海峡荘
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
海峡荘で大間のまぐろどーん!(*´ー`*) 9月以降は大間産って書いてあるからたぶん大間産! 8月までは近海産らしい。 ウマければヨシとする派! 大間産にこだわりがあれば赤身丼もあるみたい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
海峡荘で大間のまぐろどーん!(*´ー`*) 9月以降は大間産って書いてあるからたぶん大間産! 8月までは近海産らしい。 ウマければヨシとする派! 大間産にこだわりがあれば赤身丼もあるみたい。
雨の中の大間−函館フェリー。こう天気が悪いと景色みててもつまらんからカモメさんと戯れてお昼寝。休憩がてら1時間半ほどの船旅。北海道への最短フェリー航路ってのがいい。
お約束のメロン熊!(・∀・) 店の営業はメロンのシーズンのみらしいから、記念撮影のみ。 営業してないと存在感なさすぎて一度通りすぎてしまった夕張市農協銘産センター。
道の駅「夕張メロード」で「炭ころバニラ」というご当地ソフトクリーム(*´ー`*) ソフトクリームのまわりにくっついてるのはコーヒーの氷。 かつて炭鉱で栄えた街のネタ的ソフト。 ご当地感欲しさなら夕張メロンで十分だった説もある( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。
ナリタブライアンの兄貴、ビワハヤヒデ。三冠馬になってもおかしくない力は持っていたはずだけど、どこかこう勝ち切れないところが好きだったw 牧草を食べながら自由気ままに歩き回っていた。2014年夏のこの時で24歳。長生きして欲しいなー。
この種の景勝地の中では、いい感じだった仏ヶ浦。ダイナミックな岩々とキレイな海、整備された遊歩道は想像以上。廃墟と化した休憩所は想像通り!d(・∀・)
境内入るとゾクッとするこの雰囲気。地獄めぐりしてて、ふと見渡したときに誰もいないときの一瞬凍りつく感じが好き。( ̄∇ ̄; ) リピートしたい恐山。
前日、時間外で入れなかった尻屋崎に早朝再び。まーまー天気もよくて灯台もいい景色だったんだけどぉ。。放牧されてるはずの寒立馬が一頭もいない。。(TД T ) ゲート付近の柵の中にいた親子の寒立馬見て終了〜
16:45でゲートが閉まってた尻屋崎。暗くなることはわかってたし、調べればわかったことなのに。。(/ω\) ゲートの近くにいてくれた寒立馬とサクッと記念撮影。
地魚と地酒で下北半島を満喫!至福の時間〜(*´ー`*) 居酒屋 下北物語&むつパークホテル。
やっぱり牧場のソフトクリームはウマい!(´∇`) ジェラートとかヨーグルトもウマそう( ^ q ^ ) ちょっと行ってくるかぁって距離じゃないけど、またいつか必ず。 下北半島のボン・サーブ
津軽半島の高野崎。降りてみたい階段も、渡ってみたい波打ち際の橋も「若い頃であれば…」なんて思ったり。。灯台に向かう途中の広場は無料のキャンプ場らしい。___φ(・ω・ )
津軽半島の高野崎にある食事処の信光丸。どんぶりから具材がはみ出す海鮮丼と大きな岩ガキ。穏やかな天気のなか、至福のひととき。(*´ー`*)
「田園の里」ってついてるぐらいの「米」推し。 ロングツーリングだと米は買いづらい…( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズはGET! SNS系の撮影用フレームたまに見るけど、もうひと捻り欲しいよね。
道の駅たきかわのガチャピンズGET! この日5個目。まだまだ先は長い。。( ̄^ ̄;) 看板もレストランメニューも合鴨推し。名物らしい。 北海道の道の駅はメシ素材豊富。
やっとこれた階段国道!民家の間を通り、階段を上り下りする国道339号線。もちろん歩行者専用。事前に情報持ってたのに、∑(^∇^;)って。景色はまーまー。途中に歩行記念のスタンプ。
津軽半島の先端、竜飛崎!砲台跡とか青函トンネルの被害を訴える石碑とか、いろいろ考えさせられる観光地。(・_・) 灯台は修理中?遊歩道は時間切れでまた次回!
まったく道の駅な感じがしない「みんまや龍飛岬」。大きな駐車場と青函トンネル記念館。「道の駅 青函トンネル記念館」って名前にすればわかりやすいのに。。こんなに立派ならちゃんと時間とって記念館見学したかった。。(´・ω・`)
道内のロックフィルダムで6番目の貯水量の留萌ダム。 6番目なら寄らなくていいかなーって思いつつ、交差点でウインカー出してた(・∀・) 発電施設ってこんなサイズで足りるものなのか…送電線は地中?___φ(・ω・ ) 展示があるのはうれしい。