尻屋埼灯台 入門ゲート(西側)
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
16:45でゲートが閉まってた尻屋崎。暗くなることはわかってたし、調べればわかったことなのに。。(/ω\) ゲートの近くにいてくれた寒立馬とサクッと記念撮影。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
16:45でゲートが閉まってた尻屋崎。暗くなることはわかってたし、調べればわかったことなのに。。(/ω\) ゲートの近くにいてくれた寒立馬とサクッと記念撮影。
道の駅あっさぶ・グリーンプラザ227。函館発の夜中のフェリーに乗るために、真っ暗な中を走っていた途中で。夜走るのはやっぱりコワいけど、おかげで地元の夏祭りに遭遇。なんかホッとしたひとコマ。
雨がいい感じの雰囲気にしてくれてた幌加駅跡。 開業が昭和14年で役目を終えたのが昭和53年ってことは、引退後の歴史の方が長いんだな。。 … やっぱり晴れてた方がいいな( ̄∇ ̄; )
道の駅なかさつない 豆資料館・ビーンズ邸 とか 旧農家住宅 とか 時間に余裕があれば寄りたかった。。(´・ω・`) ガチャピンズラリーを目的とするとなにかを失う気がする。。(本人次第だろ)
OTOFUKE!フォトジェニックな道の駅。 朝ドラなつぞらの舞台だそうな。 これきっかけに観たくなるけど、なげーんだよなぁ。。( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズGET!
北海道の三国峠展望台。 すっげ〜気持ちよかったのは確かなんだけど、ふと飽きたと思う瞬間があるのも確かw 北海道ツーリングあるある。 クルマも少なくて快適。 北海道の国道で一番標高が高いらしい。
ぜんぜん見えねぇ〜( ̄∇ ̄; ) この天気だし橋梁はほぼ水没(知ってたけど)してるし。 写真はズームとレベル補正でこれが限界。 雨の日のタウシュベツ展望台。
帯広のぶた丼は名店多すぎて悩みに悩んだ結果、今回は「とん田」へ。 ロースとバラの盛り合わせ丼!(*´ー`*) 歯応えある肉もやわらかい肉も味わう贅沢メニュー。 ぶたさん、ありがとー。
立派な建物の道の駅ピア21しほろ。 特産品の自販機とかジャガイモのタイヤを履いた牛型トラクターとかなかなかおもしろい(・∀・) 目的はガチャピンズなんだけど。 ハンバーガーウマそうだったし、機会があればまた。
境内入るとゾクッとするこの雰囲気。地獄めぐりしてて、ふと見渡したときに誰もいないときの一瞬凍りつく感じが好き。( ̄∇ ̄; ) リピートしたい恐山。
地魚と地酒で下北半島を満喫!至福の時間〜(*´ー`*) 居酒屋 下北物語&むつパークホテル。
これぞ北海道!日本海側オロロンラインの絶景。北部の道道106号は日本海とサロベツ原野を見ながら走れる快適路。28基が並ぶ風力発電のプロペラは迫力満点ー!!
やっぱり牧場のソフトクリームはウマい!(´∇`) ジェラートとかヨーグルトもウマそう( ^ q ^ ) ちょっと行ってくるかぁって距離じゃないけど、またいつか必ず。 下北半島のボン・サーブ
道の駅「かみしほろ」。 道の駅ランキング2021で総合満足度部門1位だそうな。 確かに入口の自動ドアとかグレード高めの雰囲気はある。 でも、想定外の雨で心乱されて楽しむ余裕なし( ̄^ ̄;) ガチャピンズだけは忘れずに…
ガチャピンズラリー目的で寄った道の駅で珍しい日本酒を発見 d(・∀・) 大学内にある酒蔵でつくられた日本酒らしい。 もちろんお土産確定! いつか晩酌しながらこの酒造のこと調べる___φ(・ω・ ) 道の駅さらべつ
この種の景勝地の中では、いい感じだった仏ヶ浦。ダイナミックな岩々とキレイな海、整備された遊歩道は想像以上。廃墟と化した休憩所は想像通り!d(・∀・)
道の駅 コスモール大樹 地元密着スーパーと一体型の宇宙を感じる道の駅w +ホリエモンで思い出した( ̄∇ ̄; ) 大樹町はホリエモンロケット打ち上げてる街だね。
道の駅 忠類 この日3つめのシルバーカチャピンズ!! やっぱり激レアらしいが…ホントか?w こんなところで運を使い切りたくないものだな。。( ̄∇ ̄; ) ナウマン象記念館やらナウマン温泉やらに囲まれてる道の駅。 記念館はいつか来たい