道道664号線
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
オンネトー湯の滝の駐車場から南西へ約5キロの砂利道。道幅3.5m&急カーブあり。重い荷物を積んでると気を使うね。疲れたけど楽しかった。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
オンネトー湯の滝の駐車場から南西へ約5キロの砂利道。道幅3.5m&急カーブあり。重い荷物を積んでると気を使うね。疲れたけど楽しかった。
バイクを置いて、コケを撮りながら早歩きで15分ちょい。 オンネトー湯の滝。 なかなかの山道歩いたからこんなに整備されてるとは思わんかった。 マンガン酸化物生成地っていう天然記念物の貴重さもあるのかなー。
緑色の湖、オンネトー湖。 知名度ないと思ってたから、数台のクルマが止まってるだけで展望台と勘違い。 ちゃんと待避所って書いてあるのにねw せっかくエンジン止めたから写真をパシャパシャと。
お約束のメロン熊!(・∀・) 店の営業はメロンのシーズンのみらしいから、記念撮影のみ。 営業してないと存在感なさすぎて一度通りすぎてしまった夕張市農協銘産センター。
ナリタブライアンの兄貴、ビワハヤヒデ。三冠馬になってもおかしくない力は持っていたはずだけど、どこかこう勝ち切れないところが好きだったw 牧草を食べながら自由気ままに歩き回っていた。2014年夏のこの時で24歳。長生きして欲しいなー。
道の駅「ライスランドふかがわ」 米推しってのもなかなか思い切ったことしたな( ̄∇ ̄; ) レストランは釜めし推し、おにぎり専門店ってのもあった。今回は見送り。 ガチャピンズGET!(・∀・)
道東道の由仁パーキングエリア。 夕張が近いってことでもちろん夕張メロンソフト! カップアイスを押し出すやつだったけどね。 これは仮設店舗なのかな? 自販機とトイレしかないと思ってたけど、ゆっくりできてよかったー。
阿寒湖畔展望台から阿寒湖と雄阿寒岳がキレイに見えた。展望台と言っても阿寒湖畔スキー場に椅子と案内を置いた程度。リフトの下を通ってたどり着く。そこそこの斜面。阿寒湖を楽しむのはやっぱり遊覧船なんかな。
阿寒湖ちかくのアイヌコタン。独特な音楽と工芸品店の街並み。フクロウ多数。きっと休日は人気ある場所なんだと思う。2種類のピンバッジ・ガチャは両方ともクマ。この北海道ツーリングはクマと息があってたなーw
阿寒湖へ来たらやっぱり「まりも」。ソフトクリームも「まりも」。おいしい抹茶ソフトだけど、中から「まりも」!? こういうのキライじゃないなw
道の駅たきかわのガチャピンズGET! この日5個目。まだまだ先は長い。。( ̄^ ̄;) 看板もレストランメニューも合鴨推し。名物らしい。 北海道の道の駅はメシ素材豊富。
道の駅 むかわ四季の館 ご当地キャラの「むかろん」がゆるすぎる… 恐竜に頭をかじられてるしw ほかに恐竜をイメージしたキャラも。 キャラクタをつくるのが好きな町長さんなのかなw ガチャピンズは緑もあった。ココ限定? 限定モノに弱いけど青にしといた( ̄∇ ̄; )
強風で有名な襟裳岬。この日はそうでもなかったけど。駐車場から散歩がてらに遊歩道を歩くと地形がよくわかる。日高山脈の一部ってのもなんとなく想像できるかな。真夏なのにストーブ出しっぱなし(!)の食事処でえりもラーメン。
道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」でガチャピンズGET!(`・ω・´ ) 町名はアイヌ語で「通路のある川」という意味の「チックシベツ」から名付けられたとか。埼玉の秩父とは関係ないらしい。 ガチャピンズラリーもこういうこと調べながらだと楽しめる。(・∀・)
「田園の里」ってついてるぐらいの「米」推し。 ロングツーリングだと米は買いづらい…( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズはGET! SNS系の撮影用フレームたまに見るけど、もうひと捻り欲しいよね。
釧路湿原ちかくの山花温泉リフレ。 寒い雨の中を走ってきただけに温泉が気持ちいい。 日帰り温泉で使う人も多いらしく、広くてしょっぱいイイ温泉。 部屋も広くて快適な夜だったなー。 翌日はもちろん釧路湿原からスタート。
阿寒湖近くの双湖台。木々が湖面に映って確かに景色はいい展望台。…が、まず湖がひとつしか見えないw そして寂れ感がハンパないw 平日だから人が少ないのは仕方ないとしても。。。こういうところも北海道w
道の駅「マオイの丘公園」。 はやく着きすぎて開店まで50分待ち。 おかげで雨雲に追いつかれちまったぜ。。 そう、すべてはガチャピンズのために(`・ω・´ )
阿寒横断道路・国道241号にある双岳台。「双」ではあるんだけど、ひとつは遠いなーw 案内と解説がないとさすがにわからん。右手前の富士山っぽいのが阿寒湖の東にある「雄阿寒岳」で、左奥の連峰っぽいのが阿寒湖の南西にある「雌阿寒岳」とのこと。次寄ることはないかなw
入口が中国っぽくて建物がオランダ?っぽい感じの道の駅「サンフラワー北竜」。 ホテルと温泉併設らしい。小さい街にはこういう効率化が大事だよね。 コンビニとガソスタも併設しちゃえばいい。d(・∀・) ガチャピンズラリーをきっかけに知る道の駅の進化。