室戸スカイライン
高知県東部、室戸岬の先端付近にある南北約9km延びる県道203号。距離こそ短いがツーリングライダーにとって一度は走ってみたい道。時折、海を見ながら走る尾根沿いはまさにスカイライン。室戸岬側のヘアピンカーブは海景色を楽しみながらゆっくり下りたい。室戸岬山頂や津呂山の展望台(室戸スカイライン展望台津呂山)からの眺望もいい。海と空の大パノラマが楽しめる。高知県室戸市。
update 2024.2.21
日本最後の清流、四万十川や四国カルスト、太平洋沿岸などの大自然の恵みを五感で感じられる高知県。愛媛県境の四国カルストは山口県の秋吉台、福岡県の平尾台とともに日本三大カルストとされている。標高1,400mの高原を絶景を見ながら走ることができる。一方、太平洋沿岸は四国最南端の足摺岬や坂本龍馬像が立つ桂浜、室戸岬に向かう国道55号はライダーにも人気。
グルメはやっぱりカツオのたたき。丼ぶりや地酒の肴としても最高の逸品。須崎市の鍋焼きラーメンは涼しい時期のツーリングランチにオススメ。トマトやナス、ゆず、ピーマンなどの野菜・柑橘系も有名。
ツーリングスパイスからのお知らせ
高知県のスポット情報を募集中!全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?
高知県東部、室戸岬の先端付近にある南北約9km延びる県道203号。距離こそ短いがツーリングライダーにとって一度は走ってみたい道。時折、海を見ながら走る尾根沿いはまさにスカイライン。室戸岬側のヘアピンカーブは海景色を楽しみながらゆっくり下りたい。室戸岬山頂や津呂山の展望台(室戸スカイライン展望台津呂山)からの眺望もいい。海と空の大パノラマが楽しめる。高知県室戸市。
大正14年創業の老舗料亭。室戸沖で水揚げされた新鮮な魚介類を堪能できる。人気No.1の室戸キンメ丼やオールキンメ丼をはじめ、歴史ある鯨の煮付けをご飯にのせた鯨丼が主力メニュー。ツーリングで室戸の本物の味を求めるならココ。高知県室戸市。
雄大な太平洋と美しい海岸線を一望でき、坂本龍馬像が立つことでも有名な高知を代表する観光スポット。遊歩道やお土産物エリア「海のテラス」、桂浜水族館、坂本龍馬記念館などが整備され、浦戸城址などの史跡も含まれる都市公園。坂本龍馬の偉業に思いを馳せたい幕末好きライダーは外せない。日本の歴史公園100選。日本の渚百選。高知県高知市。
すっげー気持ちよかった桂浜。天気は快晴!さわやかな気温。30分ほどぶらぶらと散歩して、ちょいと遅めの朝食を。坂本龍馬記念館とか闘犬とかもっとゆっくりしたかったなー。ちょっと遠いけど、また必ず。
関ヶ原の戦いの功績で土佐を手にした山内一豊により1603年に建てられた城。一度は城下町の大火でほとんどが焼失したが、1753年には再建。自然災害や明治維新による廃城、さらには太平洋戦争といった数々の危機を乗り越え、再建当時の姿のまま現代至っている。現存12天守のひとつで国の史跡。日本100名城に選ばれ、天守や本丸などは国の重要文化財。城好きライダーにとってはド定番のツーリングスポット。高知県高知市。
ちょっとだけ知っている高知城。と言っても幕末に登場する一部をちょっとだけ。だから城内にあった銅像も板垣退助には興味があったけど、山内一豊はあんまり。。。w
西日本最高峰の石鎚山を背景に、標高1,300〜1,700mの尾根を縫うようにして伸びる全長約27kmの絶景路。天空へと続くかのような絶景と四季折々の山景色を楽しめるツーリングライダーには見逃せないスポット。四国を代表する瓶ヶ森や伊予富士といった石鎚山系へのアクセスもいいため、山好きライダーにはたまらない。すべて舗装はされているが1車線のみでGWや秋の紅葉シーズンには混雑必至。11月下旬から4月上旬は冬期閉鎖。高知県吾川郡いの町。
四万十川にかかる沈下橋(増水時に川に沈むようにつくられた橋)で、最も河口に近く最も長い。全長291.6m、幅員4.2m。1972年の建設で半世紀以上の歴史があるが、シンプルなつくりのためかモダンにも見える。清流・四万十川の有名な景色は一度は見ておきたい。現在も地域住民の生活に欠かせない重要な役割を果たしているため、橋の上での撮影は手短に。観光客が最も集まる沈下橋のためゴールデンウィークやお盆期間には車両通行規制が敷かれることも。高知県四万十市。
全長約171mで3本の橋脚がポイントの沈下橋。釣りバカ日誌のロケ地としても知られているため、釣りバカファンライダーは外せない。普通車8台ほどの駐車場とトイレがあり、立ち寄りやすい。高知県四万十市。
日本三大カルストのひとつで、東西に約25km、標高1,000mから1,500mに位置する広大なカルスト台地。そのカルスト台地の中を通る四国カルスト縦断線(県道383号)は、高知県と愛媛県の県境の尾根を約14km走る絶景のツーリングルート。季節によって様々な表情を見せる草原や、石灰岩が形成した奇岩など、目を惹く風景に出会える。11月下旬〜3月中旬頃は冬期通行止め。高知県高岡郡津野町、愛媛県西予市。
四国最南端、足摺半島の先端にある岬。足摺岬展望台からは壮大な太平洋の景色と岬の断崖に建つ足摺岬灯台を一望できる。幕末に活躍したジョン万次郎(中浜万次郎)の資料館や銅像があり、幕末好きライダーは時間に余裕をもって訪れる。足摺サニーロードなどのここまでの道も楽しめる人気のツーリングスポット。高知県土佐清水市。
須崎のご当地グルメ。鶏がらのしょうゆ味のスープに具はちくわ、たまご、ねぎ。細いストレート麺をうどんに替えればそのまま鍋焼きうどんにもなりそうなシンプルな和の料理。蓄熱した土鍋が最後まで熱々のまま味わわせてくれる。添えられるたくあんもポイント。「須崎ラーメン」「須崎鍋焼きラーメン」と呼ばれることも。高知県須崎市。
鍋焼きラーメンの元祖「谷口食堂」の味を再現しようとこだわってつくった鍋焼きラーメンを食べられる。味は地元民のお墨付き。キムチ味やカレー味もありリピーターを飽きさせない。高知県須崎市。