戸隠神社宝光社 大鳥居
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
戸隠神社 宝光社。スマホのマップ情報よりも随分と手前にあったと思ったら、戸隠神社は五社あるらしい。奥社と九頭龍社は山道を徒歩40分か。。とりあえず宝光社を参拝。階段の角度と長さはなかなか。ε=( ̄。 ̄;)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
戸隠神社 宝光社。スマホのマップ情報よりも随分と手前にあったと思ったら、戸隠神社は五社あるらしい。奥社と九頭龍社は山道を徒歩40分か。。とりあえず宝光社を参拝。階段の角度と長さはなかなか。ε=( ̄。 ̄;)
戸隠山と鏡池! 逆さ戸隠山は見られずも大満足の絶景!(´∇`) ぐるっと1周お散歩。 稲荷神社もあったりしていい感じ(・∀・) これぞ森林浴。
まきば公園の清里ジャンボバーガー!ほかのメニューと比べてさほど値段が高いわけでもないけど、あまり注文している人はいないw 自立させるのもムズい高さ。もちろん「がぶり」といけるものではないw 結局フォークとナイフでサラダとハンバーグを食べるのと同じw
2度目のまきば公園。今回はベーコンステーキ。脂っこいかなーって思ったけど意外とあっさりペロッといけた。
戸隠神社五社のひとつ「火之御子社」。中社を参拝して昼まで時間があったから、散歩がてら寄ってみた。関係者らしき人は誰もいない。2〜3グループの参拝者だけ。にぎやかさは中社とまったく違う。。その分ゆっくりしっかりと参拝。「舞楽芸能の神」よりは「開運の神」に見てて欲しいかな。(・∀・)
戸隠神社の中社から火之御子社まで神道を散歩。戸隠古道とも呼ばれてるのかな? それなりの坂道で早歩きだと息が切れる。片道15分と案内されたところを火之御子社での参拝も含めて往復25分。歩いた後は念願の戸隠そば。
知多牛の焼肉がうまかった! 店は半田市にある「黒牛の里」。 ランチで3,000円弱。 なかなかの贅沢ランチ。
戸隠のランチは「そば」以外の選択肢なし。 天ざるそば+そばがき+サービスのそば団子。 戸隠そばを満喫しすぎた!(*´ー`*)
観光スポットっぽかったから寄ってみた半田赤レンガ建物。 昔あったカブトビールの製造所らしい。 歴史資料の展示よかった! 戦争中に機銃の攻撃を受けたという銃弾痕が生々しい。。 お土産は復刻したカブトビール(*´ー`*) (買ってから知った要冷蔵。。)
戸隠神社の中社。どうやらここが戸隠神社のメインみたい。ゆるキャラっぽい狛犬も、あっさり見つけた「戸隠の三本杉」も、どこか親しみがあるようで神秘的な感じがよかった。観光センターの駐車場は有料。ちょっと歩いてもいいなら無料の参拝者用駐車場へ。
紅葉と赤い橋の絵になるコラボ!青空の東沢大橋と八ヶ岳。団体観光客とタイミングがカブると展望台をしばらく占拠される。。(´・ω・`)
八ヶ岳高原ラインの東沢大橋。橋の東側にある展望台駐車場にバイク停めて八ヶ岳をバックに。紅葉時期はもっといいらしい。
ここはおもしろい!😆 海岸線を歩いていた時代🚶🏻♂️から、山を削って⛰️安全に歩ける道をつくり、クルマ🚗が走れる道をつくり、ついには海の上に高速道路🛣️つくちゃった。 みたいな進化がよくわかる! 鉄道が通ってたレンガのトンネルもいい感じの親不知。
参道のスギの巨木並木が圧巻(・0・) 奥社本殿の後ろにそびえ立つ戸隠山も圧巻(・0・) 戸隠神社奥社と九頭龍社。 しかし、あのデカい山を投げ飛ばすとは…(神話参照)
上田のご当地グルメらしい、あんかけ焼きそば。「からし酢」がクセになる。(*´ー`*) 焼き麺と揚げ麺をハーフで。この開花亭は東御市。
知多牛ステーキの贅沢ラ〜ンチ!(*´ー`*) 表面だけ焼かれた肉の塊を自分で好みに焼いて食べるスタイル。 サラダドレッシングもスープもいい感じ。 住宅街にある旅館みたいなステーキハウス森牧場。
「稲倉の棚田」寄ったら田植え祭りやってた!もちろん事前情報なんてあるわけもなく、バイク停めるのもひと苦労。まーでもこれはこれで見れてよかった。また今度静かなときに来る。稲穂が垂れる頃がいいかなー
奥社参拝後の戸隠そば(*´ー`*) 運動後のツルッと喉越しはたまらん ねっとり蕎麦がきもいい感じ 参道の入口にある、奥社の茶屋。 入ったときはガラガラでちょっと不安だったけどすぐいっぱいになった( ̄∇ ̄; )
もり蕎麦+豚角煮という珍しい組み合わせ。意外と角煮のタレも蕎麦に合う。豚の角煮もとろ〜んとしててウマい。空いてるからと4人席に座ったら12時まわると一気に混雑。メタルなメニューが珍しい「そば処 ふるさとの草笛」。
突っ込んでくれと言わんばかりの門構え。店名も「蜂天国」って。。「見学自由」「無料」とあったら覗いてみたら、突っ込みどころ満載の展示物。スゲー!と関心する一方で、売ってるわけでもないのになんのため??って感じでおもしろかった!あの番組も来たらしい。( ̄∇ ̄)