ビッグレッドファーム
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ホッカイドウ競馬の星、コスモバルク。JRAだけでなくシンガポールや盛岡でも活躍してるところがまたスゴい。ビッグレッドファームで会えるとのことでちょいと寄ってみた。ひろ〜い牧場内を歩いてようやくたどり着いた馬房。放牧されているとうれしかったけど、馬房でおとなしくしていた。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ホッカイドウ競馬の星、コスモバルク。JRAだけでなくシンガポールや盛岡でも活躍してるところがまたスゴい。ビッグレッドファームで会えるとのことでちょいと寄ってみた。ひろ〜い牧場内を歩いてようやくたどり着いた馬房。放牧されているとうれしかったけど、馬房でおとなしくしていた。
ふらっと寄ってみた室蘭八景のトッカリショ。案内板によると…「アイヌ文化の精神性を今もよく感じ取れる景勝地」を「名勝ピリカノカ」として指定しているらしく、ココは7番目に指定された場所らしい。まだまだ知らないことたくさんあるなぁ ___φ(・ω・ )
白鳥大橋展望台を目的地に設定したら裏に誘導された。。ぐーぐるせんせー。。雨は大粒だし、風も強くて橋渡るのコワいし、今年の室蘭いいとこなし。。(/ω\)
白鳥大橋!駐車場からちょっと階段登るとこの景色。八戸行きのシルバーフェリーも見えた。大きな橋は下から見上げるのも好き(*´ー`*) 白鳥大橋展望広場公園。
ひさびさに「おおーっ!」ってなった灯台の景色。断崖絶壁の上に立つ灯台を上から見るアングルがいい。朝とか夕方とかもキレイなんだろうなー。(*´ー`*) 地球岬。
WBC世界フライ級元チャンピオンの出身地! 道の駅にトロフィー飾っちゃうところはさすがだね(・∀・) 名物のホタテをフライ級にしちゃうところもさすがだねw ホタテフライ級ハンバーガーとかホタテフライ級カレーとか増やして欲しいd(・∀・) ガチャピンズGET!
熊出没注意!北海道の代名詞!w しっかし最近は笑い話ではない。そう思うとそんな雰囲気を感じてしまう。積丹出岬灯台の先のけもの道も歩きたかったけどなー。また次回。
積丹の島武意海岸。トンネルを抜けるとそこは絶景であった! 海辺に近づくにはなかなかの高低差。せっかくだからと下ってみると建物があったと思われる跡。ちょっとコワいw 季節を感じるススキがまたよかったー
ついに念願叶って「牛とろ丼」!! トロだけにちょっと脂っこい瞬間も山わさびでピリッとお口サッパリ! 景色は「十勝平野」、 おやつに「ほくろ大福」、 熊の剥製のともちゃんは「私は高いわよ」。 日勝峠の「とかち亭」。
積丹半島の先端、神威岬。前は女人禁制だったらしい半島の尾根を散歩。すすき越しにキレイな青い海とか灯台を見ながら、とっても滑りやすい(!?w)道をてくてくと。先端までは駐車場から30分ぐらいだったかなー。ホント気持ちよかった!
ガチャピンズを求めて、道の駅「しかおい」。 とかち鹿追ジオパーク、まぁまぁ興味深い。ツーリングで立ち寄れるような場所もありそうだし。要調査___φ(・ω・ ) カウボーイの格好をした鹿がご当地キャラらしい。 「鹿が牛を追う」町w
ウマの顔の牧草ロールかわいいw 白目をむいてウトウトしている本物のウマもかわいいw 初のシルバーピンズGET!(´∀`v) 道の駅「うりまく」 のどかだねぇ。
道の駅 みついし ここで昼メシをと思っていたけど20分ほど遅れて昼メシ抜きdayに…(´・ω・`) 営業時間は調べておく派なのに今回に限って… 代わりに昆布温泉!…フェリーに遅れるのは洒落にならんな… ガチャピンズは予定通りGET!
休憩とお土産を買いに寄った道の駅みついし。オートキャンプ場や温泉があったりで大きな道の駅。テント張れるのかなー。キャンプツーリングに興味を持ち始めた今日この頃。それにしても「みついし昆布温泉」ってことは・・・出汁!?ww
扇ヶ原展望台。 天気がよければ太平洋や日高山脈まで見えるそうだ。。 残念な感じの写真を撮ってすぐに出発。
湖の中にレールが続く映えスポット。 が。。波があって微妙な感じ。。(´・ω・`) 水の澄み具合はOK。 風がなければなー
鹿追町の然別湖。 北海道にはまだまだ知らない場所多いなー。 北海道じゃなければそこそこ有名な湖になれたのに!d(・∀・) この道道85号線のパールスカイラインもね。
どしゃ降りの雨の中でたどり着いたホテル風水。 チェックインしたら新聞紙もらってひたすら吸水! 温泉浸かって、メシ食って、お酒呑んで寝て起きたら、天気回復( ✧ ∀ ✧ ) 朝の然別湖もいい感じ。
早朝の恵山岬灯台をお散歩。 逆光の写真はムズいけど楽しい(・∀・) 恵山の山肌と漁船はMAXズーム! 早起きはいいよね(´∇`)
豪華な夕食と2種類の源泉かけ流し温泉(*´ー`*) 早朝は大浴場独泉! 贅沢すぎるひととき。 恵山の麓、ホテル恵風。 また機会があればリピート!