大田原牛超本店
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
那須周辺のツーリングでちょっと贅沢なランチを。大田原牛ジャンボステーキ5,500円!この頃はどこへツーリング行っても牛肉を探してたなーw 那須塩原市の牛超・本店で大満足。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
那須周辺のツーリングでちょっと贅沢なランチを。大田原牛ジャンボステーキ5,500円!この頃はどこへツーリング行っても牛肉を探してたなーw 那須塩原市の牛超・本店で大満足。
ハンバーガー目的で寄った山の駅喜楽里に露頭! 待ち時間に調べたけど公式情報がない。 90万年前だとチバニアンは無関係…? 目的のハンバーガーは、 Club BIGONE キッチンカー! 50フンマタヨ… ワンオペじゃ仕方ない… でも満足!(*´ー`*)
酒々井パーキングエリアでご飯食べるのは初だったかも。パッと惹かれた「アジフライ定食」。なかなかレベルが高いアジフライ。一緒に走り行った人も、近くにいた人もアジフライ。このメニューから高確率で選ばれたアジフライ。
夕陽がいい感じだった羽豆岬。(*´ー`*) 日の入りを楽しみつつ神社まわりを20分ほどぶらぶらと。 ここに城があったのは初めて知った___φ(・ω・ )
知多半島の先端にある羽豆岬。 神社もあって景色もよさそうだから行ってみた ・・・ん? 絵馬がなんかおかしいw 「SKEの●●ちゃんが○○になりますように」的な 本名書いてあったりするからさすがに写真はやめておく。。。 どうやらSKE48が「羽豆岬」という曲を歌っている関係があるらしい
超分厚いポークステーキ! 茨城のブランド豚ローズポーク。 10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。 さらっとしてて、ペロッと食べられた。 昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
成田山表参道をぶらぶらと。さすがに休日は人が多い。10:30ぐらい?に歩行者天国。川豊と駿河屋は開店前から行列。せんべいとか、でっかいたわしとか、見るだけでも楽しめる店々。どこか温泉街っぽい感じもある。
千葉のお土産の定番「ぴーなっつ最中」。食後のデザートにと買ったアイスバージョン。餡の代わりに成田ゆめ牧場の牛乳を使ったアイス。つまり「ぴーなっつ」はかたちだけのモナカアイス。お上品なお味でございました! 成田山表参道のなごみの米屋 總本店。
楽しみにしていた「うなぎパン」。昼にうな重、おやつにうなぎパンの予定だったけど、残念ながら「下田康生堂 ぱん茶屋」はお休み。。。同じ並びの「参道DINER」って店に「うなぎドック」はあったけど持ち運びできなさそうだったから断念。またも残念。
うなぎ屋の川豊。開店前から行列。45番目ぐらいの整理券で1回目の呼び出しで入れたから席数は多い。味はもちろん!金額ももちろん!w 11時前に食べ終わって店出たら39組待ち。さすがだなー
そういえば行ったことがなかった成田山新勝寺。週末はやはり人が多い。天気がいい日は石の上に亀が多いw 歴史ある建物や新築中の建物、正座して聞くお経ともまた違う心のやすらぎw
メインに舞茸天ざるそば、サイドメニューにけんちん汁とみそこんにゃく。メニュー見てたら、あれもこれもってなっちゃって。。那須の「そば処 やしお」。完食!食べすぎ!d(・∀・)
豪華な海鮮ディナーだった、まるは食堂旅館。 写真は一品一品が小さく見えるけど4人席に2人分。 カワハギの肝は酒飲みにはたまらん(*´ー`*) エビフライも噂通り! さすが「食堂旅館」。 部屋はオーシャンビューで、隣のしょっぱい温泉もいい!
無計画に興味本位で寄った能登島。能登半島とつながるふたつの橋もよかったし、島の中も気持ちよかった。繁忙期でも道の駅はほぼ混雑なかったし、まったりとキャンプツーリングとかいいかもな。次行くときはちゃんと調べる。
初めての伊勢湾フェリーヾ( ´ー`)ノ 伊良湖 to 鳥羽 雨雲と風があるときは伊勢湾岸道は走りたくない( ̄^ ̄;) 雨雲レーダーを見たり、景色を見たり、アイスを食べたりしてあっという間の1時間の船旅。
房総・いすみ鉄道の戸越踏切。いすみ鉄道は沿線に咲いてる菜の花が絵になるねー。写真撮りながらちょっと電車を待ってみたけど来ず。ちゃんと時刻表を調べてこないとね。撮り鉄さんは大変だ。
菜の花に囲まれた愛車のV-Strom650。春っぽい景色だったから、ちょいと停めて撮影。春って感じと、旅してるって感じがいい。でもやっぱりフルパニアの方が絵にはなるなーw
数年振りの伊良湖岬!すげーいい天気!(・∀・) 灯台までぶらぶらと。 渡り鳥は有名だけど、「アサギマダラ」っていう渡り蝶もいるんだね。大型とはいえ海渡るのに何時間かかるんだろ。。
渥美半島の先端、伊良湖岬。天気は若干怪しかったけど、ちょいと散歩して大アサリや岩牡蠣を。