小樽運河
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
バイク置いて小樽観光。 小樽運河、小樽寿司屋通り、手宮線の跡地。 北海道観光の定番、人気の街なのがよくわかる。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
バイク置いて小樽観光。 小樽運河、小樽寿司屋通り、手宮線の跡地。 北海道観光の定番、人気の街なのがよくわかる。
道東道の由仁パーキングエリア。 夕張が近いってことでもちろん夕張メロンソフト! カップアイスを押し出すやつだったけどね。 これは仮設店舗なのかな? 自販機とトイレしかないと思ってたけど、ゆっくりできてよかったー。
お約束のメロン熊!(・∀・) 店の営業はメロンのシーズンのみらしいから、記念撮影のみ。 営業してないと存在感なさすぎて一度通りすぎてしまった夕張市農協銘産センター。
モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。 ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」 9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; ) ガチャピンズも忘れずに。
まだ9月なのに早い冬期通行止めだなーと思ったら、昨シーズンからの通行止めが続いてるみたい。。( ̄Д ̄ ;; 仕方なく、ふつーの道で占冠方面へ。 道道1030号の幾寅ゲート。
大迫力のモアイ像たち。 圧巻ですな。 道路挟んで反対側には頭大仏。 デカい。 中に入れるっぽかったけどまたの機会に。 真駒内滝野霊園。
元々あったショッピングモールを道の駅にした感じの「自然体感しむかっぷ」。 北海道はこういう道の駅が結構あるような気がする。 もちろん目的はガチャピンズ! 過去に-38.5℃を記録したことがあるそうな。。(((´・ Д ・` ; ))))
早朝の休憩に寄った道の駅「スペース・アップルよいち」。 宇宙記念館の中もみたかったけど、7時前じゃさすがにムリかー。 NASA仕様の宇宙食「たこ焼き」はぜひとも食べてみたいw
余市町の島泊漁港で見た日の出。 5:30頃。 1時間前にフェリーで小樽について積丹方面へ走っている途中で。 ちょっと雲に隠れてたけどこのシチュエーションはテンションあがらないわけないよね。 ローソク岩もいい。
最北端と言う絶景。
暑かった最北端。混んでた最北端。お盆の時期はこうなるよねー。ライダーならやっぱり憧れる場所。ランチは食べたいものとか嗜好関係なく、迷わず「最北端ラーメン」。ちょいと東側にある安田石油では手作りのキーホルダーもらった!
道の駅「樹海ロード日高」。 予定よりもかなり遅れていたため今回はガチャピンズだけーε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ココの蕎麦屋の山女魚天ざるはいつか食べる(`・ω・´ )
支笏湖も好きな湖のひとつ。 初めて北海道ツーリングに行って以来、よく休憩に寄る。 帰路で苫小牧とか函館に向かう時が多いかな。 こんなに晴れてる支笏湖に出会うことは少ない気がする!
小雨の支笏湖。 北海道の景色は低い雲もよく似合う。 晴天の方が好きだけどー( ̄∇ ̄; )
北海道の三国峠展望台。 すっげ〜気持ちよかったのは確かなんだけど、ふと飽きたと思う瞬間があるのも確かw 北海道ツーリングあるある。 クルマも少なくて快適。 北海道の国道で一番標高が高いらしい。
ひっさしぶり~のあげいも〜(*´ー`*) 昼抜きという不運のおかげで再会。 道の駅 望羊中山
中山峠の名物あげじゃが!衣サクッと中ホクホク。夕暮れの羊蹄山を見ながら舌鼓。(*´ー`*)
大好きなセイコーマート。苫小牧港からフェリー乗る時は必ずよる船見店。北海道とお別れするときの店。今年も「また来年!」って北海道産のつまみやお酒を買い込んだなぁ。
大好きなコンビニ、セイコーマート! 太平洋フェリー乗る前に苫小牧の船見店にて。北海道とのお別れにHOT CHEF食べたかった! 乗船前はなぜかいつも慌ただしいw