毛無峠
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
カッコイイ写真を撮りに毛無峠へ! ここホントいい! 大満足!! 険道と思ってた県道112号・万座道路は思ってたより快適に走れた。 また違う季節に来る!
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
カッコイイ写真を撮りに毛無峠へ! ここホントいい! 大満足!! 険道と思ってた県道112号・万座道路は思ってたより快適に走れた。 また違う季節に来る!
何度目のビーナスライン・霧ヶ峰かなー。キャンプ道具を積んで来るのが初めてなのは間違いないんだけどw これだけ積んでると走りにくいかなーって思ってたけど、それほどでもなかったかな。
全線開通前のビーナスライン。霧の駅もオープン前。それでもライダーはちらほら。平日なのに。天気いいからね。みんなうきうきしてんだろうなーw 天候次第ではまだ雪が降る時期らしい。
ク、クロワッサン買えた!😆 予約か朝一じゃないと買えないって情報は間違っていたのか。。たまたま。。? レジ並んでたら試食用もらったからコーヒータイム。思ってたより甘めでブラックコーヒーで正解⭕ ついでのお土産に地ビールと新米。 道の駅 南アルプスむら長谷。
霧ヶ峰高原のドライブイン「霧の駅」にある「ペットはご遠慮ください」。ふつーに2度見したw そんなペット好きの方はバイクを置いて乗馬がオススメw 大人しくお客さんを待ってたお馬さんたち。
道の駅「南アルプスむら長谷」。道の反対側には美和ダム。景色はそれほどでも。。クロワッサンが有名らしいのだが残念ながら売り切れ。。(´・ω・`) 次回は雑穀カレーとクロワッサンのために来る!
信州牛100%のチーズバーガー!(*´ー`*) 素材にこだわる店にハズレはない。次はジビエ鹿だな。バイク用の駐車場しかないBIKER'S CAFFE Bird。古民家再利用で雰囲気もいい。
美和ダムの下流をぶらぶらと。って思ったらすぐに行き止まり😅 う〜ん、物足りない。。😔 「古道 秋葉街道」「秋葉神社」なんて標記あったけど、静岡のあの神社よね?ちょっと興味深い。あとで調べる。
ふらっと寄ってみた美和湖。ダム湖百選のひとつらしい。紅葉始まってたけど天気のせいか「絶景!」って感じはしなかったかな。春は桜がスゴいらしい。
ツーリング先で資料館とか寄ってたらいつの間にかハマっていた真田氏の歴史。そこそこ知識がついても「幸」「信」の文字が多すぎて未だに家系図は混乱する。。( ̄∇ ̄; ) 発祥の地とされるエリアにある真田氏歴史館。お土産に六文銭のハンドタオルとぐい呑み。
松尾城とか真田山城とかいろいろ呼び名はあったみたい。真田氏本城跡と名付けられたのは最近みたい。盆地を囲うようにいくつかの山城を建てたってのはちょっと興味深い。___φ(・ω・ )
上田城つくる前の真田氏の拠点だったらしい「真田氏館」。上田城に引っ越した後、廃墟にするのが嫌で伊勢神宮から分霊して皇大神社にしたらしい。確かに社殿のかたち似てる。散策後は長門牧場のソフトクリーム。(*´ー`*)
念願のハルピンラーメン本店でニンニクチャーシューメン+子豚飯!これはリピート決定!(*´ー`*)
「吉良」氏といえば忠臣蔵だが。。 なぜ諏訪に墓。。? 諏訪大社・上社本宮に寄ろうとしたら、ふと目に入った法華寺。 吉良義周の墓。 上杉綱憲の次男? 吉良町ってどこ? どういうこと(・∀・ ; ) ?? あとでじっくり調べる。
新緑がキレイな5月に初詣。(-人-) 暖かくなってきても温泉の手水は気持ちいい。諏訪大社・上社本宮。
諏訪大社の上社本宮。 平日なのにそこそこの人。 土足OK?って感じの木の廊下とか、手水にあったかい温泉とか、マジででっかい太鼓とか、4本の御柱以外にも見どころ満載。 お守りはもちろん御柱御守。
諏訪大社・上社本宮。(-人-) 参拝帰りに初めて寄った参道の店で五平餅。まったりタイム。
長野県栄町にある「のよさの里 牧之の宿」。小雨が降る中、1車線の山道を登ってたどり着いた。コテージ風なつくりとヘルシーな食事、絶景の露天風呂がよかった。GWに桜満開。
霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原の入口。週末のビーナスラインはココに入るクルマでよく渋滞してる。今日は入口まで。いつか散策にくる。ツーリング+軽い山歩きが楽しい。
夏はヒンヤリあぶくま洞。真夏のツーリングの途中に鍾乳洞で休憩入れるのはホントいい。ワインセラーをつくれるほど気温は安定。レストランとかお土産屋さんもある観光地だから気楽に立ち寄ってきた。普通のコースであれば1時間あればまわってこれる。