阿寒湖畔展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
阿寒湖畔展望台から阿寒湖と雄阿寒岳がキレイに見えた。展望台と言っても阿寒湖畔スキー場に椅子と案内を置いた程度。リフトの下を通ってたどり着く。そこそこの斜面。阿寒湖を楽しむのはやっぱり遊覧船なんかな。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
阿寒湖畔展望台から阿寒湖と雄阿寒岳がキレイに見えた。展望台と言っても阿寒湖畔スキー場に椅子と案内を置いた程度。リフトの下を通ってたどり着く。そこそこの斜面。阿寒湖を楽しむのはやっぱり遊覧船なんかな。
阿寒湖ちかくのアイヌコタン。独特な音楽と工芸品店の街並み。フクロウ多数。きっと休日は人気ある場所なんだと思う。2種類のピンバッジ・ガチャは両方ともクマ。この北海道ツーリングはクマと息があってたなーw
阿寒湖へ来たらやっぱり「まりも」。ソフトクリームも「まりも」。おいしい抹茶ソフトだけど、中から「まりも」!? こういうのキライじゃないなw
緑色の湖、オンネトー湖。 知名度ないと思ってたから、数台のクルマが止まってるだけで展望台と勘違い。 ちゃんと待避所って書いてあるのにねw せっかくエンジン止めたから写真をパシャパシャと。
バイクを置いて、コケを撮りながら早歩きで15分ちょい。 オンネトー湯の滝。 なかなかの山道歩いたからこんなに整備されてるとは思わんかった。 マンガン酸化物生成地っていう天然記念物の貴重さもあるのかなー。
オンネトー湯の滝の駐車場から南西へ約5キロの砂利道。道幅3.5m&急カーブあり。重い荷物を積んでると気を使うね。疲れたけど楽しかった。
オンネトー展望台。 緑の湖水の向こうには雌阿寒岳と阿寒富士。 神秘的だねー。 秘境ってイメージではなかったかな。 展望台キレイに整備されてるし、意外と人多かったし。
阿寒湖近くの双湖台。木々が湖面に映って確かに景色はいい展望台。…が、まず湖がひとつしか見えないw そして寂れ感がハンパないw 平日だから人が少ないのは仕方ないとしても。。。こういうところも北海道w
阿寒横断道路・国道241号にある双岳台。「双」ではあるんだけど、ひとつは遠いなーw 案内と解説がないとさすがにわからん。右手前の富士山っぽいのが阿寒湖の東にある「雄阿寒岳」で、左奥の連峰っぽいのが阿寒湖の南西にある「雌阿寒岳」とのこと。次寄ることはないかなw
日本一大きいカルデラ湖らしい。 冬は白鳥もくるらしい。 そんなすごい屈斜路湖なんだけど、知名度で摩周湖や阿寒湖に負けてる気がするw 驚いたのがこの湖岸、掘ると温泉が出るらしい。 もっとゆっくりする時間確保しとけばよかった。予習はしといた方がいいね
釧路湿原ちかくの山花温泉リフレ。 寒い雨の中を走ってきただけに温泉が気持ちいい。 日帰り温泉で使う人も多いらしく、広くてしょっぱいイイ温泉。 部屋も広くて快適な夜だったなー。 翌日はもちろん釧路湿原からスタート。
こんなに近づいて大丈夫なんだろうか。 フツフツと沸騰し続ける熱湯。 シューシューと噴射し続ける蒸気、黄色く着色した岩?結晶? 「注意して」って書いてあるのに手が届く場所に。 こんなところも北海道スゲー。 弟子屈の硫黄山。 夕陽サイコー。
超酸性の温泉!! 五寸釘を浸けると10日で溶けるとか。 前日は真逆のアルカリ性温泉に浸かってたんだけどなーw 部屋の電話とか朝食会場とか、ちょっと懐かしい感じもよかったね〜。 川湯温泉の川湯観光ホテル。
釧路市湿原展望台。 バイクを停めて眼の前に絶景! ってわけにはいかず、遊歩道1周2.4キロ。 さすが釧路湿原。 圧巻な絶景だったなー。 40分かかるところを、25分ほどでまわってきた!( ̄Д ̄ ;;
北海道のド定番の景色。 霧で有名な摩周湖だけどド晴天。 斜里岳までくっきり見えた。 2時間後に夕食だったから諦めた「弟子屈味噌ラーメン」が心残りだったなー。
釧路湿原のコッタロ展望台。小さな駐車場から階段を登って数分。絵みたいなスゲー景色! 山とか湖、海とはまったく違う、こういう景色は釧路湿原だけだなー。駐車場の奥の道、ゲート閉まってなかったら行ってただろうな〜w
摩周第三展望台からの景色もよかったー! 摩周湖はもちろん、逆光で眩しかった反対側の屈斜路湖も。 5分も見てると「もういいかな」ってなったけどw この日は見どころ多くて時間押してたってのもあって10分ほどで出発。
釧路湿原の北東部のダート道。電線やガードレールもなくて大自然を走ってる感じが気持ちいい。途中、川に下りられそうなところもあったりして、いま思えば散歩したかったなーって。
釧路湿原を一望できる展望台…だと思ったんだけど、木々が成長しすぎててそれほどでもなかった。。。山道を徒歩&ジョギングで片道約10分。いい運動になった。(´∀`v)
摩周湖に向かう途中の国道243号。西陽がまぶしい。3人組のライダーにYAEH!!したら、お仕事中の自衛隊の人たちだったw YAEH!!に応えてくれてありがとうございましたーw