駿河流手打そば 金太郎
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
大満足の鴨のつけそば! この鴨、お酒飲みたくなる! はじめての駿河流そばもウマい。 ずっと気になっていた金太郎そばでキャンプ前の腹ごしらえ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
大満足の鴨のつけそば! この鴨、お酒飲みたくなる! はじめての駿河流そばもウマい。 ずっと気になっていた金太郎そばでキャンプ前の腹ごしらえ。
伊豆スカ多賀の展望所。バイク通行禁止になるかもなんて噂もあるけどマジ勘弁。気持ちいい道なんだから普通に走りましょ
伊豆スカ・スカイポート亀石。バイクずら~ってイメージあるけど、こんな日もあるんだな。。
伊豆スカ・スカイポート亀石。ひさびさー。今回は5分ほどのちょい休憩。日曜の昼前なのにちょっと寂しい感じ。まだ寒いからかなー。こういう施設って一般道からも使えるようにすればもっと利用者増えるのに。っていつも思う。
あっつい中で食べた柚子ラーメンと炙りコロチャーシュー飯。さっぱりしててペロッといけた!炎天下に置いていたバイクはあっつあつ…。オシャレな人気のラーメン屋さん、ZUND-BAR。
三島市の三嶋大社。いつも通りお参りをして、おみくじをひいた後にぶら〜っと境内を歩いているとエサをねだる鹿がいたw なかなか腹ペコなんだなー。鉄分補給のために金網をベロベロとw
三嶋大社で大吉引いた!「太陽が頭上に輝いているような盛運です。」絶好調だね!「大吉」が見えるように結んできたw 帰りは三嶋大社名物の鹿とたわむれる。
「とにかく大人気!!」らしい、本わさびソフトクリーム。この手のソフトクリームは好きな方かな。わさび自体が好きだから。でっかいふ菓子も興味あったけど、バイクじゃどう持って帰っていいか。。。w 三嶋大社前の山本食品 門前せせらぎ店。
80分待ちを乗り越えてげんこつハンバーグにたどり着いた!ちょっとリッチに焼き野菜カレーを添えて。休日のさわやかはヤバいな。。鉄板の牛も疲れ気味?w
三島広小路駅あたりにあるララ洋菓子店。甘党ライダーのリクエストで寄ってみたら、まさかのお祭りで大騒ぎ!w メイン通りは歩行者天国で下調べをしていた駐輪場まで小道をジグザグとw モンブランはフツーにウマかったけど、ブラックコーヒーないとツラい甘さw
韮山反射炉の隣にある物産館。地元感満載でいい感じ。次来る時はビールの積載を準備して、イズシカ網焼きだな。(*´ー`*) ライダーの主食ソフトクリームはアンデスメロン。
世界文化遺産の韮山反射炉。ここで金属を溶かして大砲をつくってたらしい。予習なしで突撃しても最初に映像で勉強できるのはうれしい。周辺はスゲー熱かったんだろうな。。
噂通りの豪華さ&コスパの高さ。(*´ー`*) 極上日替海鮮丼!ほかのメニューも気になるからリピート確定。御殿場・魚啓。
湧水がボコボコ湧く柿田川公園。1日の湧水量が100万トンで東洋一とか、名水百選とか、日本一短い一級河川とか、いろんな称号があるらしい。川の砂が舞い上がるボコボコ感はなかなかおもしろい。
神奈川県、山梨県、静岡県の県境、三国山付近。県道730号。こんな景色に出会えると思ってなかったからテンション上がった! 逆光だったから写真は難しかったけどー。。。何度も見ている富士山だけど、こういう発見があるツーリングは記憶に残る。
富士山見えないって走ってる途中で気づいてたけどねー。それでも素通りできない山中湖パノラマ台。
コレはウマかった!「もくずがに」のかに汁うどん。ホントいいダシ出てる。次は、わさびフランク、わさびコロッケもいきたい。伊豆中央道のいちごプラザ・お食事処一休。
特大サバ塩干定食! デカい!分厚い!( ✧ ∀ ✧ ) もちろんウマい!(*´ー`*) 漁師の食堂 たんぱく大国。
沼津港近くであえて餃子、㐂むらさん
今はなき厚木シロコロ・ホルモン「一伸」。 確かに立地はよくなかったかな。 バイクじゃなかったら間違いなく行かない場所。 でもウマかった。 さすがB級グルメのチャンピオン。 店は業態を変えて居酒屋をやっているらしい。