河口湖畔 県営無料駐車場
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
朝の河口湖畔。朝からスワンボート乗ってる人いるしw 朝だから気持ちいいのかなー。キャンプ帰りに寄ってみた。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
朝の河口湖畔。朝からスワンボート乗ってる人いるしw 朝だから気持ちいいのかなー。キャンプ帰りに寄ってみた。
眠たそうにむしゃむしゃするカピバラ 生きるために芸をするアシカ どちらかに生まれ変わるならカピバラがいい 半透明でキレイなイカ 強面の海のギャングウツボ どっちもウマいよね( ^ q ^ ) 雨雲が活発だからと寄った鳥羽水族館。 雨は振られなかったみたい( ̄∇ ̄; )
下から見る八ッ場ダム。 なかなかの迫力(゚o゜) 上から見た渓谷もいい。 ダムがなければ見られないこの視点の渓谷。
富士川SAで休憩中に、ガンダムTシャツの自販機みたり、ハンカチ買ったりとブラブラしていたらいい香りが。そういえば富士宮やきそばを食べたのはこれが初めてかも。 石碑の穴から富士山を覗きながらペロリ。まー、富士山は見えんかったけどー
道の駅「すず塩田村」。道の駅の奥で揚げ浜塩つくってた。海水から高濃度の塩水つくって、ぐつぐつと煮るらしい。煮てる部屋は高温多湿。なかなか大変な作業。見学後は塩ミルクソフト。
三重ツーリング、最後の晩餐は… 松阪牛すき焼き + 地酒の飲み比べ (*´ー`*) 榊原温泉・清少納言
世界遺産になった三保の松原。9/14(日)のこの日も駐車場に入るクルマは大混雑。バイクは停める場所が別のためスルスルーっと。んが、残念ながら富士山を見ることはできず。。。やっぱり冬〜春ぐらいがよく見えるんだよなぁ
冨士山天ぷらうどん+肉ご飯で超ボリューミィーなランチ!(・0・) 朝食抜いて開店時間前に一番乗りだった「麺'ズ 冨士山」。お口直しは店オリジナルの飴ちゃん!
初立ち寄りの道の駅あがつま峡。 ノーマークだったけどなかなか充実。 ニジマスのフライちょっと惹かれる(・∀・) 半日ハイキング〜温泉とかもあり。 記念に地酒。
「日本三大パワースポット」「空中展望台」「青の洞窟」なんて書いてるから期待して行ってみたら… 宿泊者メインなのかな… 宿泊いいお値段するみたいだし… ランチあてにしてたのにレストランもなし… ツーリング中に能登半島3大がっかりに勝手にノミネートw
河口湖の桜のつぼみを見てから富士吉田うどんを食べに。いくつか候補があったうちの中から選んだのは手打ちうどんムサシ。GPSで確認しながら店の前に着いてもわからんかったw
新倉山浅間公園の桜まつり。五重の塔と桜と富士山、そしてこの青空。この場所は知らんかったなー。くれちうどんの店主さんに「今が満開で見頃」って聞いて急遽ルートに組み込んだ場所。外国人観光客がとにかく多かった。インスタグラムで広まったとか。この景色はあと1年見れないんだね〜。
到着した開店20分前に駐車場満車の麺許皆伝。 それでも20分後には入店。回転が早いのがいいね。 「天ぷらうどん」という名の「特大かき揚げうどん」(・∀・) 噛みごたえがあって「喰った!」って満足感がいっぱいの富士吉田うどん。コスパ最強。
松阪牛の名店「牛銀」の洋食店でかなりガッカリ。GWで混んでたから店員さんもテンパってたのかなー。名前書いてたのにすっ飛ばされ、食事中にビールを追加で頼んだら「最後にしてね」って。。。宿を安いビジネスホテルにしてまで楽しみにしてたのになー。ステーキもコスパよくない。
能登半島の先端の道の駅「狼煙」。なぜかマグロの解体ショー。道の駅の目の前にある「ドライブイン 狼煙」がいい雰囲気。ココでランチ食っときゃよかったと後悔。ライダー続々と立ち寄り。
伊勢志摩スカイラインの朝熊山展望台。伊勢湾の島々や、紀伊半島の山々がキレイに見えた展望台。遊歩道もあったらしいけど今回は休憩だけ。もっちもちの伊勢うどんを朝食に。伊勢志摩スカイラインは渋滞回避とか近道で使う道ではないから、景色を楽しみながら走れる道。
能登半島の先端、禄剛崎。ついにキタぜ。最高の青空で、一般公開してた灯台も見学。いままで見学した灯台の中でのぼりにくさは一番!w
松坂城跡の天守閣跡がちょっとさびしい。。敷地内ほとんど「跡」。敷地を南側に出たところにある御城番屋敷はいい雰囲気。普通に住んでるらしい。
説明不要の伊勢神宮、豊受大神宮・外宮。伊勢志摩のツーリングで交通安全の祈願に。人が多くなくて落ち着いてていい。駐車場も広々しててゆったり駐車。内宮と両方まわるなら外宮から。
富士吉田うどんを食べに「あんめうどん」へ。肉うどんときんぴらうどんを小盛で。あまりにおいしかったから、月見うどん(小盛)を追加。小盛3杯完食ー。富士吉田うどんはまだまだ未開拓店が多い。