相倉合掌造り集落
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
世界遺産の「五箇山 相倉合掌造り集落」。展望台みたいなところまわって、メイン通り歩いて、お土産買って、40〜50分ほど観光。好きだなー、こういう雰囲気。合掌造りの2階にいる人形はちょっと怖い。。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
世界遺産の「五箇山 相倉合掌造り集落」。展望台みたいなところまわって、メイン通り歩いて、お土産買って、40〜50分ほど観光。好きだなー、こういう雰囲気。合掌造りの2階にいる人形はちょっと怖い。。
善知鳥峠の分水嶺公園。 うとうとうげ。なんか眠そうな名前😪 日本海に出るか、太平洋に出るか、引き返せない分かれ道。分水嶺ってなぜかワクワクする😄 すぐ隣には廃業店かと思いきや、荒らし対策バッチリの大人の自動販売機😆
これでもか!と買物しまくった、道の駅「今井恵みの里」。 大型パニアケースの限界を教えてくれた長芋…カイタカッタ…( ̄∇ ̄; )
大峯山洞川温泉を散歩。連休最終日の夕方ってこともあって落ち着いた温泉街。温泉ってよりも「陀羅尼助丸(だらにすけがん)」と「名水コーヒー」推しだなw 洞川温泉キャラクターのオズくんは山伏・・・かな?
奈良の洞川温泉・桝源旅館。紀伊ツーリング最後の晩は旅館で贅沢なひととき。なにが贅沢だったかって、地鶏のすき焼きがホントたまらんかった!部屋も温泉も朝食後の名水コーヒーもよかったんだけど、大和肉鷄のインパクトが強すぎた。
ぼべらソフトっていうご当地ソフトクリーム。見た目は柑橘系かと思ったけど、五箇山のカボチャらしい。写真のピントがソフトクリームに合わなかったのは予報になかった雨が降ってきて動揺してたから…( ̄∇ ̄; ) 道の駅たいら。
東照宮のひとつ、久能山東照宮。日本平からロープウェイに乗ったりと、まわるのにちょっと時間はかかったけど・・・さすが静岡!MG武者ガンダム徳川家康Ver.やSDガンダム家康公が飾られている。公式(?)ってことなのか!?w
久能山東照宮内にある金の成る木。ご利益ありますように!
激暑の中、休憩に寄った道の駅「小坂田公園」。すかさず冷たいものをとソフトクリームの信州産りんご蜂蜜。さっぱりしてていい。落ち着く味と冷たさ。
道の駅なんぶで南部茶ソフト(*´ー`*) いい感じの賑わいっぷり。 ランチメニューもよさげ。 ___φ(・ω・ )
「レストランみたらい」の釜飯ができるまで向かいにある遊歩道をちょっと散策。紅葉はまだ早いし、陽の光の入り方もいまいちだし、無計画で来ればこんなもんか。みたらい渓谷。
山奥の酷道で15時近くになってランチを諦めかけていたら釜飯を発見。みたらい渓谷っていう観光地らしい。観光地価格ではあるがコスパ高い。地どり釜めし、ウマかった。(´∇`)
長野県民食の「テンホウ」。この日は諏訪湖の西にある丸山橋店。コショウをたっぷりかけた肉揚げラーメンと餃子。肉揚げラーメンはテンホウのトップ5に入るかな。(*´ー`*) 帰宅までのエネルギー補給&夕食。
左に諏訪湖、正面に霧ヶ峰、右に蓼科山・八ヶ岳を見ながらモンブランとコーヒー。滅多にないツーリング中のティータイム。杖突峠の展望喫茶「風の詩」。
諏訪湖、八ヶ岳・蓼科山、霧ヶ峰・車山を眺望できる杖突峠展望台。1時間粘って夕焼け見てきた。この展望台、個人の持ち物を開放してくれてるらしい。ありがたい!やっぱ八ヶ岳はカッコいい…(*´ー`*)
「吉良」氏といえば忠臣蔵だが。。 なぜ諏訪に墓。。? 諏訪大社・上社本宮に寄ろうとしたら、ふと目に入った法華寺。 吉良義周の墓。 上杉綱憲の次男? 吉良町ってどこ? どういうこと(・∀・ ; ) ?? あとでじっくり調べる。
諏訪大社の上社本宮。 平日なのにそこそこの人。 土足OK?って感じの木の廊下とか、手水にあったかい温泉とか、マジででっかい太鼓とか、4本の御柱以外にも見どころ満載。 お守りはもちろん御柱御守。
新緑がキレイな5月に初詣。(-人-) 暖かくなってきても温泉の手水は気持ちいい。諏訪大社・上社本宮。