ファミリー農場さの
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
もぎたてはやっぱりウマい。男ふたりで桃狩り!(`・ω・´ ) 5個は食べる!って言ってたのにまさかの3個でギブアップ。。しっかし旬の果物は最高だね。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
もぎたてはやっぱりウマい。男ふたりで桃狩り!(`・ω・´ ) 5個は食べる!って言ってたのにまさかの3個でギブアップ。。しっかし旬の果物は最高だね。
トヨタがつくった寺、蓼科山聖光寺。門も本堂も庭もキレイだが特になにもない。。交通安全祈願のお守りとかあるとうれしかったのに。。(´・ω・`)
中央構造線の北川露頭。 この赤茶とグレーの境が、日本列島ができる前にできた断層なんだそうな。 この境の先を追ってもふつーの川と森。よくピンポイントでこの場所見つけたな。。
前から気になっていた高遠そばの「ますや」😋 高遠三昧で3種類のそばを食べ比べ。 入野谷在来そばってのがウマい。ウマいというか香りがスゴい。要調査対象。 😥.。oO(難易度低い撮影でブレブレ写真…)
秩父から山梨に抜けるツーリングで昼に立ち寄った雁坂みち沿いの「いのぶた料理・清水」。昼時はだいぶ過ぎてたけどw この時食べたのは「いのぶたほうとう」(だったかな?)。若干涼しく感じた冷えた身体を癒やしてくれた。次はちゃんと時間がある時に鍋定食とかバーベキューとかも食べてみたい。
蓼山亭の十割蕎麦をつけ鴨汁で。こだわった食べ方をメニューに書いてくれてたりしていい。結局、半分ぐらいを塩で食べてたような。( ̄∇ ̄; ) さすが有名店。
ツーリングの〆に寄ることが多くなったテンホウ。この日は肉揚げタンタンメン!長野県民らしくなってきた!(・∀・)
秋晴れの青空と紅葉、雪化粧した中央アルプスがいい感じの高遠城址公園😆 園内から高遠ダム、進徳館をぶらぶらと。
秋の高遠城址公園。桜が有名な場所ではあるが紅葉もいい。武田氏の最後の戦いの場所なんだって___φ(・ω・ )。木曽駒ヶ岳(たぶん)の山頂付近は雪化粧。あっという間に冬が来る。
昼間でもものすごく雰囲気ある青木ヶ原樹海。モノ好きでなければツーリング中に立ち寄ることはないと思うけど、枯れ木とかコケとかに興味があったらぜひ!w 近辺に風穴とか氷穴の駐車場はあるけど、ちょっと歩くかも。路駐もできるけどビュンビュンクルマが通るので要注意。
そば×馬刺し。 「意外な組み合わせ」なんて先入観はすぐにぶっ飛んだぜ。 信州名物タッグの馬刺御膳はそばを大盛りにした豪華ランチ。
ビーナスライン沿いの女の神展望台。雲がなければ有名な山々がキレイに見えるらしい。天気は十分によかったんだけどね。快晴で空気が澄んでないと。また次回。
左に諏訪湖、正面に霧ヶ峰、右に蓼科山・八ヶ岳を見ながらモンブランとコーヒー。滅多にないツーリング中のティータイム。杖突峠の展望喫茶「風の詩」。
諏訪湖、八ヶ岳・蓼科山、霧ヶ峰・車山を眺望できる杖突峠展望台。1時間粘って夕焼け見てきた。この展望台、個人の持ち物を開放してくれてるらしい。ありがたい!やっぱ八ヶ岳はカッコいい…(*´ー`*)
南相木ダムの下にある「ウズマク広場」。アートなんだそうな。上から見た方がアートらしさはある。でもロックフィルダムは下からの眺めが断然いい。(・∀・)
二度目の楽座 紅葉軒。今回はさくらステーキ!ほぼ生の超レアステーキ。厚く切った馬肉のたたき的な感じがたまらん。(*´ー`*) この時期ならウッドデッキ席もありだな。
この日のツーリングの最優先ミッション、念願の馬刺し丼!柔らかくてウマい!(*´ー`*) 楽座 紅葉軒。ライダーが集まる店っぽい。次回はレアステーキ!
好きなダムNo.1入れ替え!天空感と白い石灰岩がいい。(*´ー`*) 散策もできるっぽいからまた来る。南相木ダム。
個人的好きなダムランキング1位の南相木ダム! 紅葉時期の祝日に晴天なんて日頃の行いが素晴らしい証拠!😁 雪化粧した八ヶ岳もバッチリ!1時間半ほどかけて遊歩道を1周。
諏訪大社・上社前宮。(-人-) 社務所と本殿の間の一般道沿いに「交流センター前宮」ってのができてた。諏訪大社のちょっとした資料展示&カフェ。知れば知るほど興味がわく諏訪大社。