トッカリショ展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ふらっと寄ってみた室蘭八景のトッカリショ。案内板によると…「アイヌ文化の精神性を今もよく感じ取れる景勝地」を「名勝ピリカノカ」として指定しているらしく、ココは7番目に指定された場所らしい。まだまだ知らないことたくさんあるなぁ ___φ(・ω・ )
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ふらっと寄ってみた室蘭八景のトッカリショ。案内板によると…「アイヌ文化の精神性を今もよく感じ取れる景勝地」を「名勝ピリカノカ」として指定しているらしく、ココは7番目に指定された場所らしい。まだまだ知らないことたくさんあるなぁ ___φ(・ω・ )
フクロウのホクレンフラッグGET!(`・ω・´ ) 今回のツーリングは道北の予定なかったけど、フクロウデザインが欲しくて留萌まで。ステッカーも一緒に。 距離を感じさせない快適なオロロンライン。
白鳥大橋展望台を目的地に設定したら裏に誘導された。。ぐーぐるせんせー。。雨は大粒だし、風も強くて橋渡るのコワいし、今年の室蘭いいとこなし。。(/ω\)
白鳥大橋!駐車場からちょっと階段登るとこの景色。八戸行きのシルバーフェリーも見えた。大きな橋は下から見上げるのも好き(*´ー`*) 白鳥大橋展望広場公園。
長田鮮魚店で海鮮丼を買って、道の駅るもいでまったりと豪華朝食。 ちょい風強めだったけど、だだっぴろくて気持ちいい。(*´ー`*) ガチャピンズラリーもしっかりGET。
ひさびさに「おおーっ!」ってなった灯台の景色。断崖絶壁の上に立つ灯台を上から見るアングルがいい。朝とか夕方とかもキレイなんだろうなー。(*´ー`*) 地球岬。
元々あったショッピングモールを道の駅にした感じの「自然体感しむかっぷ」。 北海道はこういう道の駅が結構あるような気がする。 もちろん目的はガチャピンズ! 過去に-38.5℃を記録したことがあるそうな。。(((´・ Д ・` ; ))))
オムハンバーグカレーヾ(*´∀`*)ノ 富良野オムカレーは時間がかかるそうな。。 ドリンクはひさしぶりのガラナ。 小さなログカフェ ふらわ
WBC世界フライ級元チャンピオンの出身地! 道の駅にトロフィー飾っちゃうところはさすがだね(・∀・) 名物のホタテをフライ級にしちゃうところもさすがだねw ホタテフライ級ハンバーガーとかホタテフライ級カレーとか増やして欲しいd(・∀・) ガチャピンズGET!
道の駅「樹海ロード日高」。 予定よりもかなり遅れていたため今回はガチャピンズだけーε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ココの蕎麦屋の山女魚天ざるはいつか食べる(`・ω・´ )
定番の景色、富良野のラベンダーのじゅうたん。十勝岳も含めて圧巻。ファーム富田のラベンダーソフトは香りもすごいw
上富良野・ジェットコースターの路。見る場所、角度によっては(*´ー`*)ってなる。走ってみるとフツーの坂道。途中一時停止もあるし道路自体の特別感はないかな。道景色として楽しむ場所。
ドラマのあのまま!拾ってきた家もバイオ発電も「大介の携帯電話を中畑のおじさんが川へ投げ込んだ場所」も!w 純と結の家は建設中ー。富良野を目指したひとつの目的。
ドラマでは完成しなかった(と思う)、純と結の家。バスが突き刺さってるw バスの再利用というか、かえって建てるの難しかったんじゃないかと。。おもしろければそれでよし!
熊出没注意!北海道の代名詞!w しっかし最近は笑い話ではない。そう思うとそんな雰囲気を感じてしまう。積丹出岬灯台の先のけもの道も歩きたかったけどなー。また次回。
積丹の島武意海岸。トンネルを抜けるとそこは絶景であった! 海辺に近づくにはなかなかの高低差。せっかくだからと下ってみると建物があったと思われる跡。ちょっとコワいw 季節を感じるススキがまたよかったー
名シーンを思い出す場所。と言ってもこの丸太小屋の頃の「北の国から」は見たことない… この丸太小屋、ドラマでは焼失らしい。麓郷の森。好きな雰囲気。
名馬の石碑が並んでいて思わずひとつひとつ見てしまう。 (・_・).。oO(兄弟対決見たかったなぁ。。) と数年前を思い出す 道の駅 サラブレッドロード新冠。 ガチャピンズもGET
まだ9月なのに早い冬期通行止めだなーと思ったら、昨シーズンからの通行止めが続いてるみたい。。( ̄Д ̄ ;; 仕方なく、ふつーの道で占冠方面へ。 道道1030号の幾寅ゲート。
モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。 ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」 9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。