拾ってきた家
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ドラマのあのまま!拾ってきた家もバイオ発電も「大介の携帯電話を中畑のおじさんが川へ投げ込んだ場所」も!w 純と結の家は建設中ー。富良野を目指したひとつの目的。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ドラマのあのまま!拾ってきた家もバイオ発電も「大介の携帯電話を中畑のおじさんが川へ投げ込んだ場所」も!w 純と結の家は建設中ー。富良野を目指したひとつの目的。
ドラマでは完成しなかった(と思う)、純と結の家。バスが突き刺さってるw バスの再利用というか、かえって建てるの難しかったんじゃないかと。。おもしろければそれでよし!
名シーンを思い出す場所。と言ってもこの丸太小屋の頃の「北の国から」は見たことない… この丸太小屋、ドラマでは焼失らしい。麓郷の森。好きな雰囲気。
ファンにはたまらない「五郎の石の家」。生活感までホントあのまんま。リアルタイムで知らない最初の頃の北の国からを見てみたいなーって。
モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。 ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」 9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。
定番の景色、富良野のラベンダーのじゅうたん。十勝岳も含めて圧巻。ファーム富田のラベンダーソフトは香りもすごいw
オムハンバーグカレーヾ(*´∀`*)ノ 富良野オムカレーは時間がかかるそうな。。 ドリンクはひさしぶりのガラナ。 小さなログカフェ ふらわ
まだ9月なのに早い冬期通行止めだなーと思ったら、昨シーズンからの通行止めが続いてるみたい。。( ̄Д ̄ ;; 仕方なく、ふつーの道で占冠方面へ。 道道1030号の幾寅ゲート。
美瑛・青い池。確かに青い。青く見える原因はわからないみたい。同じ青でも「神の子池」の方が透明度・秘境度が高くて好きかなー。観光地化が進んでて人多かった。日本語は聞こえず。かわいいクッキー付きのソフトクリームはラムネの青。
上富良野・ジェットコースターの路。見る場所、角度によっては(*´ー`*)ってなる。走ってみるとフツーの坂道。途中一時停止もあるし道路自体の特別感はないかな。道景色として楽しむ場所。
元々あったショッピングモールを道の駅にした感じの「自然体感しむかっぷ」。 北海道はこういう道の駅が結構あるような気がする。 もちろん目的はガチャピンズ! 過去に-38.5℃を記録したことがあるそうな。。(((´・ Д ・` ; ))))
道道1116号、チョボチナイゲート~東川北7線ゲート。 知る人ぞ知る1年間で1ヶ月しか通れない幻の道路! 運よく北海道ツーリングのタイミングとピッタリ!ヾ(*´∀`*)ノ 今回の北海道ツーリングの第一ミッションクリア!∠(  ̄ ^  ̄ )
芦別名物のガタタンラーメン! 目当ての店がお休みで、道の駅スタープラザ芦別へ。 要するに中華風あんかけラーメンだね。d(・∀・) 黄色いちぢれ麺好き! ガタタンチャーハンとかガタタン焼きそばもあるらしい。 具だくさんで身体も温まっていい。
ついに念願叶って「牛とろ丼」!! トロだけにちょっと脂っこい瞬間も山わさびでピリッとお口サッパリ! 景色は「十勝平野」、 おやつに「ほくろ大福」、 熊の剥製のともちゃんは「私は高いわよ」。 日勝峠の「とかち亭」。
道の駅「樹海ロード日高」。 予定よりもかなり遅れていたため今回はガチャピンズだけーε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ココの蕎麦屋の山女魚天ざるはいつか食べる(`・ω・´ )
楽しかった旭山動物園の遠足。
ガチャピンズを求めて、道の駅「しかおい」。 とかち鹿追ジオパーク、まぁまぁ興味深い。ツーリングで立ち寄れるような場所もありそうだし。要調査___φ(・ω・ ) カウボーイの格好をした鹿がご当地キャラらしい。 「鹿が牛を追う」町w
ウマの顔の牧草ロールかわいいw 白目をむいてウトウトしている本物のウマもかわいいw 初のシルバーピンズGET!(´∀`v) 道の駅「うりまく」 のどかだねぇ。
扇ヶ原展望台。 天気がよければ太平洋や日高山脈まで見えるそうだ。。 残念な感じの写真を撮ってすぐに出発。
湖の中にレールが続く映えスポット。 が。。波があって微妙な感じ。。(´・ω・`) 水の澄み具合はOK。 風がなければなー