輪島朝市通り
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
輪島の朝市通り周辺を散歩。翌朝の朝市の下見をしつつ、神社やら足湯やら。輪島は電柱・電線がないエリアがあって街並みがキレイ。好きだなー。名所の案内は永井豪のイラストつき。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
輪島の朝市通り周辺を散歩。翌朝の朝市の下見をしつつ、神社やら足湯やら。輪島は電柱・電線がないエリアがあって街並みがキレイ。好きだなー。名所の案内は永井豪のイラストつき。
念願の輪島朝市!ふぐドッグをつまみ食いしながら、漆器やお土産のお買い物。いいよねー。高山に続いて日本三大朝市ふたつめ!
便利な宿だった「ルートイン輪島」。 能登ツーリングの目的のひとつ「輪島朝市」が近いし、御陣乗太鼓の会場も近い。 温泉もあって満足。 ライダーも多かった。 朝食は朝市で食べればよかったとちょっと後悔。 おいしかったんだけどね。
輪島の夜は能登牛角切りセットの豪華ディナー。やわらかくてウマい。いいチョイスだったぜ。オープン直後の17時代にそこそこ席埋まってた。朝市通りにあるわら庄。
道の駅「みなかみ水紀行館」から諏訪峡の紅葉を見ながらぶらぶらと。 天気よくて気持ちいい! …にしても、 バンジージャンプなんてよくやるよな…(((´・ Д ・` ; ))))
水上の諏訪峡。今週が紅葉のピーク。
一度見てみたかった白米千枚田。さすが。圧巻。混雑っぷりも圧巻。道の駅が狭いから人が多いように感じたのかな。「世界農業遺産」「日本農業の聖地」なんかカッコいい!(*´ー`*)
前から興味あった間垣の里。日本海からの風を防ぐために竹でつくった垣根。こういう雰囲気好き。駐車場もあって観光地化はされてるけど、ふつーに生活してるらしい。
奇岩ゾウゾウ鼻??なんかよくわからんかったけど景色はよかった!この県道38号の海岸沿い気持ちいい。駐車場はバイクに優しくない傾斜。
ハマってしまった新潟グルメのたれかつ丼。シンプルな感じがいいのだろうか。専門店とかでなく塩沢石打サービスエリアでもついボタンを押してしまった!(・∀・) まいたけの味噌汁も新潟らしくていい。外のおにぎり屋さんが最後まで気になった。。次回。
魚沼スカイライン・魚沼展望台。 ベンチ・テーブルがあってコーヒー飲みながらまったりしたい感じの広場。 買ってくればよかった…(´・ω・`)
赤城山の小沼をちょいと散歩。風が弱くて沼面?湖面?がキレイだった!もうちょっとで鏡なんだけどなー。遊歩道でグルっとまわるのは次回のお楽しみ。県道16号は1車線でなかなか疲れる道w
大阪 大坂城 石垣には石を提供した人の文様が刻まれているらしい
大沼の紅葉。ってあまり色付いてない。。
赤城山山頂の赤城神社。青空に青い赤城大沼、赤い赤城神社。早口言葉みたいになったw これでおみくじが大吉だったらいうことなかったけど、そこまで求めちゃバチが当たるな。こんな天気の中ツーリングできるだけで幸せモンだ。
赤城山の山頂あたり。ちょっとひらけた観光地っぽい雰囲気の場所があったから寄ってみた。赤城山頂駅?道の駅的なやつか。雲ひとつぐらいのいい景色。反対側の覚満淵も山らしい落ち着く景色。気持ちいい。
なんでこんな天気の日にツーリングに行ったんだろう。。。w 大沼ICから国道120号で日本ロマンチック街道で日光へ。なんて計画だったけど、IC降りてあまりに天気が悪かったから、道の駅白沢で温泉浸かって、そば食べて帰ってきたw
なにかのランキングで道の駅の人気No.1に選ばれてた「川場田園プラザ」 おにぎり屋さんは平日なのに行列 お土産も豊富 芝生エリアとかあって広々 でも、目当てのミート工房の山賊焼きはお休み(/ω\) 代わりにウイスキーと地酒を買ったった(`・ω・´ )
大阪の看板はでかいオブジェがいっぱい
全国的にも有名になったビルの中を通る阪神高速。名神の豊中ICを降りて目的地まで下道でもよかったんだけど、ここを通りたいがために阪神高速へw 一瞬は楽しめたけど、結果、大阪ど真ん中の梅田で降りることになり、渋滞にハマるってオチに繋がるw