林酒造場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
受賞しまくりの酒蔵🍶があると聞いてウッキウキで行ってみたら… お休みだった…😅 なんで調べていかなかったんだろうと反省しつつ、ココのお酒が買えそうな道の駅を調べて気持ち新たに出発🏍️ 林酒造場。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
受賞しまくりの酒蔵🍶があると聞いてウッキウキで行ってみたら… お休みだった…😅 なんで調べていかなかったんだろうと反省しつつ、ココのお酒が買えそうな道の駅を調べて気持ち新たに出発🏍️ 林酒造場。
志摩市の英虞湾口あたり。磯笛岬展望台。出世をもたらしてくれる?ツバスの鐘。日本の夕陽百選のひとつらしい。もちろん夕陽でなくてもいい景色。ちょっと離れたところには伊勢えび大王像。なんでココにつくったんだろ。。。w
たぶん4年振りのもみじライン。紅葉時期は初めてかも。白滝もたぶん初。というぐらい印象薄かったんだけど、今回はよかったー!(*´ー`*) もみじラインと呼ばれるだけのことはある。よきよき。
富山の夜は酒が進む!ってことで元気に2軒目!バイ貝&白エビ唐揚げ&のど黒釜飯!最後は茶漬けで!「サカナヤ オアジ」。早々に切り上げるのも大事。d(・∀・)
富山ツーリングの夜は富山駅近くの「いろり」で地酒と地元グルメを満喫。ビールとホタルイカで始めて、地酒飲み比べ+地魚の刺身&白エビ。ホント、酒飲みにはたまらんって。(*´ー`*)
しっかり朝食たべられるビジホもいい。昼の予定に合わせて食べすぎないように。(・∀・) 市街地のビジホでも敷地内にバイク置かせてもらえたコンフォートホテル富山駅前。
ぼべらソフトっていうご当地ソフトクリーム。見た目は柑橘系かと思ったけど、五箇山のカボチャらしい。写真のピントがソフトクリームに合わなかったのは予報になかった雨が降ってきて動揺してたから…( ̄∇ ̄; ) 道の駅たいら。
お目当ての黒部峡をGET!😆 9年連続受賞ともなると1.5合でもいいお値段😇 日本酒もう一本とおつまみも ホタルイカづくし! 道の駅 KOKOくろべ
世界遺産の「五箇山 相倉合掌造り集落」。展望台みたいなところまわって、メイン通り歩いて、お土産買って、40〜50分ほど観光。好きだなー、こういう雰囲気。合掌造りの2階にいる人形はちょっと怖い。。
平日にほぼ貸切状態で泊まった「庄川峡 長崎温泉 北原荘」。北陸ツーリングの起点に。のどぐろ塩焼きも露天風呂も忘れられないイイ宿。「ゆるゆり」ってアニメの聖地らしい。廊下にグッズ。
世界遺産の「五箇山菅沼合掌造り集落」。合掌造りといえば白川郷だけど、こっちもなかなかいい。朝早めだったからか人が少ないのもいい。エレベータとか地下道とかで整備されてる観光地。
透明な滝壺がキレイだったおしらじの滝。雨上がりで足元よろしくない山道を10分ほど。人間の手が入っていそうなキレイな岩のかたちと滝壺。「穴場」って紹介されてただけのことあってそこそこ観光客いた( ̄∇ ̄; )
那須塩原にある上会津屋。1泊ツーリングであまり天気はよくなかったけど、この宿はよかった!とくに温泉と料理は大満足。鍋もまわりの惣菜も。宿のリピートってなかなかする機会ないけど、機会あるといいなー
夕暮れのもみじ谷大吊橋。それなりの長さ。景色は「まーこんなもんか」って感じ。紅葉時期は絶景なんかな。ここにもあった恋人の聖地w
回顧の滝。読めねー( ̄∇ ̄; ) 「みかえりの滝」だそうな。落差55mあるらしい。展望台から距離あるから、まわりの景色と一緒に楽しむタイプですな。駐車場からの遊歩道は緩やかコースと急坂コース。
春の足音のひとつ、梅の花。水戸の偕楽園に行ってきた。桜の華やかさはないけどいろんな種類の梅の花がしっかり咲いてた。春先のツーリングは家を出るまでに多くの気力を使うw あと5℃上がればツーリングシーズン到来!? ついでに徳川ミュージアムにも寄ってきた。
徳川光圀公を祀る常磐神社。反徳川派(笑)にとっても興味深い神社。どこを撮っても菊の御紋。さすが水戸黄門様。300円かかるけど隣の義烈館もおもしろい。予習はしていった方がいいかもw
11年振り2度目の牛超。 豪華にステーキランチ!( ✧ ∀ ✧ ) ちょっとお得にランチセット。 お腹も気分も大満足〜
那須周辺のツーリングでちょっと贅沢なランチを。大田原牛ジャンボステーキ5,500円!この頃はどこへツーリング行っても牛肉を探してたなーw 那須塩原市の牛超・本店で大満足。
白エビづくし膳!「シーちゃんたこ焼き」でも「白エビバーガー」でもなく、20分待ってもやっぱり白エビのフルコース!(*´ー`*) 道の駅「カモンパーク新湊」。また来る!