サルボ展望台 駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
釧路湿原を一望できる展望台…だと思ったんだけど、木々が成長しすぎててそれほどでもなかった。。。山道を徒歩&ジョギングで片道約10分。いい運動になった。(´∀`v)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
釧路湿原を一望できる展望台…だと思ったんだけど、木々が成長しすぎててそれほどでもなかった。。。山道を徒歩&ジョギングで片道約10分。いい運動になった。(´∀`v)
北欧の風 道の駅とうべつ。 なぜ北欧なんだろうと思いつつ、ガチャピンズGETしてぶらぶらしていたら「おぼろづき」っていうウマそうなお米発見!(`・ω・´ ) まだ先は長い旅だけど、お米もGET!(・∀・)
こんなに近づいて大丈夫なんだろうか。 フツフツと沸騰し続ける熱湯。 シューシューと噴射し続ける蒸気、黄色く着色した岩?結晶? 「注意して」って書いてあるのに手が届く場所に。 こんなところも北海道スゲー。 弟子屈の硫黄山。 夕陽サイコー。
超酸性の温泉!! 五寸釘を浸けると10日で溶けるとか。 前日は真逆のアルカリ性温泉に浸かってたんだけどなーw 部屋の電話とか朝食会場とか、ちょっと懐かしい感じもよかったね〜。 川湯温泉の川湯観光ホテル。
元はゴミの埋立地だった場所らしいモエレ沼公園。 ちょっと寄るつもりが公園内を散策し始めてしまって気づけば1時間!∑(^∇^;) 山登ったりオブジェみたり、大好きな白樺の林を歩いたり。 かなりの広さ。
フクロウのホクレンフラッグGET!(`・ω・´ ) 今回のツーリングは道北の予定なかったけど、フクロウデザインが欲しくて留萌まで。ステッカーも一緒に。 距離を感じさせない快適なオロロンライン。
長田鮮魚店で海鮮丼を買って、道の駅るもいでまったりと豪華朝食。 ちょい風強めだったけど、だだっぴろくて気持ちいい。(*´ー`*) ガチャピンズラリーもしっかりGET。
北海道のド定番の景色。 霧で有名な摩周湖だけどド晴天。 斜里岳までくっきり見えた。 2時間後に夕食だったから諦めた「弟子屈味噌ラーメン」が心残りだったなー。
道の駅 石狩「あいろーど厚田」。 ガチャピンズラリーは開店前の店の中。。 3時間も待ってらんないから、代わりにイシカリー(タコ)をGET!(`・ω・´ ) 早朝の「夕日の丘」で休憩。
摩周第三展望台からの景色もよかったー! 摩周湖はもちろん、逆光で眩しかった反対側の屈斜路湖も。 5分も見てると「もういいかな」ってなったけどw この日は見どころ多くて時間押してたってのもあって10分ほどで出発。
BOYS, BE AMBITIOUS. 一度は来てみたかった羊ヶ丘展望台。 羊のジンくんがジンギスカン鍋を被って大志を抱いているイラストはなかなかシュール。( ̄∇ ̄; ) すぐ隣のレストランではジンギスカン食べられるんだぜ…
浜ちゃんぽん長万部三八飯店の西岡店。ややこしいw この店舗は潰れてしまったらしいのだが、札幌市内に2店舗と長万部にもあるらしい。豪華な海鮮と西山製麺のちぢれ麺が忘れられない。注文した後に知ったのだが、海鮮あんかけ焼きそばが有名らしい。
札幌の夜はやっぱりコレだな。 サッポロビール園は天井高くて広い空間もいい。 赤レンガとかお土産みてれば待ち時間も苦じゃない。
走るだけじゃない、北海道のお楽しみ。 ジンギスカンの定番、サッポロビール園。 朝から晩までホント疲れる北海道ツーリング ^ ^
地図を見てふらっとやってきた、早朝の石狩灯台・はまなすの丘公園。 草原につくられた木製の遊歩道を気持ちよく散歩してたら動物のフンらしきものが点々と。。 さすがにクマはコワいね。 ひとりで早朝に来る場所じゃなかった。( ̄∇ ̄; )
大迫力のモアイ像たち。 圧巻ですな。 道路挟んで反対側には頭大仏。 デカい。 中に入れるっぽかったけどまたの機会に。 真駒内滝野霊園。
札幌の夜はビジホ+居酒屋な一晩。 すすきの徒歩圏内のホテルローヤルステイサッポロ。 天気予報よくないから早々にチェックインしたら、屋根スペースに先着バイク。 平日のおかげで部屋はグレードアーップ!(・∀・) そして、海鮮居酒屋で写真撮ってない(・∀・ ; ) ??
摩周湖に向かう途中の国道243号。西陽がまぶしい。3人組のライダーにYAEH!!したら、お仕事中の自衛隊の人たちだったw YAEH!!に応えてくれてありがとうございましたーw
スゲー、神の子池。マジで水が青い!底まで見える透明度!沈んでる木々と写り込んだ木々がごちゃまぜになる神秘的な池w 写真撮りながらゆっくりまわっても10分ほどの小さい池だけど、いいところだなー。