五稜郭タワー
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
フェリーに乗る前に五稜郭をちょっと観光。タワーに上ると星のかたちがよくわかる。幕末によくこんなキレイなかたちをつくれたもんだ。五稜郭の中を歩いてると星のかたちなんてまったく気付かないけどw 展示物は幕末好きにはたまらない
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
フェリーに乗る前に五稜郭をちょっと観光。タワーに上ると星のかたちがよくわかる。幕末によくこんなキレイなかたちをつくれたもんだ。五稜郭の中を歩いてると星のかたちなんてまったく気付かないけどw 展示物は幕末好きにはたまらない
源泉かけ流しの湯船もあってよかった温泉宿。素泊まりでもコスパよし。湯の川温泉は泊まってみたい宿が多い。湯の川観光ホテル祥苑。
芦別名物のガタタンラーメン! 目当ての店がお休みで、道の駅スタープラザ芦別へ。 要するに中華風あんかけラーメンだね。d(・∀・) 黄色いちぢれ麺好き! ガタタンチャーハンとかガタタン焼きそばもあるらしい。 具だくさんで身体も温まっていい。
函館の地元ハンバーガーチェーン店「ラッキーピエロ」に寄った。フェリー乗るまでに腹ごしらえを。店内は雰囲気あるいい感じだったけど、雲行きが怪しかったからフェリーターミナルで食べることに。当時の人気No.1のチャイニーズチキンバーガーとNo.2のラッキーエッグバーガー。文句なし。
初の函館−大間フェリー!通り雨後のいい天気でずっと甲板から景色見てた。函館山や北海道駒ヶ岳に興味を抱いた時間。カーテン状のオーロラっぽい虹が幻想的だった。
オムハンバーグカレーヾ(*´∀`*)ノ 富良野オムカレーは時間がかかるそうな。。 ドリンクはひさしぶりのガラナ。 小さなログカフェ ふらわ
道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」でガチャピンズGET!(`・ω・´ ) 町名はアイヌ語で「通路のある川」という意味の「チックシベツ」から名付けられたとか。埼玉の秩父とは関係ないらしい。 ガチャピンズラリーもこういうこと調べながらだと楽しめる。(・∀・)
ホッカイドウ競馬の星、コスモバルク。JRAだけでなくシンガポールや盛岡でも活躍してるところがまたスゴい。ビッグレッドファームで会えるとのことでちょいと寄ってみた。ひろ〜い牧場内を歩いてようやくたどり着いた馬房。放牧されているとうれしかったけど、馬房でおとなしくしていた。
ちょいと遅めのランチに寄った、函館朝市どんぶり横丁市場のいくら亭。ホタテ・ウニ・イクラがのった函館丼〜。ツーリング先でのランチは贅沢になってしまうのは仕方ない。うんうん。
道の駅「ライスランドふかがわ」 米推しってのもなかなか思い切ったことしたな( ̄∇ ̄; ) レストランは釜めし推し、おにぎり専門店ってのもあった。今回は見送り。 ガチャピンズGET!(・∀・)
フクロウのホクレンフラッグGET!(`・ω・´ ) 今回のツーリングは道北の予定なかったけど、フクロウデザインが欲しくて留萌まで。ステッカーも一緒に。 距離を感じさせない快適なオロロンライン。
天気がちょっと微妙だった函館山。強い風に流される雲の間のシャッターチャンスを狙ってパシャリ。夜景で有名なこの景色。この地形。下山後1時間ほどで函館はドシャ降りの雨w
長田鮮魚店で海鮮丼を買って、道の駅るもいでまったりと豪華朝食。 ちょい風強めだったけど、だだっぴろくて気持ちいい。(*´ー`*) ガチャピンズラリーもしっかりGET。
定番の景色、富良野のラベンダーのじゅうたん。十勝岳も含めて圧巻。ファーム富田のラベンダーソフトは香りもすごいw
こんな晴天の大間崎は初ヾ(*´∀`*)ノ 北海道はくっきり、恵山までバッチリ! マグロの一本釣りオブジェは相変わらずの存在感
海峡荘で大間のまぐろどーん!(*´ー`*) 9月以降は大間産って書いてあるからたぶん大間産! 8月までは近海産らしい。 ウマければヨシとする派! 大間産にこだわりがあれば赤身丼もあるみたい。
オブジェとか石碑が多い本州最北端。マグロで有名でもある大間。もちろんマグロもオブジェに。期待は裏切らないw ショボいデジカメで逆光がムズかったなー。もう一度、キレイな写真を撮りに行こうと思い続けて数年経過w
まだ9月なのに早い冬期通行止めだなーと思ったら、昨シーズンからの通行止めが続いてるみたい。。( ̄Д ̄ ;; 仕方なく、ふつーの道で占冠方面へ。 道道1030号の幾寅ゲート。
モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。 ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」 9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。
ドラマのあのまま!拾ってきた家もバイオ発電も「大介の携帯電話を中畑のおじさんが川へ投げ込んだ場所」も!w 純と結の家は建設中ー。富良野を目指したひとつの目的。