大分県道11号
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
大分県道11号のもうひとつの絶景。 由布岳を見ながらの気持ちいい道。 時間が夕方だったから交通量も少なかったのかなー。 由布岳を見ながら走るのは10分ちょっと程度ではあるけど、同じ県道11号の長者原あたりとはまた違った絶景だった。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
大分県道11号のもうひとつの絶景。 由布岳を見ながらの気持ちいい道。 時間が夕方だったから交通量も少なかったのかなー。 由布岳を見ながら走るのは10分ちょっと程度ではあるけど、同じ県道11号の長者原あたりとはまた違った絶景だった。
日本一の大吊橋らしい、九重夢大吊橋。 なにが日本一かはわからんけど、景色も怖さも人の多さもすごかった! それよりも東側の売店付近にある俳句らしきものがヤバかったw 「青年よ 彼女捨てても ゴミは捨てるな」 「牡蠣食えば 腹が鳴るなり 救急車」 なんだコレ!?w
休憩がてらに寄った吉野ヶ里遺跡。 ちょっとだけ覗いて行こうと思ったけど想定外の広さw 地図見てたから規模はわかるはずなんだけどねー 結局バタバタしてしまい休憩どころではなかったw あえてバイクで、ツーリングで行く必要もなかったかな。。
別府で泊まった亀の井ホテル。 到着時のフロントの混雑っぷりが半端なかった。。 チェックイン後はまわりと時間帯を合わせないように動く。 大型人気ホテルの基本。( ̄∇ ̄)
別府の夜は「とよ常」へ。 カウンター席はとり天などで地元感たっぷりに。 20時という遅い時間にも関わらずまさかの30分待ち。 恐るべしGWの有名温泉街。。 もちろん味は◎だったけど、なにを食べてもウマい状況にはあったわけだw
やまなみハイウェイも期待を裏切らない道だった! 阿蘇を背にくじゅうの山々を遠くに見ながら、高原の中を渋滞することもなく快適に走れた。 GWの時期で暑くもなく寒くもなくホント気持ちいい。 多くのライダーさんともご挨拶。
九州のライダーの聖地「ミルクロード」。 東のビーナスライン、西のミルクロードといわれるのが納得いく絶景路だった。 特に天空の道(ラピュタの道)はすばらしい絶景! GWで混雑していて駐車を取り締まる白バイが多かった。 ここまで観光地化したのだから駐車場ぐらいつくれんもんか。。。
阿蘇の登山道、阿蘇パノラマライン。 阿蘇市街地から山頂へと晴天の中、渋滞することなく最高のツーリング。 もちろんミルクロードや、やまなみハイウェイもよかったけど、高原を駆け上る感じが気持ちよかったー! たくさんのライダーさんともご挨拶。 火山活動はとりあえず落ち着いたようでなにより。