あうん亭きみまろ茶や
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
紅葉を見たあとは「きみまろ茶や」でハーブティーとモンブラン。 まつり会場はあんなに賑わってるのに、ココは静かでまったりと。😌
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
紅葉を見たあとは「きみまろ茶や」でハーブティーとモンブラン。 まつり会場はあんなに賑わってるのに、ココは静かでまったりと。😌
この道の駅いい!d(・∀・) この日の主食は生キャラメルのような味のおみそれソフト。 お土産にカレーとトマト、こんにゃく。 道の駅「ななもり清見」 いつか飛騨牛を食べに来る!(`・ω・´ )
浅間山の麓にある浅間牧場茶屋。 乗馬ができたり動物たちと触れ合えたりと、機械と触れ合うライダーにとってはホッコリする場所。 搾りたてジョッキ牛乳をゴクゴクと一気飲み。 ソフトクリームもウマそうだったなー
かまくら?みたいな店でほうとう! 熱々鉄鍋&具だくさんでいい感じ(*´ー`*) んが、 もつ煮のコスパはよろしくない… 鳥じゃなくてふつーに豚だし… 天井高くて雰囲気いいけど、並ぶぐらいならほかの店で十分。 ネタ的にはOK! ほうとう不動 東恋路店
秋葉神社の上社。駐車場までの天竜スーパー林道も、駐車場から神社までの参道も楽しかったし、なにしろ「幸福の鳥居」越しの景色!!そしてしっかり火の神様に感謝・防火の参拝。(-人-)
参拝後のひと息。もみじこんにゃく、のぼりで推してるだけのことはある。ウマい。秋葉神社上社・秋葉茶屋。ε=( ̄。 ̄;
有峰林道の「祐延湖展望台」。祐延湖の景色は…ガスってるせいか微妙。。ダムらしいのだが、ダムの堤体はここから見えない。有峰林道はどの休憩所にもクマ注意の看板。出没頻度高いのかな。。
北アルプスはGWでも雪が残る。さすが3,000m級の山々。その山々を見ながら入れる早朝のほぼ貸し切り露天風呂。おいしい料理と広い部屋もよかった。ちょっとバブル期のニオイがする(w)白馬ロイヤルホテル。
夏なのにほうとう。富士五湖近辺のツーリング行くと昼はほうとうか富士吉田うどんだなー。この時は河口湖のみはらし亭。ザ・観光地の立地だけど11時過ぎだったから待ちナシ。食後も山梨らしく巨峰のソフトクリーム!
朝の河口湖畔。朝からスワンボート乗ってる人いるしw 朝だから気持ちいいのかなー。キャンプ帰りに寄ってみた。
「うるおいてい」で富士宮焼きそば! もちもち麺がたまらんっ!(*´ー`*) 「焼きそばだけだと少ないかも」とのアドバイスで+お好み焼き。 最後のひと口まで熱々で食べられるのもいいねぇ
長野県と群馬県の県境神社。ゆるキャラな雰囲気のこまいぬと八咫烏おみじくに癒やされる。県境神社というか別のふたつの神社が並んでるってことね。
道の駅アルプ飛騨古川。「アルプ」なのね。「アルプス」じゃないのね。意味を知りたくなる。¿(・・)? レストランメニュー多くてメシ休憩にもよさげ。 このエリアの五平餅は小判型。
まさに「奇石」博物館。曲がるコンニャク石には驚いた(・0・) 肉とかウ◯コとか展示の仕方もおもしろい。 ラピュタの飛行石は空想の石だって。残念!(´・ω・`) 駐車場からは富士山バッチリ。
皆が感動した「ふなき〜」の現場。滑走路を上から見ると結構こわいけど、飛び慣れると気持ちいいだろーなー。白馬村を一望できるなかなかの景色。展望台や記念館としても活躍している観光名所な場所だった。
白馬のホテル五龍館。 日曜の宿泊は静かでよろし( ˘ω˘ ) ウインターシーズンは賑やかなんだろうなぁ ヌルッヌルの温泉サイコー(´∇`)
滝見る前にカレーで胃袋満たして、滝見終わってからソフトクリームで糖分補給。ふつーのカレーとソフトクリーム。駐車場から称名滝に向かう途中のレストハウス称名。にしても混んでたな。。さすが3連休中日。
圧巻!落差350mの称名滝!滝自体はもちろんキレイだし、滝壺から流れ出る水がエメラルド色ですげーキレイ!行きは徐々に姿を現す滝を見ながら、帰りはV字の渓谷を見ながらプチハイキング。一生懸命歩いて片道20分ほど。3連休の中日で駐車場は満車。
アプトの道の終点、熊ノ平駅。 人の乗降ってよりも、すれ違いと石炭補給のためにつくられたっぽい___φ(・ω・ ) 新旧の4つのトンネルがいい感じ。 新線のレールはまだ使えそう。 アプトの道はいつか歩きたい
冨士山天ぷらうどん+肉ご飯で超ボリューミィーなランチ!(・0・) 朝食抜いて開店時間前に一番乗りだった「麺'ズ 冨士山」。お口直しは店オリジナルの飴ちゃん!