夕張市農協銘産センター
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
お約束のメロン熊!(・∀・) 店の営業はメロンのシーズンのみらしいから、記念撮影のみ。 営業してないと存在感なさすぎて一度通りすぎてしまった夕張市農協銘産センター。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
お約束のメロン熊!(・∀・) 店の営業はメロンのシーズンのみらしいから、記念撮影のみ。 営業してないと存在感なさすぎて一度通りすぎてしまった夕張市農協銘産センター。
道東道の由仁パーキングエリア。 夕張が近いってことでもちろん夕張メロンソフト! カップアイスを押し出すやつだったけどね。 これは仮設店舗なのかな? 自販機とトイレしかないと思ってたけど、ゆっくりできてよかったー。
美瑛・青い池。確かに青い。青く見える原因はわからないみたい。同じ青でも「神の子池」の方が透明度・秘境度が高くて好きかなー。観光地化が進んでて人多かった。日本語は聞こえず。かわいいクッキー付きのソフトクリームはラムネの青。
道の駅「マオイの丘公園」。 はやく着きすぎて開店まで50分待ち。 おかげで雨雲に追いつかれちまったぜ。。 そう、すべてはガチャピンズのために(`・ω・´ )
北欧の風 道の駅とうべつ。 なぜ北欧なんだろうと思いつつ、ガチャピンズGETしてぶらぶらしていたら「おぼろづき」っていうウマそうなお米発見!(`・ω・´ ) まだ先は長い旅だけど、お米もGET!(・∀・)
元々あったショッピングモールを道の駅にした感じの「自然体感しむかっぷ」。 北海道はこういう道の駅が結構あるような気がする。 もちろん目的はガチャピンズ! 過去に-38.5℃を記録したことがあるそうな。。(((´・ Д ・` ; ))))
モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。 ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」 9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。
道道1116号、チョボチナイゲート~東川北7線ゲート。 知る人ぞ知る1年間で1ヶ月しか通れない幻の道路! 運よく北海道ツーリングのタイミングとピッタリ!ヾ(*´∀`*)ノ 今回の北海道ツーリングの第一ミッションクリア!∠(  ̄ ^  ̄ )
老巧化で解体することが決まったらしい北海道百年記念塔。 遠くから見るといい感じの色。 近づくと完全にサビ。。 周辺は立入禁止。。(´・ω・`) 再開発が楽しみでもある。
まだ9月なのに早い冬期通行止めだなーと思ったら、昨シーズンからの通行止めが続いてるみたい。。( ̄Д ̄ ;; 仕方なく、ふつーの道で占冠方面へ。 道道1030号の幾寅ゲート。
建物も展示物も想像以上だった北海道博物館。 アイヌ民族とか屯田兵とか知れば知るほど興味が湧く。 30分の予定だったのが、あっという間に1時間以上が経ってしまった。。( ̄∇ ̄; )
まずは栄養満点の屯田兵定食を食べて、村内?館内?をひたすら2時間歩いて見学! 北海道博物館を見た後だけに興味深い建物が多々。 北海道の歴史にどっぷり浸かった半日。 北海道開拓の村。
地図を見てふらっとやってきた、早朝の石狩灯台・はまなすの丘公園。 草原につくられた木製の遊歩道を気持ちよく散歩してたら動物のフンらしきものが点々と。。 さすがにクマはコワいね。 ひとりで早朝に来る場所じゃなかった。( ̄∇ ̄; )
元はゴミの埋立地だった場所らしいモエレ沼公園。 ちょっと寄るつもりが公園内を散策し始めてしまって気づけば1時間!∑(^∇^;) 山登ったりオブジェみたり、大好きな白樺の林を歩いたり。 かなりの広さ。
札幌発の稚内日帰りツーリングで最初の休憩に寄った道の駅おびら鰊番屋。オロロンラインはホント気持ちいい道。そのオロロンラインを挟んで反対側のにしん文化歴史公園も広々で気持ちいい。隣の旧花田家番屋にも寄りたかったなー
札幌の夜はやっぱりコレだな。 サッポロビール園は天井高くて広い空間もいい。 赤レンガとかお土産みてれば待ち時間も苦じゃない。
走るだけじゃない、北海道のお楽しみ。 ジンギスカンの定番、サッポロビール園。 朝から晩までホント疲れる北海道ツーリング ^ ^
道の駅「樹海ロード日高」。 予定よりもかなり遅れていたため今回はガチャピンズだけーε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ココの蕎麦屋の山女魚天ざるはいつか食べる(`・ω・´ )
BOYS, BE AMBITIOUS. 一度は来てみたかった羊ヶ丘展望台。 羊のジンくんがジンギスカン鍋を被って大志を抱いているイラストはなかなかシュール。( ̄∇ ̄; ) すぐ隣のレストランではジンギスカン食べられるんだぜ…