十日町展望台
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ここの景色もいい!魚沼スカイライン・十日町展望台(・∀・) 田んぼが広がる盆地いいなぁ
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ここの景色もいい!魚沼スカイライン・十日町展望台(・∀・) 田んぼが広がる盆地いいなぁ
からあげセンター松本平田店で山賊焼き&唐揚げ定食(*´ー`*) ご飯と味噌汁はおかわり自由、バイキング形式で調味料とか漬物とかの種類も多くて口直しや味変ができていい d(・∀・) 山賊焼きは個人店とかも行ってみたい店が多々
いつでも混んでるイメージがある国宝・善光寺。長野まで来たんだからと寄ってみたけど。。。バイクの特権を行使しても駐車場に入るのにひと苦労。中に入っても人・ひと・ヒト。。。やっぱり観光シーズンには行くもんじゃない。混雑している雰囲気もそれなりによかったけどw
想像以上にピンクの絨毯だった!😆 想像以上に混んでた!😅 想像以上に赤そばはフツーだった…😔
3種類のそばと2種類の塩+そばつゆ。そばのフルコース!さすが信州松本。蕎麦へのこだわりがすごい。もちろんウマい。住宅街にある小さな店で家庭的な雰囲気もいい。
3投目!!! 長野ツーリング、茨城でバイクを借りて行ったが天気が非常によくサイコーでした 、が急な雨やらなんやら結構疲れたような、ないような・・・雨具は携帯しましょうね。 写真は 長野青空 霧ヶ峰 松本城 善光寺 志賀高原横手山ドライブイン付近だったかな?
聖湖。釣り客に人気っぽい。このあたり開拓するのアリだな。気になるところにピン立てておこう___φ(・ω・ )
肉を噛んでる!って感じの厚さがいい「青い塔」のソースかつ丼!(*´ー`*) ちなみに奥にある青くない屋根の建物がいまの店舗。一瞬「えっ!」ってなるw
天気が悪くて雨まで降ってきたから松本城観光。さすが国宝。お堀も天守閣も立派。ぶら〜っと城内を見て約1時間。この後、雨はさらに強く。。。「これもまたツーリング」って言ってないと凹むだけw
聖レイクサイド館。聖湖みながら優雅なコーヒータイム。ふきみそのパウンドケーキいい(・∀・) お土産にドライりんご。
紅葉がいい感じの川治ダム。 15時前なのに陽の角度が夕暮れの雰囲気。。( ̄^ ̄;) 日没後は走りたくないからサクッと。資料館はまた今度。
小学校を改造してできた道の駅「保田小学校」。母校ではないけど懐かしい。小学校の階段って一段一段が低いんだねーって、大人になってから気付くw 元グラウンドはもちろん駐車場。元体育館は産直市場。教室に宿泊できるってのもおもしろいw
温泉宿の素泊まりはひさびさ。 よさげな店でちょっと早めの夕食を食べてチェックインという流れもよさげ。 風呂上がりは、地酒と関東・栃木レモン(´∇`) 平日ど真ん中なのにバイク多かった。 川治温泉 一柳閣本館
旧天城トンネルは昼間でもなんか怖かったw 国道414をちょっと脇道に入って砂利道を進む。クルマはすれ違えない横幅。
アーチ式は上から見るとよりカッコいい。展望台あるダムって少ないかも。小渋ダム展望台。一応駐車スペースはある。
なかなかな大きさの小渋ダム。迫力あるアーチ型のダムはド派手な放流が見たくなる。梅雨前で水位低めな感じ。
魚沼スカイライン・六日町展望台! 山と盆地、夏のスキー場の景色イイ!(・∀・) パノラマ写真もいい感じで撮れた!
五十里ダム。「いかり」って読むらしい。景色はまずまず。老巧化してきたから、新たに放水路をつくってるらしい。水圧かかってるコンクリートの壁に穴あけるとか、一般人には想像もつかない工事。(・_・)
想像以上の規模だった野沢温泉。外湯は13ヶ所も。入浴料は寄付制。もっと早く着いて全部まわりたかった。。。食材を温泉で茹でるってのもいいなー。地元の人専用らしい。
野沢温泉で宿泊した河一屋。食事よし。温泉ももちろんよし。ただ旧館の部屋だったから館内をだいぶ移動した。。。直前に予約するとこうなるw