野麦峠 お助け小屋
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ひさびさの野麦峠。 松本側から来たのは初めてかも。 のほほ〜んとした感じが好き。 いつも休憩で寄るだけだから、お助け小屋で昼メシってツーリングもありだなー
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ひさびさの野麦峠。 松本側から来たのは初めてかも。 のほほ〜んとした感じが好き。 いつも休憩で寄るだけだから、お助け小屋で昼メシってツーリングもありだなー
大阪食い倒れ 串かつ
食べごたえ満点の分厚いソースかつ丼!😁 かつカレーも気になる田村食堂。
東照宮のひとつ、久能山東照宮。日本平からロープウェイに乗ったりと、まわるのにちょっと時間はかかったけど・・・さすが静岡!MG武者ガンダム徳川家康Ver.やSDガンダム家康公が飾られている。公式(?)ってことなのか!?w
熊野古道の大門坂。ここを登ると熊野那智大社。歩くとそれなりに時間がかかるっぽいから、入口付近で雰囲気だけ。衣装レンタルとかもあって朝からなかなかの賑わい。さすが世界遺産。
マジで寒かった野麦峠w 県道39号の野麦街道を上りながら、せめて太陽が出てればなーって何度思ったことか。。 山頂の駐車場には残雪。 GWでもココの春はもうちょっと先らしい。
バイクを置いてシャトルバスで分杭峠へ。 ゼロ磁場のパワースポット。 地球の歴史とパワーをなんとな〜く感じてきた。 雰囲気あっていい。 シャトルバスを待ったりしてる時間がちょっとね。。
大阪の看板はでかいオブジェがいっぱい
鯖街道の起点!いづみ町商店街。鯖街道資料館は小さいけど基礎を知るには十分。有名な朽木屋商店は…店頭に並んだ浜焼さばを見たかった。。ぶらり散歩の締めはオバマさん!?
道の駅くどやま。真田ミュージアム行くのにバイク停めに寄ったのだが、ここも真田推し。確かに真田家を語る上で重要な場所だが、信州の武将の影響がここまでとは。大河ドラマ恐るべし。柿パンはタイミング悪く品切れ…
肉厚な焼き鯖の半身!!半身ってふつうは3枚におろしたときの片方だよねー。ふたり分の料理で頭側と尻尾側で出てきた!小浜はこれがふつう!? 部屋からキレイな夕日も見えた、バイクウェルカムな温泉宿「サンホテルやまね」。
泊まりツーリング恒例の朝散歩。小浜湾を眺めながらトンビやハト、カラス、釣り人に朝のご挨拶。晴天のいい朝。気持ちいい。
世界遺産であり、日本三名瀑である那智の滝。バイクで走ってるときから既にチラチラと。晴天から落ちる1本の滝。飛瀧神社の鳥居の間からの眺めがありがたい。でっかいおみくじを引かなかったことが心残りw
川湯温泉に流れる川で泳ぐ鯉のぼり。気持ちよさそうですなー。自由な感じで入れる川岸の温泉もいい。ホントは水着着用らしいんだけど、そのあたりも自由な感じがあったなw
那智の滝から熊野那智大社に向けて散歩。散歩ってほど楽な道のりではなかったけどw 那智山青岸渡寺の三重塔越しの那智の滝!いいねー!朝からテンションあがる!マムシにビビりながらの散策路w
伊勢湾へと流れる木曽川の一番上流にある味噌川ダム。 ロックフィルダムで無料の資料館、川の流れの先には木曽駒ヶ岳。MAXズームで撮ってみた。 気持ちええなぁ~(*´ー`*)
大吉を引いた!熊野那智大社。晴天の朝にこれ以上に気持ちいいことはないね!!ツーリングの無事をしっかり祈願。那智山キャラクターやた殿とやた姫がいた店の紀州南高梅とか備長炭のソフトクリームが気になったけど、ちょっとタイミングではなかったかなー
和歌山・田辺の川湯温泉「民宿 すみや」。民宿らしくゆったりのんびりしたアフターツーリング。夕食には和歌山らしく「くじら」も。出発するときにはお昼にと郷土料理のめはり寿司ももらった。いいよねー。あたっかい。