太田神社
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
「田園の里」ってついてるぐらいの「米」推し。 ロングツーリングだと米は買いづらい…( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズはGET! SNS系の撮影用フレームたまに見るけど、もうひと捻り欲しいよね。
こんな晴天の大間崎は初ヾ(*´∀`*)ノ 北海道はくっきり、恵山までバッチリ! マグロの一本釣りオブジェは相変わらずの存在感
オブジェとか石碑が多い本州最北端。マグロで有名でもある大間。もちろんマグロもオブジェに。期待は裏切らないw ショボいデジカメで逆光がムズかったなー。もう一度、キレイな写真を撮りに行こうと思い続けて数年経過w
海峡荘で大間のまぐろどーん!(*´ー`*) 9月以降は大間産って書いてあるからたぶん大間産! 8月までは近海産らしい。 ウマければヨシとする派! 大間産にこだわりがあれば赤身丼もあるみたい。
ナリタブライアンの兄貴、ビワハヤヒデ。三冠馬になってもおかしくない力は持っていたはずだけど、どこかこう勝ち切れないところが好きだったw 牧草を食べながら自由気ままに歩き回っていた。2014年夏のこの時で24歳。長生きして欲しいなー。
道の駅たきかわのガチャピンズGET! この日5個目。まだまだ先は長い。。( ̄^ ̄;) 看板もレストランメニューも合鴨推し。名物らしい。 北海道の道の駅はメシ素材豊富。
道内のロックフィルダムで6番目の貯水量の留萌ダム。 6番目なら寄らなくていいかなーって思いつつ、交差点でウインカー出してた(・∀・) 発電施設ってこんなサイズで足りるものなのか…送電線は地中?___φ(・ω・ ) 展示があるのはうれしい。
雨の中の大間−函館フェリー。こう天気が悪いと景色みててもつまらんからカモメさんと戯れてお昼寝。休憩がてら1時間半ほどの船旅。北海道への最短フェリー航路ってのがいい。
フクロウのホクレンフラッグGET!(`・ω・´ ) 今回のツーリングは道北の予定なかったけど、フクロウデザインが欲しくて留萌まで。ステッカーも一緒に。 距離を感じさせない快適なオロロンライン。
長田鮮魚店で海鮮丼を買って、道の駅るもいでまったりと豪華朝食。 ちょい風強めだったけど、だだっぴろくて気持ちいい。(*´ー`*) ガチャピンズラリーもしっかりGET。
入口が中国っぽくて建物がオランダ?っぽい感じの道の駅「サンフラワー北竜」。 ホテルと温泉併設らしい。小さい街にはこういう効率化が大事だよね。 コンビニとガソスタも併設しちゃえばいい。d(・∀・) ガチャピンズラリーをきっかけに知る道の駅の進化。
道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」でガチャピンズGET!(`・ω・´ ) 町名はアイヌ語で「通路のある川」という意味の「チックシベツ」から名付けられたとか。埼玉の秩父とは関係ないらしい。 ガチャピンズラリーもこういうこと調べながらだと楽しめる。(・∀・)
道の駅「ライスランドふかがわ」 米推しってのもなかなか思い切ったことしたな( ̄∇ ̄; ) レストランは釜めし推し、おにぎり専門店ってのもあった。今回は見送り。 ガチャピンズGET!(・∀・)
芦別名物のガタタンラーメン! 目当ての店がお休みで、道の駅スタープラザ芦別へ。 要するに中華風あんかけラーメンだね。d(・∀・) 黄色いちぢれ麺好き! ガタタンチャーハンとかガタタン焼きそばもあるらしい。 具だくさんで身体も温まっていい。
札幌発の稚内日帰りツーリングで最初の休憩に寄った道の駅おびら鰊番屋。オロロンラインはホント気持ちいい道。そのオロロンラインを挟んで反対側のにしん文化歴史公園も広々で気持ちいい。隣の旧花田家番屋にも寄りたかったなー
名馬の石碑が並んでいて思わずひとつひとつ見てしまう。 (・_・).。oO(兄弟対決見たかったなぁ。。) と数年前を思い出す 道の駅 サラブレッドロード新冠。 ガチャピンズもGET
元々あったショッピングモールを道の駅にした感じの「自然体感しむかっぷ」。 北海道はこういう道の駅が結構あるような気がする。 もちろん目的はガチャピンズ! 過去に-38.5℃を記録したことがあるそうな。。(((´・ Д ・` ; ))))
前日、時間外で入れなかった尻屋崎に早朝再び。まーまー天気もよくて灯台もいい景色だったんだけどぉ。。放牧されてるはずの寒立馬が一頭もいない。。(TД T ) ゲート付近の柵の中にいた親子の寒立馬見て終了〜
境内入るとゾクッとするこの雰囲気。地獄めぐりしてて、ふと見渡したときに誰もいないときの一瞬凍りつく感じが好き。( ̄∇ ̄; ) リピートしたい恐山。