道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」でガチャピンズGET!(`・ω・´ ) 町名はアイヌ語で「通路のある川」という意味の「チックシベツ」から名付けられたとか。埼玉の秩父とは関係ないらしい。 ガチャピンズラリーもこういうこと調べながらだと楽しめる。(・∀・)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」でガチャピンズGET!(`・ω・´ ) 町名はアイヌ語で「通路のある川」という意味の「チックシベツ」から名付けられたとか。埼玉の秩父とは関係ないらしい。 ガチャピンズラリーもこういうこと調べながらだと楽しめる。(・∀・)
うぉーーー!!( ✧ ∀ ✧ ) ってなった恵山。
前日は時間切れで翌朝にもう一度! 逆光だったのがむしろよかったかも。 ガス噴出のズームとかパノラマとか写真も楽しめた! いや、でも、ホントすげー(・0・) 山頂まで登れるっぽい。 機会あれば登る!
スゲー山肌!(・0・) 道の駅なとわ・えさんからMAXズーム ズームのおかげでいい感じに荒くなって絵みたいな写真 予定変更して近くまで行ってみることに ガチャピンズは忘れずにGET
少し靄がかかってるけど、下北半島はバッチリ!∑d(・∀・) 振り返ると恵山のゴツゴツ頭! 駐車スペースのみにしとくのはもったいない。 海峡展望台 こんな天気の日に1日ゆっくり登山してみたいねぇ
豪華な夕食と2種類の源泉かけ流し温泉(*´ー`*) 早朝は大浴場独泉! 贅沢すぎるひととき。 恵山の麓、ホテル恵風。 また機会があればリピート!
早朝の恵山岬灯台をお散歩。 逆光の写真はムズいけど楽しい(・∀・) 恵山の山肌と漁船はMAXズーム! 早起きはいいよね(´∇`)
道の駅「夕張メロード」で「炭ころバニラ」というご当地ソフトクリーム(*´ー`*) ソフトクリームのまわりにくっついてるのはコーヒーの氷。 かつて炭鉱で栄えた街のネタ的ソフト。 ご当地感欲しさなら夕張メロンで十分だった説もある( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。
道の駅 むかわ四季の館 ご当地キャラの「むかろん」がゆるすぎる… 恐竜に頭をかじられてるしw ほかに恐竜をイメージしたキャラも。 キャラクタをつくるのが好きな町長さんなのかなw ガチャピンズは緑もあった。ココ限定? 限定モノに弱いけど青にしといた( ̄∇ ̄; )
道の駅「ライスランドふかがわ」 米推しってのもなかなか思い切ったことしたな( ̄∇ ̄; ) レストランは釜めし推し、おにぎり専門店ってのもあった。今回は見送り。 ガチャピンズGET!(・∀・)
芦別名物のガタタンラーメン! 目当ての店がお休みで、道の駅スタープラザ芦別へ。 要するに中華風あんかけラーメンだね。d(・∀・) 黄色いちぢれ麺好き! ガタタンチャーハンとかガタタン焼きそばもあるらしい。 具だくさんで身体も温まっていい。
こんな晴天の大間崎は初ヾ(*´∀`*)ノ 北海道はくっきり、恵山までバッチリ! マグロの一本釣りオブジェは相変わらずの存在感
オブジェとか石碑が多い本州最北端。マグロで有名でもある大間。もちろんマグロもオブジェに。期待は裏切らないw ショボいデジカメで逆光がムズかったなー。もう一度、キレイな写真を撮りに行こうと思い続けて数年経過w
海峡荘で大間のまぐろどーん!(*´ー`*) 9月以降は大間産って書いてあるからたぶん大間産! 8月までは近海産らしい。 ウマければヨシとする派! 大間産にこだわりがあれば赤身丼もあるみたい。
雨の中の大間−函館フェリー。こう天気が悪いと景色みててもつまらんからカモメさんと戯れてお昼寝。休憩がてら1時間半ほどの船旅。北海道への最短フェリー航路ってのがいい。
ナリタブライアンの兄貴、ビワハヤヒデ。三冠馬になってもおかしくない力は持っていたはずだけど、どこかこう勝ち切れないところが好きだったw 牧草を食べながら自由気ままに歩き回っていた。2014年夏のこの時で24歳。長生きして欲しいなー。
これぞ北海道!日本海側オロロンラインの絶景。北部の道道106号は日本海とサロベツ原野を見ながら走れる快適路。28基が並ぶ風力発電のプロペラは迫力満点ー!!
名馬の石碑が並んでいて思わずひとつひとつ見てしまう。 (・_・).。oO(兄弟対決見たかったなぁ。。) と数年前を思い出す 道の駅 サラブレッドロード新冠。 ガチャピンズもGET
前日、時間外で入れなかった尻屋崎に早朝再び。まーまー天気もよくて灯台もいい景色だったんだけどぉ。。放牧されてるはずの寒立馬が一頭もいない。。(TД T ) ゲート付近の柵の中にいた親子の寒立馬見て終了〜