまらんっ 誰もいない早朝風呂は大浴場を独泉ッ! 地酒とホヤのつまみもいい感じ リピート確定、温泉旅館 水明
道道1116号、チョボチナイゲート~東川北7線ゲート。 知る人ぞ知る1年間で1ヶ月しか通れない幻の道路! 運よく北海道ツーリングのタイミングとピッタリ!ヾ(*´∀`*)ノ 今回の北海道ツーリングの第一ミッションクリア!∠(  ̄ ^  ̄ )
初めての八甲田山!ロープウェーの時間確保しとけばよかった。。「山頂カレー」の誘惑が。。にしても、映画「八甲田山」の出演者ってスゴいメンツだな。。(^∇^;)
幼稚園児の団体見学と重なって、大人ひとりではまわりづらいエリアもあった三沢航空科学館。( ̄∇ ̄; ) 世界初の太平洋無着陸横断の展示はよかった!三沢基地の隣でたまに爆音で戦闘機が真上を飛ぶ。お土産は宇宙食!w
日本一長い木造の橋らしい「鶴の舞橋」。木材はすべて青森県産の「ヒバ」が使われてるらしい。「富士見湖パーク」と「丹頂鶴自然公園」を繋いでいるらしい。事前情報なしで寄ってみた観光地。(・∀・)
ガチャピンズを求めて、道の駅「しかおい」。 とかち鹿追ジオパーク、まぁまぁ興味深い。ツーリングで立ち寄れるような場所もありそうだし。要調査___φ(・ω・ ) カウボーイの格好をした鹿がご当地キャラらしい。 「鹿が牛を追う」町w
津軽岩木スカイライン行ったらたまたま通行無料日! なんかテンションあがって、リフト乗って岩木山の山頂まで登ってきた!(*´ー`*) 準備なんてしてなかったから革ジャンでw ツーリングついでに百名山登ったのは初かも。