さっぽろ羊ヶ丘展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
BOYS, BE AMBITIOUS. 一度は来てみたかった羊ヶ丘展望台。 羊のジンくんがジンギスカン鍋を被って大志を抱いているイラストはなかなかシュール。( ̄∇ ̄; ) すぐ隣のレストランではジンギスカン食べられるんだぜ…
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
BOYS, BE AMBITIOUS. 一度は来てみたかった羊ヶ丘展望台。 羊のジンくんがジンギスカン鍋を被って大志を抱いているイラストはなかなかシュール。( ̄∇ ̄; ) すぐ隣のレストランではジンギスカン食べられるんだぜ…
浜ちゃんぽん長万部三八飯店の西岡店。ややこしいw この店舗は潰れてしまったらしいのだが、札幌市内に2店舗と長万部にもあるらしい。豪華な海鮮と西山製麺のちぢれ麺が忘れられない。注文した後に知ったのだが、海鮮あんかけ焼きそばが有名らしい。
札幌の夜はやっぱりコレだな。 サッポロビール園は天井高くて広い空間もいい。 赤レンガとかお土産みてれば待ち時間も苦じゃない。
走るだけじゃない、北海道のお楽しみ。 ジンギスカンの定番、サッポロビール園。 朝から晩までホント疲れる北海道ツーリング ^ ^
地図を見てふらっとやってきた、早朝の石狩灯台・はまなすの丘公園。 草原につくられた木製の遊歩道を気持ちよく散歩してたら動物のフンらしきものが点々と。。 さすがにクマはコワいね。 ひとりで早朝に来る場所じゃなかった。( ̄∇ ̄; )
札幌の夜はビジホ+居酒屋な一晩。 すすきの徒歩圏内のホテルローヤルステイサッポロ。 天気予報よくないから早々にチェックインしたら、屋根スペースに先着バイク。 平日のおかげで部屋はグレードアーップ!(・∀・) そして、海鮮居酒屋で写真撮ってない(・∀・ ; ) ??
大迫力のモアイ像たち。 圧巻ですな。 道路挟んで反対側には頭大仏。 デカい。 中に入れるっぽかったけどまたの機会に。 真駒内滝野霊園。
札幌市を一望できる藻岩山。 ロープウェイもあるけどバイクで行くなら有料道路で。 銀の屋根の札幌ドームはやっぱり目立つなー。 東京までは820kmらしい。 もちろん直線距離で。 夜景もいいらしい。
これ以上ないってぐらいの天気と気候のなかを走った知床横断道路。シンボルの羅臼岳も、目の前の木々も、遠くの海も、どこ見てもイイ!!ヾ(*´∀`*)ノ
羅臼岳と愛車。いい写真が撮れた!
世界遺産・知床半島の知床五湖。地上遊歩道の散策を気軽に楽しんだ。電気柵もあってクマ対策も万全。羅臼岳もキレイだねー。この時期、5〜7月はヒグマ活動期で五湖全部まわるにはガイドツアーの参加が必要らしい。ガイドさんいても怖いけどな…
小雨の支笏湖。 北海道の景色は低い雲もよく似合う。 晴天の方が好きだけどー( ̄∇ ̄; )
支笏湖も好きな湖のひとつ。 初めて北海道ツーリングに行って以来、よく休憩に寄る。 帰路で苫小牧とか函館に向かう時が多いかな。 こんなに晴れてる支笏湖に出会うことは少ない気がする!
「この世の果て」感たっぷりの野付半島。ナラワラって場所では立枯れしたトドマツがいい雰囲気出してたし、バイクでいける一番奥では多くのエゾシカ。マイナーな場所だけど軽く期待を超えてきた。
今年オープンしたウポポイ!楽しみにしてた!…のに…予約してないとすぐには入れないっぽく。。ソフトクリーム食べて、守り神「コタンコロカムイ」のエコバッグ買って気をおさめる。。
ホントにクマと出会うとは。。。 知床半島の知床五湖の奥、カムイワッカ湯の滝に寄った帰り道、道道93号でヒグマに遭遇。 キレイに見えてるはずの羅臼岳は目に入っていない。 無事に帰れたことがなにより。
知床半島の砂利道を走ること15分。カムイワッカ湯の滝。強い酸性の温泉が流れてる川。入るしかないね! サンダルに履き替えてジャブジャブと。今は落石の恐れがあるからちょっと先の一の滝までしか行けないらしい。湯加減はかなり温め。お風呂みたいに入るのはムリかなー。
支笏湖の南側の国道276号はあまり開けた場所はなくて、チラッと木の隙間から支笏湖が見える程度だった。 でもこの道、西側にかる~い感じの美笛峠があって気持ちいい道だったー
知床半島・羅臼のクジラが見える丘公園。公園といってもウッドデッキ風の展望台と羅臼灯台があるぐらい。クジラをちゃんと探すなら双眼鏡必要かなー。それにしてもいい天気。それにしてもフキがデカいw