TOYO TIRES ビューラウンジ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
箱根のライダーのたまり場、大観山に寄った。 バイク屋さんよりいろんなバイクが見れるのが好きw 天気よくて富士山バッチリ!
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
箱根のライダーのたまり場、大観山に寄った。 バイク屋さんよりいろんなバイクが見れるのが好きw 天気よくて富士山バッチリ!
アワビが入った「黄金ほうとう」!冷え切った身体に贅沢ランチ。オススメされた鳥モツも一緒に。ダシの旨みたっぷりの汁まで完食!「ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店」
国道135号沿いの「まるひの貝汁食堂ひろそう」。 14時過ぎだからどこでもすぐ入れると思ったのに。。。 どうやら人気店らしい。 店内で並んでるのを見て、またいつか来ようと諦めた。 ウマそうだったからちょっと残念。
天然氷の信玄餅かき氷!さっぱりした甘さでありだね。氷で冷やされた餅は当然固い(^∇^;)。。あまりの暑さにバイクを置いて桔梗信玄餅の工場テーマパークで涼しんだひと時。観光バスも多くてけっこうな人気っぷり。
ツーリング帰りにお土産の桃を買いに笛吹川フルーツ公園へ。旬の果物いいよね。帰り際に5台ぐらいバイクが上から降りてきたけどライダーが集まるなにかあんのかな。広さは結構ある。
西湖周辺を走っていて見つけた、西湖コウモリ穴&クニマス展示館。コウモリ穴入るときに渡されるヘルメットはマジ重要。頭1回はぶつける!足腰の調子が悪い人にはオススメしない。クニマスは何年か前に話題になって、さかなクンが騒いでたやつだね。ぎょぎょ!d(・∀・)
ツーリングついでに付き合いで観たゴッホ展が想像以上によかった!😆 角川武蔵野ミュージアムのグランドギャラリーがいい。内容次第ではまた行く❗ スマホとBluetoothイヤホンあるとより楽しめる👍
鳴沢氷穴 7月で 0 度。涼しいどころではなかった・・・天然氷は柵の中。温度維持や昔の氷の貯蔵再現でブロック氷も積まれてた。
富岳風穴 観光系洞窟によくある石のライトアップは控えめに見どころは冷蔵庫かな? 昔はココで蚕の卵とか樹木の種子を冷蔵保存してたそうな。 一番奥の珪酸華ってのも興味深い。 けど、珍しいわりには解説が少ない(´・ω・`) 寒い!真夏に来るべきだった( ̄_ ̄; )
やっぱり売切れだったイチローズ・モルト。 「あったらラッキー」ぐらいでいるのがちょうどいい( ˘ω˘ ) 代わりに渋沢栄一が好きだったらしい米焼酎「だんべえ」を。 道の駅みなの レストランもよさだだけど秩父は行きたい店が多すぎて( ̄∇ ̄; )
富士山スカイラインから富士山5合目に向かうふたつの入口。4/15の時点ではまだ冬期閉鎖されていた。静岡県側の3つの登山道は4/28に解除されるらしい。各地で続々とツーリングの定番道路が開通する時期ですなー!
「味勝負」と書いてあるだけのことはある。ウマい!(*´ー`*) が、どちらかというとデカ盛りで有名な「二代目蝦夷」。サイン色紙も多い。昔懐かしい干支占いもイイ。
嵐山渓谷の紅葉は・・・まだちょっと早かったかなー。MAXの状態を知らんけどw 川の水面は鏡になっててキレイ。写真がうまく見える!w 駐車場からせっせと歩いて往復30分ほどの散歩。
天然氷のかき氷!蔵元秘伝みつ&あずき粒あん。溶けるのが先か食べるのが先かって感じでじっくり写真撮る余裕はない!(・∀・) グルメってよりレジャーだな。おやつ時でも10分ほどで入れた。阿左美冷蔵 金崎本店。
三島スカイウォーク。なんで床スケスケなの・・・高いところは苦手です・・・そしてアジサイ
晴天の三島スカイウォーク。残念ながら富士山は見えなかったけど。確かにデカい。九重“夢”大吊橋とか竜神大吊橋と比べてもデカいかも。ただ揺れの大きさはイマイチw 入口と反対側にある散歩コースの雰囲気は好きだなー。ソフトクリームは◎
埼玉県の秩父にある長瀞。紅葉色づく頃の岩畳からの眺めは絶景、なのですが、まだちょっと早かったかも。。。
昼間でもものすごく雰囲気ある青木ヶ原樹海。モノ好きでなければツーリング中に立ち寄ることはないと思うけど、枯れ木とかコケとかに興味があったらぜひ!w 近辺に風穴とか氷穴の駐車場はあるけど、ちょっと歩くかも。路駐もできるけどビュンビュンクルマが通るので要注意。
小江戸川越の「蔵造りの町並」を散歩。シンボルの時の鐘を見て、行列つくってたサツマイモチップス食べて、お土産は地元の友だち推薦の「つばさかりん」。にしてもこの道、週末はホコ天にすればいいのに。。さすがに歩きにくい。。(´・ω・`)
日本三大東照宮のひとつ!と聞いて行ってみたが。。日光や久能山との差がデカすぎる。。週末なのにひとりも観光客いないし、門は閉ざされてるし。。(´・ω・`) 小江戸川越の仙波東照宮。