留萌ダム
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
道内のロックフィルダムで6番目の貯水量の留萌ダム。 6番目なら寄らなくていいかなーって思いつつ、交差点でウインカー出してた(・∀・) 発電施設ってこんなサイズで足りるものなのか…送電線は地中?___φ(・ω・ ) 展示があるのはうれしい。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
道内のロックフィルダムで6番目の貯水量の留萌ダム。 6番目なら寄らなくていいかなーって思いつつ、交差点でウインカー出してた(・∀・) 発電施設ってこんなサイズで足りるものなのか…送電線は地中?___φ(・ω・ ) 展示があるのはうれしい。
立派な建物の道の駅ピア21しほろ。 特産品の自販機とかジャガイモのタイヤを履いた牛型トラクターとかなかなかおもしろい(・∀・) 目的はガチャピンズなんだけど。 ハンバーガーウマそうだったし、機会があればまた。
名馬の石碑が並んでいて思わずひとつひとつ見てしまう。 (・_・).。oO(兄弟対決見たかったなぁ。。) と数年前を思い出す 道の駅 サラブレッドロード新冠。 ガチャピンズもGET
帯広のぶた丼は名店多すぎて悩みに悩んだ結果、今回は「とん田」へ。 ロースとバラの盛り合わせ丼!(*´ー`*) 歯応えある肉もやわらかい肉も味わう贅沢メニュー。 ぶたさん、ありがとー。
老巧化で解体することが決まったらしい北海道百年記念塔。 遠くから見るといい感じの色。 近づくと完全にサビ。。 周辺は立入禁止。。(´・ω・`) 再開発が楽しみでもある。
建物も展示物も想像以上だった北海道博物館。 アイヌ民族とか屯田兵とか知れば知るほど興味が湧く。 30分の予定だったのが、あっという間に1時間以上が経ってしまった。。( ̄∇ ̄; )
まずは栄養満点の屯田兵定食を食べて、村内?館内?をひたすら2時間歩いて見学! 北海道博物館を見た後だけに興味深い建物が多々。 北海道の歴史にどっぷり浸かった半日。 北海道開拓の村。
道の駅「かみしほろ」。 道の駅ランキング2021で総合満足度部門1位だそうな。 確かに入口の自動ドアとかグレード高めの雰囲気はある。 でも、想定外の雨で心乱されて楽しむ余裕なし( ̄^ ̄;) ガチャピンズだけは忘れずに…
道の駅なかさつない 豆資料館・ビーンズ邸 とか 旧農家住宅 とか 時間に余裕があれば寄りたかった。。(´・ω・`) ガチャピンズラリーを目的とするとなにかを失う気がする。。(本人次第だろ)
北欧の風 道の駅とうべつ。 なぜ北欧なんだろうと思いつつ、ガチャピンズGETしてぶらぶらしていたら「おぼろづき」っていうウマそうなお米発見!(`・ω・´ ) まだ先は長い旅だけど、お米もGET!(・∀・)
元はゴミの埋立地だった場所らしいモエレ沼公園。 ちょっと寄るつもりが公園内を散策し始めてしまって気づけば1時間!∑(^∇^;) 山登ったりオブジェみたり、大好きな白樺の林を歩いたり。 かなりの広さ。
フェリーの着岸から降りる時間が好き。着岸は船側からロープの端を飛ばしてロープ数本できっちり固定する。この仕事っぷりを見ているのが楽しい! んで、荷物を整理してバイクで降りる瞬間。この時の苫小牧は天気よくなかったけど、やっぱりワクワクしたなー
苫小牧発、仙台行き。今年の北海道の旅が終わる瞬間。この瞬間はホントかなしいねーTT
八戸−苫小牧の航路、シルバーフェリー。21時過ぎに苫小牧を出発して、翌朝5時に八戸到着。7月末の日の出にドンピシャ。バイクは降りるのが最後だからゆっくり甲板から日の出を見た。ひとり用の個室もあってお気に入りのフェリー。
哀愁ただよう苫小牧港フェリーターミナル。嫌いじゃない瞬間だけどやっぱり悲しい。写真撮りながら来年の北海道ツーリングの妄想してた!(`・ω・´ )
苫小牧〜仙台のフェリー旅。先に出発した「さんふらわあ」を見送って、後を追うように北海道とお別れ。がんばって4時に起きてよかった日の出。とどヶ埼灯台を海から見るのははじめて。仙台着岸は翌日10時で約15時間。フェリーも楽しんだ!
苫小牧港から八戸港へ。北海道と本州のフェリーはこのシルバーフェリーが一番好き。21時に出港して翌朝5時過ぎには走り始めることができるから、睡眠をとりながら走る時間もしっかり確保できる。リーズナブルな個室もいい。
北海道→本州のフェリーでよく使う、苫小牧−八戸便のシルバープリンセス。寝酒とつまみはセイコマで。思わず手をつけそうになった「山わさび」系はお土産用。自分用も買えばよかった。。(´・ω・`)
ひさしぶりの苫小牧−八戸のシルバーフェリー。 大洗、仙台、八戸と時間差で出発する3機のフェリーを見られるのが好き。(´∀` ) 遅めの昼メシというか早めの晩メシにホッキカレー。 悪くはないけどアノ店のを知ってるとねぇ…
道の駅 石狩「あいろーど厚田」。 ガチャピンズラリーは開店前の店の中。。 3時間も待ってらんないから、代わりにイシカリー(タコ)をGET!(`・ω・´ ) 早朝の「夕日の丘」で休憩。