道の駅果樹公園あしがくぼ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
道の駅果樹公園あしがくぼ 舞茸の天ぷらの乗ったうどんが膝から冷えた体に美味しかった。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
道の駅果樹公園あしがくぼ 舞茸の天ぷらの乗ったうどんが膝から冷えた体に美味しかった。
ロックハート城。ラブホではありません。
三島広小路駅あたりにあるララ洋菓子店。甘党ライダーのリクエストで寄ってみたら、まさかのお祭りで大騒ぎ!w メイン通りは歩行者天国で下調べをしていた駐輪場まで小道をジグザグとw モンブランはフツーにウマかったけど、ブラックコーヒーないとツラい甘さw
三島市の三嶋大社。いつも通りお参りをして、おみくじをひいた後にぶら〜っと境内を歩いているとエサをねだる鹿がいたw なかなか腹ペコなんだなー。鉄分補給のために金網をベロベロとw
三嶋大社で大吉引いた!「太陽が頭上に輝いているような盛運です。」絶好調だね!「大吉」が見えるように結んできたw 帰りは三嶋大社名物の鹿とたわむれる。
「とにかく大人気!!」らしい、本わさびソフトクリーム。この手のソフトクリームは好きな方かな。わさび自体が好きだから。でっかいふ菓子も興味あったけど、バイクじゃどう持って帰っていいか。。。w 三嶋大社前の山本食品 門前せせらぎ店。
伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台。伊勢湾の島々や、紀伊半島の山々がキレイに見えた展望台。遊歩道もあったらしいけど今回は休憩だけ。もっちもちの伊勢うどんを朝食に。伊勢志摩スカイラインは渋滞回避とか近道で使う道ではないから、景色を楽しみながら走れる道。
西伊豆・土肥温泉のこいけ荘。民宿だけど露天風呂もあってゆっくり過ごせた。チェックアウト時になぜかもらったグレープフルーツw
海が見える駅めぐり。信越本線の米山駅。いいなー。落ち着く。人がまったくいないのもいい。(*´ー`*)
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
ぜ〜んぶ畳の宿、土肥温泉の湯の花亭。部屋だけではなく、ロビーも温泉も露天風呂もぜ〜んぶ畳。入口で靴を脱いだ瞬間からリラックスタイム。料理もおいしかったし、温泉もよかったし。リピートしたい宿がひとつ増えた!!
秋の奥多摩を味わった豪華ランチ! 栗、鮎、さつまいも、しめじとかのきのこ類、などなど旬の味覚満載😋 有名な釜飯店の先にある奥座敷的なイメージの食事処。 店出てから気づいたモンブランタルトの存在。。😢
説明不要の伊勢神宮、豊受大神宮・外宮。伊勢志摩のツーリングで交通安全の祈願に。人が多くなくて落ち着いてていい。駐車場も広々しててゆったり駐車。内宮と両方まわるなら外宮から。
志摩市から鳥羽市に向かうときに通ったパールロード。GWのピーク期とは思えないぐらい快適な道だった。この前年までは有料道路だったらしい。写真は途中の面白展望台。店も自販機もないけど眺めがいい静かな休憩所。狸供養塔で手を合わせてひと休み。
夕食は豪華な桶盛り(´∇`) さすが海女の町。 地酒もいっちゃうよね〜 オーシャンビューの温泉宿、相差パシフィックホテル。 昭和バブルな雰囲気でもいい感じ。
魚沼スカイライン・魚沼展望台。 ベンチ・テーブルがあってコーヒー飲みながらまったりしたい感じの広場。 買ってくればよかった…(´・ω・`)
念願のレインボーライン!なかなかのいい道。リフトで昇った山頂公園もなかなか。ソフトクリームもなかなか。恋人の聖地ってそこらじゅうにありすぎて聖地な感じがしない。。
赤城山の麓、からっ風街道から群馬県道70号へ。景色がよかったから、ちょいと止まって撮影タイム。電線がジャマ。。。w 向こうに見えるのは榛名山かなー。
ハマってしまった新潟グルメのたれかつ丼。シンプルな感じがいいのだろうか。専門店とかでなく塩沢石打サービスエリアでもついボタンを押してしまった!(・∀・) まいたけの味噌汁も新潟らしくていい。外のおにぎり屋さんが最後まで気になった。。次回。