聖レイクサイド館
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
聖レイクサイド館。聖湖みながら優雅なコーヒータイム。ふきみそのパウンドケーキいい(・∀・) お土産にドライりんご。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
聖レイクサイド館。聖湖みながら優雅なコーヒータイム。ふきみそのパウンドケーキいい(・∀・) お土産にドライりんご。
聖湖。釣り客に人気っぽい。このあたり開拓するのアリだな。気になるところにピン立てておこう___φ(・ω・ )
楽しみにしていたほたるいかミュージアム。まさかの定休日。。休みを調べるところまで頭まわらなかった。。ランチも楽しみにしてたのに。。足湯もお休み。。無念。。(´・ω・`)
とれとれ市場南紀白浜。GWは超大賑わい。めはり寿司とか、さば棒寿司、練り物を買ってランチに。バイクはあんまりいなかったなー。地元ライダーは観光地には来ないかw
伊豆・河津の桜は今が見頃。有名なだけありますなー。ただし、人もクルマも半端ないw 135号は回避すべし。
馬鹿バーガー(*´ー`*) 信州ジビエ。ちなみに「うましかバーガー」と読むらしいw 道の駅「上田 道と川の駅」。お土産は千曲錦と定番の七味唐辛子。
快適に走れる長野県道31号沿いにある、ぽかぽかランド美麻。道の駅ではなかったんだな。そのぐらい気軽に寄れる場所。野沢菜と切り干し大根のおやきで小腹を満たしつつ休憩。地震の影響で工事中の温泉施設は2016年8月に再開するらしい。
秩父から山梨に抜けるツーリングで昼に立ち寄った雁坂みち沿いの「いのぶた料理・清水」。昼時はだいぶ過ぎてたけどw この時食べたのは「いのぶたほうとう」(だったかな?)。若干涼しく感じた冷えた身体を癒やしてくれた。次はちゃんと時間がある時に鍋定食とかバーベキューとかも食べてみたい。
富士山見えないって走ってる途中で気づいてたけどねー。それでも素通りできない山中湖パノラマ台。
神奈川県、山梨県、静岡県の県境、三国山付近。県道730号。こんな景色に出会えると思ってなかったからテンション上がった! 逆光だったから写真は難しかったけどー。。。何度も見ている富士山だけど、こういう発見があるツーリングは記憶に残る。
大満足の鴨のつけそば! この鴨、お酒飲みたくなる! はじめての駿河流そばもウマい。 ずっと気になっていた金太郎そばでキャンプ前の腹ごしらえ。
明石海峡を一望できる淡路サービスエリア。橋の見える丘ってそのままのネーミングがわかりやすくていいw 景色も圧巻だったけど、明石海峡大橋に使われてるケーブルの断面も圧巻だったなー。明石焼きのウマさも圧巻だったなー。
センザン醤油ソフト MADE IN AWAJI SHIMA!! 淡路ハイウェイオアシスのご当地ソフトがなかなかw ソフトクリームに醤油ベースのタレと団子とあんこ。ソフトクリーム+醤油のいい思い出はなかったけどw、コレは意外とイケる! ミツバチのフルート(?)はどこへ・・・w
大混雑の道の駅あわじ。大行列の店は諦めてつまみ食い。たこコロッケ、たこ焼きコロッケ、玉ねぎコロッケ。ふつーにウマい。「あわじコロッケ定食」つくればいいのに。「タコ肉まん」は赤いだけで中身はふつーの肉まん。残念。。。名物を頭にのせたキャラクターはなんか雑ww
道の駅「ほっとぱ〜く・浅科」 佐久市には北斗の拳のマンホールがあるそうな。 北斗七星っぽいレイアウトにするの大変だっただろうな。。 暑い中、ハスクバーナの芝刈機が黙々と仕事してた。 ∠(  ̄ ^  ̄ )オツカレサマデス お土産はご当地カレーと地酒。
三島スカイウォーク。なんで床スケスケなの・・・高いところは苦手です・・・そしてアジサイ
棚田1枚1枚にオーナーがいるらしい。1番は東京の中学校!課外活動的なやつかな?水が入った田植え前の田んぼはいいよねー。姨捨の棚田。
晴天の三島スカイウォーク。残念ながら富士山は見えなかったけど。確かにデカい。九重“夢”大吊橋とか竜神大吊橋と比べてもデカいかも。ただ揺れの大きさはイマイチw 入口と反対側にある散歩コースの雰囲気は好きだなー。ソフトクリームは◎
初めての上山田温泉。 同行者が探してくれた源泉かけ流し! ナイスチョイス! 温泉しゃぶしゃぶもナイスチョイス! 姨捨正宗もいいね!∑d(´∇`)