御嶽山 八海山神社
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
御嶽山は神社が多い。五合目の八海山神社。「め」ってのが印象的。眼病平癒の御神徳があるらしい。平日の静かーな空間でひとり心を落ち着かせて参拝。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
御嶽山は神社が多い。五合目の八海山神社。「め」ってのが印象的。眼病平癒の御神徳があるらしい。平日の静かーな空間でひとり心を落ち着かせて参拝。
奈良井宿でジョン・レノンが絶賛したというソフトクリーム。 うん、人それぞれ好みはあるからね。d(・∀・) でも「ロイヤル」な味はする。 この味なんだっけ? ふつーのバニラでないことは確か。
立派な駐車場とビジターセンターができてから初の石廊崎。 映えスポットの石室神社・熊野神社は何度見ても感心してしまう社殿。 100年以上も前によく建てたよなー お土産は炊き込みご飯の素と味噌汁、塩辛。
横川ダムを下流側から。 発電所の中が覗けるようになってるけど動きが見えんからつまらん。 それよりも「害鳥対策(糞害)」に興味ひかれた。(・∀・) まったり週末。
夏のおんたけ2240スキー場。冬はゲレンデの斜面をつづら折れの道でゆっくり走るのが気持ちいい。中央アルプスの景色もすばらしい。お気に入りに追加!(*´ー`*)
平日ののどかな刈谷パーキングエリア。「信長のえびしょっぱい」ってお菓子のお土産がすっげー気になったw 「甘じょっぱい」?「えびじょっぱい」??w 「えびせんべいの里」もある「えび推し」のパーキングエリア。
熊肉丼!クセもなくてしっかりした歯ごたえがいい!ジビエを食べた後は元気になった感じがする!(・∀・) リピート間違いないのだが、ほかのメニューも気になる。。(*´ー`*)
閉店ギリギリの仙人小屋で鹿カレー。 鹿肉はいつかのふるさと納税からハマってるなー。 ちょっと辛めと言われたけど個人的にはちょうどいい。 脇役のキノコ汁もウマい! W主演でいいと思う!(*´ー`*)
富士吉田の「くれちうどん」。肉うどんと冷やしうどんの平日お得セットを食べてきた。噛みごたえのある富士吉田うどん。だいぶアゴが疲れたw 「すりだね」っていうからしがいい感じのアクセント。会計時には今が見頃だからぜひ!と新倉山浅間公園を教えてもらった。
いいなココ😲 地図見て納得のロケーション。天竜川、中央道、国道153号がずっと平行してる伊那谷。甲斐駒と仙丈ヶ岳も見える。 スカッとした空と空気のときにまた来る。 日本中心ゼロポイントの思わぬ副産物。
天気いい!ってことで同じ場所に2週連続のストロングスタイル💪 んが。。 逆光&山沿いは空気の澄み具合もいまいち。。 太陽低い時期はダメかも。。 期待高すぎか!?😅 入口付近の未舗装部分は落ち葉が増えてちょっと大変。
晴天の富士山!in 山中湖!やっぱ寒い時期はキレイに見えるねー。おっきいアヒルもオシャレな帽子かぶったアヒルも本物のアヒルも気持ちよさげー。(・∀・)
八ヶ岳高原大橋。橋の東側の駐車場にバイクを停めて八ヶ岳を中心にまわりの景色を満喫。走っているとあまり感じないけど、なかなかの高さ。汗
南東に富士山、南西に甲斐駒ヶ岳&北岳、そして北西に八ヶ岳。山好きには最高の場所じゃないかー(*´ー`*) 八ヶ岳高原大橋。
すばらしー!さすが日本一!山中湖の富士山ビューはココが一番かなー。ずっと見ていられる気がする!(*´ー`*)
旧天城トンネルは昼間でもなんか怖かったw 国道414をちょっと脇道に入って砂利道を進む。クルマはすれ違えない横幅。
みずがき湖・塩川ダム。ビジターセンター周辺はまったりな感じでいい。(・∀・) レストランあるみたいだし、ダム方面まわってないからまたくる。
意外にウマかった「そばサラダ」。 ざるそば定食の一品で、「えっ…」っていう第一印象を払拭。そのときの気分次第では単品注文もいいかも。 道の駅「木曽ならかわ」。 お土産は木曽の銘酒「七笑」。
ツーリング帰りに野菜調達。ついでにお酒も(*´ー`*) パニアケースあるとホント便利。閉店ギリギリで飛び込んだ「たてしな自由農園」。
日本中心のゼロポイントまで山歩き。片道1kmちょいで15分ほど。 すぐ壊れそうなデッキに石碑、解説、チコちゃんポイントってのもあった。 町おこしがんばってるね!👍 帰りに水晶岩も。一部キラキラ✨してたけど放置されてるってことは価値はないんだろうな。